赤ちゃんの目やには風邪?緑や片目だけ!充血や鼻水などの症状について
公開日:
:
最終更新日:2017/06/24
赤ちゃん
朝起きて赤ちゃんの目を見たら、目やにだらけだった!なんていうことはありませんか?
しかもカピカピに乾いてしまって、目が開きづらそうな状態になっていたり、充血していたりと、見ているこちらがかゆくなったりかわいそうになってしまいますよね。
赤ちゃんは自分の症状を上手にしゃべれないので、周りの大人が気を付けて見守ってあげる必要があります。赤ちゃんの目やにはどんな原因があるのでしょうか?
しっかりチェックして、赤ちゃんのケアをしてくださいね。
赤ちゃんの目やには風邪?
赤ちゃんはもともと目やになどでやすいものですが、片方だけだったり色が変だったりすると病気ではないか!?と気になりますよね。
赤ちゃんが目やにがでやすいのは、目と鼻をつなぐ鼻涙管が狭く詰まりやすいのが原因と言われています。
また、目と鼻が近いため、鼻風邪を引いてしまうと鼻水が逆流して目に行き、結果的に目やにとして出てしまう…ということもあります。
目やには、色や量に異常がなければ基本的に心配はありません。慌てないためにも、日頃から赤ちゃんの目の健康状態をチェックしておきましょう。
赤ちゃんの目やにが「緑」や片目だけ?
次に色別に赤ちゃんの目やにの原因など考えていきましょう。
まず心配のない目やにの色は、白っぽいもの。老廃物やほこりなどが混じってできあがったものなので、量が異常に多くなければ心配はありません。
色が黄色や緑色っぽいものは、結膜炎など目に炎症が起こっている可能性があります。
目やにが片目だけ出ている場合ですが、逆さまつげなどの外部刺激が原因であれば問題ありませんが、先天性鼻涙管閉塞という原因も考えられます。
<先天性鼻涙管閉塞とは?>
涙は目をうるおすために必要ですが、自然に目頭にある穴から流れて鼻や口のほうに流れていくようになっています。
それが先天性鼻涙管閉塞の場合は、生まれた時にその涙の通り道が膜でふさがってしまっています。
それで涙が流れないため目やにが溜まりやすく、細菌が繁殖して炎症を起こす場合もあります。
先天性鼻涙管閉塞は1歳までに90~95%は自然に治るものですが、まれに治らず治療が必要になる場合も。
簡単な検査ですぐ分かるので、気になる方は病院で相談してみるのがいいでしょう。
赤ちゃん風邪!目やにと充血や鼻水などの症状
赤ちゃんの目と鼻はとても近い位置にあるため、風邪を引いてお鼻が詰まってしまうと、鼻水が逆流して目に行ってしまい、結果的に目やにになってしまうことがあります。
本来身体の外に出て行くべきものが中にずっとあるわけですので、菌が繁殖して炎症を起こしてしまうことがあり、目やにが膿んだように緑っぽくなったり、目が充血してしまうこともあるので、こまめなケアが大切になります。
上手に鼻をかめない赤ちゃんなら鼻水を吸ってあげたり、目やにが出ていたらこまめに優しく拭いて清潔にしてあげることが大切です。
ただし風邪以外の原因なども考えられますので、あまりにひどい場合は症状がそれ以上悪化しないためにも早めに眼科や小児科に受診しましょう。
いかがでしたでしょうか。赤ちゃんは目の周りを触られるのは嫌がるもの。ケアをしたくてもイヤイヤ!でなかなか難しくなってしまうので、症状が軽いうちにぜひケアしてあげてくださいね。
関連記事
-
-
蚊の対策!部屋にスプレーはこれ!赤ちゃんがいる場合は?
暑い夏になると気になるのが蚊ではないでしょうか。 昔な
-
-
赤ちゃんの便秘!綿棒でも出ないし、泣く!毎日するとくせになる?
大人に比べて胃腸が未発達のため便秘になりやすい赤ちゃん。 うんちは毎日出て
-
-
寝るときに半目で寝る人や赤ちゃんが気になる!改善できる?
居眠りしている友達の顔を覗くと、なんだか半開きになっている。 こんな経験をしたことのある方はい
-
-
新生児の便秘の原因はミルクや混合授乳?病気の可能性についても!
生後間もない新生児は、手足もあまり動かせず眠ってばかりいますよね。 しかし
-
-
赤ちゃんのダニ刺されを写真や画像でチェック!症状は?
可愛い赤ちゃんの肌にプチっと赤いのができていたら、湿疹?虫刺され?ダニ?と気になるもの。パッと見では
-
-
赤ちゃんが寝返りで夜中起きる!うつぶせで窒息?ベッドはいつまで?
子育て中の親としては少しづつ出来る事が増えていくのは、寂しいながらも成長が伺えて
-
-
新生児の便秘解消法!砂糖水や白湯以外も?緊急の場合は?
生まれて間もない新生児は、自分で寝返りもできず手足を動かすだけで精一杯です。