冷房病の対策は食事?食べ物とグッズで2015の夏を乗り切る!
公開日:
:
夏の生活
まだ春が終わるか終わらないかなのに!っとこの時期になると毎年のように言っているような気がしますね。
暑い時期が訪れるのが早くなってきて、すでにニュースなどでも〔夏日〕という言葉を何度耳にしたでしょうか?
気温が上がり暑くなってくると、涼しく快適なエアコンが大活躍。
しかし、そんなエアコンに慣れてしまった現代人は《冷房病》と呼ばれる、贅沢病のひとつにかかってしまうこともあるそうです。
今回はそんな《冷房病》や夏を乗り切るために少し調べてみました!!
冷房病の対策は食事?オススメの食べ物は!
《冷房病》それは室内と室外の温度の差が大きくなる夏場に、特に女性や子供・年配の方などに多く見られるものです。
5度以上の急激な気温の変化についていけない自律神経がバランスをくずしてしまい、
「手足の冷え・倦怠感・疲れやすい・食欲不振・下痢・イライラする・肌荒れ」
などを引き起こすと言われております。
こちらの冷房病ですが、簡単な対策としては食事の見直しです!
夏場は冷たい食べ物・飲み物を多く摂取すると思います。そうすると結果的に胃が冷えて消化力が低下します。そうすると全体的に体力が落ちてしまい、自律神経が乱れやすくなってしまうのです。
それをなくすためには!冷え性の対策などでも同じような食べ物が紹介されますが、
《ショウガ・ネギ・ニンニク・タマネギ・チーズ》などが冷房病にもいいんです!!
体を温める作用のあるショウガやネギ類、その他にも唐辛子や胡椒などの香辛料にも同じような効果が期待できるため、摂取を心がけましょう!!
冷房病の対策グッズで2015の夏を乗り切る!
そんな冷房病にお困りの方に、対策グッズをいくつか抜粋してご紹介!
まずはコードレス湯たんぽ!!
こちらはデスクワークの女性の強い見方です♪特にオフィスでのお仕事中は男性社員の方もいらっしゃるため、クールビズとはいえ女性には肌寒い温度設定の場合も!
そんなときにこの湯たんぽをデスク下やお尻の後ろに忍ばせてみてください!
湯たんぽは暑くなりすぎず体の冷えをゆっくりと解消してくれますので、冷たくなりきる前から使えば対策もばっちりです!
次のグッズは変り種!
冷房病と冷え性は食事の部分でも似ている対策がとられると前述しましたが、これはまさにそうです!冷え性の方にもおススメできますね!
あったかマウスという物です!もう呼んで字のごとくw
普通のマウスと同じで、USBに挿して使うだけ物なんですが・・・あれ?なんか指先と手があったかい!
そう、マウス自体があったまるんです!これはパソコン作業の多い方にはとてもおススメなのですが、1つ注意点があります><
それは右手しか温まりませんwだってマウスって基本は右手ですよね?><
グッズをいくつかご紹介しましたが、実は冷房病対策で一番簡単な方法があるのでいくつか書き上げます。
まずは冷房の風に直接当たらないようにする。これをするのとしないのとでは大違いです。そして、直接当たらないようにする部分をさらに強化します。
カーディガンなどの薄い物でもいいので、一枚上に羽織る。
これも冷房病には効果絶大です!
先の2点は、冷たくなってから暖めるグッズをご紹介しましたが、なるべくそこまで行かないような対策をしていくべきなので、まずは食事を見直してみて、その後に冷房に当たらないようにするなどの配慮。
それでも冷房病の症状と思えるものがあるようなら、暖められる対策をとるべきかもしれませんね!
これから冷房をますます使用する時期に入りますので、体調を崩したりしないようにするために、日ごろの体調管理として食事や衣服の見直しも必要かもしれません。
しっかり対策して、夏なのに寒がることのないように気をつけましょう!
関連記事
-
-
関東の梅雨入り時期を予想!ついでに梅雨明けまで!2015年
春陽気の中にも、夏日になる日が多くなって来ましたね! このまま一気に夏に!っとなれば凄く嬉しいんで
-
-
夏バテの原因と症状は?予防にはビタミン、ミネラルが関係あった!
夏バテって負のスパイラルですよね。なんとか対策してより夏を楽しい季節にしたいですよね。 &nb
-
-
女性の汗の臭い対策!原因は食べ物?酸っぱい臭いの原因は!
5月に入り、暖かい日が増えてくると汗ばむ陽気の日もちらほら。 そうなっ
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
ゴキブリ対策の時期!猫がいる部屋では?ハーブもおすすめ!
突然ですが、私は「G」に良い思い出がありません…。いや、そもそも「G」に良い思い出なんて誰にもないで
-
-
夏風邪の症状2015は高熱や下痢?バカがひくのことわざの意味や由来は?
蒸し暑さを感じて食欲がなくなり、体がだるく重苦しい気分におちいる。 この状態が
-
-
夏バテの症状には下痢や吐き気もある?実際にチェックして確かめてみよう!
明日からやっと5月。真夏のような日々が続いています。このまま真夏が来る前に夏パテしそうです。一般的な
-
-
麦茶の作り方!煮出しと水出しどっち?水道水はどうなのか?麦からも!
6月1日は麦茶の日で、全国麦茶工業協同組合さんが各地でイベントを開催しています。
-
-
自販機の当たりの確率は法律で決定?サントリー、キリンなどは?時間切れについても!
暑い夏ももう終わり?なんて油断していると残暑にやられてしまうそんな時期ですね。
-
-
冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。 &nb