蚊の対策!部屋にスプレーはこれ!赤ちゃんがいる場合は?
暑い夏になると気になるのが蚊ではないでしょうか。
昔ながらの蚊取り線香も風情がありますが、赤ちゃんがいる家庭では火を使うのは避けたいもの。
でも、最近は虫よけスプレーなどいろんな市販品が出ていますが、赤ちゃんがいると本当に安心安全なのか心配になりますよね。
気になるスプレー情報や、赤ちゃんがいても安心して使えるものを調べてみました。
本格的に蚊が飛び交う前に、しっかりチェックしてみてくださいね。
蚊の対策!部屋にスプレーはこれ!
スプレーのいいところは火を使わないので、赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えるということ。
また、コンセントや電池なども不要なので、手軽にすぐ使えるのがいいところではないでしょうか。
- おすだけノーマット スプレータイプ 200日分
1日1回の使用で200日分も使用できるというアースノーマット。リビングだけではなく寝室や玄関などさまざまなシーンで活躍してくれそうですね。
実際使った方の感想でも、「室内で蚊に刺されることがなくなった!」「半信半疑だったけど床に落ちている蚊を見つけた!」と、その効果に感心しきり。
万が一口に入ってしまっても、無害…という点ももちろんうれしいポイントです。
- 蚊がいなくなるスプレー 255日用 無香料
長時間有効なだけではなく、255日間使用できる…ということは、蚊が出ない季節のことを考えたら、1本購入すればほぼ1年間他のものを購入しなくても済む計算になります。
気体を吸ってしまわないように…という注意が必要ですが、それは他のスプレーにも基本的に言えること。
1プッシュ以上する必要はないので、使用時のみ子どもの入室を避ければ、基本的に問題ないでしょう。
市販されているどのスプレーにも言えることですが、基本的には部屋用のものなので、必ずしも人体に影響がないとは言えないこと。
害がないとされているものでも、不用意に口に入ったり吸い込んだり…ということがないようにする配慮は必要です。
蚊の対策!赤ちゃんがいる場合は?
プ~ンと飛んでいると、赤ちゃんがいる場合はやっつけるまで気になって仕方がないもの。でも捕まえるまで何もできない…なんて嫌ですよね。
赤ちゃんがいる方でも安心できる対策をご紹介したいと思います。
☆淡い色の洋服を選ぶ
蚊は濃い色を好む習性があります。
また、外出時は肌の露出を避けるのも、日焼け止めの効果もありおススメ。色白の人と日に焼けた人では、日に焼けた人の方がさされやすいという結果もあります。
☆アロマスプレーを利用してみる
蚊はユーカリなどのハッカ系の香りを嫌います。
天然の素材で手作りすれば、赤ちゃんがいても安心して使えます。
☆窓を開ける時は必ず網戸をする。
基本中の基本。
窓や玄関などに虫よけスプレーをしておくのも効果があるのでおススメです。
蚊帳(かや)も効果があるので、赤ちゃんが寝る時など使用するのもいいでしょう。
関連記事
-
-
赤ちゃんの目やには風邪?緑や片目だけ!充血や鼻水などの症状について
朝起きて赤ちゃんの目を見たら、目やにだらけだった!なんていうことはありませんか?
-
-
冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。 &nb
-
-
日傘は絶対UVカット100%!折りたたみの可愛い日傘が欲しい!2015編
今回は日傘のUVカット100%集めました!折りたたみをバッチリ紹介します
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
ゴキブリ対策の時期!猫がいる部屋では?ハーブもおすすめ!
突然ですが、私は「G」に良い思い出がありません…。いや、そもそも「G」に良い思い出なんて誰にもないで
-
-
夏バテの原因と症状は?予防にはビタミン、ミネラルが関係あった!
夏バテって負のスパイラルですよね。なんとか対策してより夏を楽しい季節にしたいですよね。 &nb
-
-
赤ちゃんのダニ刺されを写真や画像でチェック!症状は?
可愛い赤ちゃんの肌にプチっと赤いのができていたら、湿疹?虫刺され?ダニ?と気になるもの。パッと見では
-
-
冷房病の対策は食事?食べ物とグッズで2015の夏を乗り切る!
まだ春が終わるか終わらないかなのに!っとこの時期になると毎年のように言っているよ
-
-
新生児の便秘解消法!砂糖水や白湯以外も?緊急の場合は?
生まれて間もない新生児は、自分で寝返りもできず手足を動かすだけで精一杯です。
-
-
エアコンは古いと電気代が!昔と比較10年前、15年前、20年前まで!
近ごろは、4月ぐらいから暑くなっています。 熱中症も多いために、エアコンは