七夕の願い事!子供(2歳前後)の例や「面白い」を紹介!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/24
夏の行事
7月7日は七夕。
子供達の多くが、短冊にお願い事を書いてお願いする日です。
小学校や幼稚園、保育園でも七夕のイベントがありますね。
笹を立てて、短冊を書いて吊して…と、保育園に通う2歳前後の子供達は、おしゃべりも始まったばかり、文字を書くなんてまだまだこれからです。
引用:http://kids.wanpug.com/
というわけで、お父さんお母さんに保育園からは短冊が渡される事が多いです。
…と言っても、何を書いたら良いのか分からない~!というお父さんお母さんもいるのではないでしょうか。
七夕の願い事!2歳前後の子供の例や、子供達のユニークな面白い願い事を紹介します。
大丈夫、難しく悩まないで、楽しくお願い事を書きましょう♪
七夕の願い事!子供(2歳前後)の例
2歳前後の子供達は、見る物全てがワクワクキラキラ。
きっとその小さな胸の中には「やってみたい」がいっぱいあります。
それはお願い事にもつながっているはず。
引用:http://kalsol.blog.fc2.com/
「おそとで いっぱい あそべますように ○○」
「おかあさん おとうさんと はやく たくさん おしゃべりできますように ○○」
「おむつが はやく そつぎょう できますように ○○」
「きらいな にんじんが たべられるようになりますように ○○」
「おうちの わんわんと もっとなかよく あそべますように ○○」
など、子供の気持ちを代弁するように、願い事を書いてみてくださいね。
中には、お父さんお母さんの分の短冊までくれる保育園もあるみたいです。
その場合は、「健康で病気をしないで元気に育ちますように」のような大人側からの願いと、上で挙げたようなお子さんの願いを短冊ごとに書くと良いでしょう。
七夕の短冊への願い事!面白いw
子供達のお願い事は素直で真っ直ぐ。
真っ直ぐ故に、面白くって笑ってしまう短冊への願い事が毎年あります。
例えば、「名詞系」。
短冊に一言「トーマス」!
トーマス、うちの甥っ子も2歳くらいの時、大大大好きでした。
ちなみにうちの甥っ子は日本の蒸気機関車「ヒロ」になりたかったのですが、やはり一番人気はトーマスか…。
うん、人間を越える、素晴らしいじゃないですか!(←)
「パンダ」、とか「飛行機」、とか、「ティラノサウルス」もあるようです。
大好きな物に一番憧れるもんね~。分かります。
続いて、「ヒーロー物」。
「ウルトラマンギンガになりたい」
「かめんらいだードライブになりたい」
「プリキュアになれますように」
うんうん、分かるよ、お姉さん(痛)も、君達くらいの時セーラームーンになりたいって本気で思っていたからね。
「じばにゃんになりたい」
!!!
ジバニャンて!猫だよね!?いや、その前に妖怪だよね!?
「トランスフォーマーになりたい」と言っていたうちの甥っ子にも似たものを感じます。
でも、なんか分かります。ちなみに私だったら「コマさんになる!もんげ~!」と筆ペン(太)で書きます。
引用:http://yaplog.jp/
最後に「どうしたの!?系」。
「おくまんちょうじゃになる」
「せかいせいふく」
いたいた、いましたよね。クラスに1人や2人、お調子者の男子とかが書いていました。
そんな彼らは今大人になって何をしているのでしょうか。
「決着」
何か分からないけど、強い意志を感じます。頑張って!
「毎日まぐろのおさしみが食べたい」
これを見たとき、たくさんの短冊の中で1人だけ光って見えましたね(笑)。
まぐろのおさしみ、大好きだったんですよね。
カワイイ子で、すんごいキレイな字で、「毎日まぐろのおさしみ…」。
きっと前世は猫だったんだろうな、と思っていました。
私だったら、まぐろではなくパクチーです。
いかがでしたでしょうか。
七夕は子供達が大好きな年に1度のイベントです。
大人も子供になった気持ちで、お子さんの短冊を書いてあげたり、自分の短冊にも願い事を書きましょう。
面白く感じる願い事も大切な願い。
大人も子供もいっしょになって、季節のイベントを楽しみましょう♪
>>>NEXT 七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
関連記事
-
-
葛飾花火大会の屋台!雨天は中止?
夏の夜空を彩る花火大会。筆者は神奈川県の海の近い場所に住んでおり、自宅ベランダから某花火大会がよく見
-
-
お中元のお礼状!ビジネス文書の書き方!宛名などはどうする?
お中元が届き始めるのと同じ頃に、蒸し暑さを感じるような天気が増えてきますよね。
-
-
仙台七夕祭り2015!前夜祭と花火や屋台の楽しみ方も!雨の場合は?
今年もやってきます、「仙台七夕祭り2015」! 2015年の仙台七夕祭りは
-
-
残暑見舞いの時期2015年!いつまで?過ぎたらどうする!はがきの返事は?
暑中見舞いに続く、夏のお便り「残暑見舞い」。 最近はメールの普及などで、出
-
-
お盆の期間はいつからいつまで?2015年北海道や沖縄のお盆も気になる!
日本の会社ではお盆の時期にお休みとなるところが多く、毎年お盆の時期には帰省ラッシュ・Uターンラッシュ
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
土用の丑の日はいつ?【2015】言葉の意味は?外国人に英語で説明すると!
土用の丑の日はみなさん知っていますか? 最近では、うなぎを食べる日というこ
-
-
北海道の七夕祭りのお菓子やろうそくとは?七夕祭りは帯広市が有名!
全国的にも七夕祭りは、夏祭りの代表とも言える存在ですよね。 夜まで露店でお
-
-
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?【2015】喪中の場合は?
暑中見舞いとは、「うだるような暑さが毎日続いております、いかがお過ごしでしょうか?  
-
-
盆の提灯の飾り方!玄関はこう!時期や期間も間違えないように!
以前はお盆の時期になると、玄関先で迎え火をを焚いているお宅などを見かけましたが、最近ではマンション住