夏バテの症状には下痢や吐き気もある?実際にチェックして確かめてみよう!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の生活
明日からやっと5月。真夏のような日々が続いています。このまま真夏が来る前に夏パテしそうです。一般的な症状は食欲不振で、そうめんやうどんとかさっぱりしたものしか食べたくなくなります。
でも、下痢や吐き気を感じるとしたら、「何か悪い病気かしら?胃がんじゃないかしら?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、健康な方なら、血液検査をすれば体の「おおよそ」の病気が判断できます!血液検査で異常がないからといって、うつ病かもしれないと安易に判断するのは禁物です。万が一の時のために、CTやMRIのチェックもお勧めします。
夏バテの症状には下痢や吐き気もある?新入生や新社会人は注意!
最近では、ご存知の方も多いのですが、人が朝起きて、食べて普通に生活が送れるのは、自律神経がきちんと働いているからです。夏バテはこれが乱れることでおこります。
普段は勝手に内蔵の働きを調整してくれている自律神経。これが乱れてコントロールできなくなれば、あらゆる症状がでます。
なので、胃や腸の働きが上手くいかなくなれば、当たり前ですが吐き気や下痢が起こります!つまり夏バテは自律神経を整えることで対策できるとも言えます。
http://health.suntory.co.jp/professor/vol1/ 引用
とくに新しく進学した学生や新入社員は毎日ドキドキ。自律神経が乱れやすくて注意が必要です。
がん患者であった私がリサーチしましたが、がんの免疫療法として「つめもみ(つめの生え際をもむ)」という治療を医師が説をとなえているぐらい自律神経を整える方法があります。万病に効くかどうかはわかりません。しかし、健康な人がつめもみをすることで自律神経を整えて、元気になることは可能です。
どうか、体がだるいとか、下痢や吐き気前に「つめもみ」をして体に力をつけておきましょう!
引用 ameblo.jp/linefantasy2/entry-11262876693.html
夏バテの症状をチェック項目でみてみる!
夏バテってどうやったらわかるの?と思われる方。
チェックの仕方をお答えしますね。
- 最近、そうめんとか、うどんとかしか食べたくない。(前は、とんかつとか食べたかったのに無理に食べたら吐き気がする)
- 春には、元気だったのになんだかだるくて、朝起きるのもおっくう。
- 仕事や学校で間違いが多いのを感じる。
- 便秘や下痢を繰り返す!
これが夏バテのチェック項目です。
私の例をあげますと胃が丈夫で、「食べたくなくなる!」というのがほとんどありません。しかし、夏がくるとだるいというのはかなりあります。男性の方も夏バテになりますが、女性の体が複雑ということで、女性の方が多いです。
今の女性は賢いので、夏用のヒートネックの下着を身につけるか学校や会社で体を温める工夫をしているはずです。
特に家などでは、パソコン机をつくって、下で足湯をするとか、無理ならアンカをのせて作業をするといいのです。
引用 http://blog.chiitsumo.com/tool/post_371.html
その理由は、足は第2の心臓なので、こちらのケアをすると、自律神経のバランスが整えられて夏バテが防げます。
夏バテを予防する食べ物
夏バテを予防する食べ物。それは、コーンフレークとかお勧めです。今はいろいろな栄養素が配合されていて牛乳とまぜてさっぱりいただけます。
そして、どうしても気力がない方は、糖尿病、腎臓病の低カロリー食の宅配サービスがあります。ご存じのようにさっぱりとしたものしかありませんので、まとめて頼むのもお勧め。
5千円ぐらいですから、元気になるための投資と考えればそれほど高い金額とも思えません。
症状がずっと続くなら病院へ
体がだるい、食べられない、吐き気が続くなどの症状が続くなら、病院の内科へ行ってください。血液検査と尿検査をうけるように医師から指示があるでしょう。体がだるいのは、糖尿病やうつ病などの可能性もあります。
糖尿病は血液検査ですぐわかりますが、検査が正常とはいっても安易にうつ病と診断されるのもよくないです。
引用 http://wwwa.pikara.ne.jp/kendai/katakori1.html
あまりない例ですが、どこかに腫瘍がある可能性もあります。一般の血液検査では腫瘍があるかどうかわかりません。ぜひ、一度、CTやMRIのチェックをお勧めします。それでも異常がなくて、夏バテの症状が続くなら、心療内科へいって相談をしてもよいでしょう。
<おわりに>
夏バテはありますが、思い込みはよくありません。
健康な時は、血液検査で体の調子がわかると思っていた私。
実は健康人は知っている人は少ないでしょうが、ミリ単位の腫瘍は、CTではうつりませんのでご注意を!ぜひ、いろいろな知識をもってイキイキ人生を送りましょう。
関連記事
-
-
自販機の当たりの確率は法律で決定?サントリー、キリンなどは?時間切れについても!
暑い夏ももう終わり?なんて油断していると残暑にやられてしまうそんな時期ですね。
-
-
夏風邪の症状2015は高熱や下痢?バカがひくのことわざの意味や由来は?
蒸し暑さを感じて食欲がなくなり、体がだるく重苦しい気分におちいる。 この状態が
-
-
エアコンは古いと電気代が!昔と比較10年前、15年前、20年前まで!
近ごろは、4月ぐらいから暑くなっています。 熱中症も多いために、エアコンは
-
-
日傘は絶対UVカット100%!折りたたみの可愛い日傘が欲しい!2015編
今回は日傘のUVカット100%集めました!折りたたみをバッチリ紹介します
-
-
麦茶の作り方!煮出しと水出しどっち?水道水はどうなのか?麦からも!
6月1日は麦茶の日で、全国麦茶工業協同組合さんが各地でイベントを開催しています。
-
-
湿気対策は髪の毛も!特に前髪が男は!部屋干しはどうなの?
もうすぐジメジメとしたいやな季節がやってきますが、湿気対策は大丈夫ですか?
-
-
冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。 &nb
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
ゴキブリ対策の時期!猫がいる部屋では?ハーブもおすすめ!
突然ですが、私は「G」に良い思い出がありません…。いや、そもそも「G」に良い思い出なんて誰にもないで
-
-
熱中症の症状!子供の熱や寒気、頭痛は?対策は!
みなさんは、熱中症って知っていますか? 実は、私は熱中症を知りませんでした