冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。
だから、冷房は必需品です。しかし暑いからといってがんがん冷やすと体調の不良を感じることでしょう。
それがなぜなのか?の謎にせまります。また、冷房がない部屋で過ごせる身体になるコツも解説しますね。
冷房病の症状は寒気や微熱?
体はそもそも冷やしていいようにできていません。体温の高さが大切と最近ではいわれはじめています。
ちなみに、私の友達で体温が36.7度くらいの人は、風邪もひいたことがなく、肩こりや腰痛がありません。
そもそも、冷房病は、自律神経の乱れからになります。
冷房病はいろいろな症状があります。まず、寒気や微熱についての原因を説明します。
- 夏風邪をひいている
- 身体が冷えていて温度調節がうまくできていない状態
1週間以上続くようなら、2が原因で冷房病かもしれません。
体温調節がうまくいくためには、職場なら飲み物をあたたかいお茶に変えるとか、冷房の通気口から避けたところで作業をする努力をしましょう。
家では、時々、冷房の部屋からはなれて風とおしがよい部屋で過ごすなどして、体の冷えすぎを避けて下さい。
冷房病の症状は眠気や腹痛も!
実は、夏のあのつらい眠気や腹痛も冷房病の可能性があると知っていましたか?
そんな症状について解説します。
- 冷房で、冷えすぎてだるくなり眠気がおきる可能性があります
- 胃腸が弱い人は、身体が冷えすぎると胃の消化がうまくできなくて腹痛がおこりやすい
眠気や腹痛に悩まされる方は、まず漢方専門医を「専門医検索サイト」で探して身体の具合を診察してもらってください。(保険適応)
漢方に詳しい医者は、舌の状態、脈の状態、お腹をさわるなどであなたにあう漢方薬を処方します。
引用:http://www.med.osaka-cu.ac.jp/
私は、不眠症で漢方薬を飲んでいますが、医師いわく「あなたにあう漢方なら、2週間で結果がでる」との話です。
漢方薬で症状が改善されたら「冷たいものを食べない」とかして胃腸の働きを整えましょう。
また、身体をよく動かして、冷房のタイマーをかける工夫で、しっかり睡眠をとることでだるさや眠気は改善されるでしょう。
冷房病!温度を快適にするには!
冷房病にならない温度は、28度が理想といわれています。
市(区)役所などではこの温度になっているのをみなさんは知っていますよね。
しかし、がんがん冷やしたい方がいます。そもそも、そんな人は体感温度の働きが悪くなっています。まず、体感温度を正常にすることが大切です。
私は体調が悪い時に、「冷え取り健康法」で元気になりました。そこで、実感しましたが、体感温度が正常だったら適切な冷房の利用で快適でいられるのです。
ここでは、冷えから改善されて、冷房がそれほど必要でなくなる私が実践した冷え取り健康法についてご説明します。
1.東洋医学の頭寒足熱(ずかんそくねつ)が基本
靴下を(シルクと絹)で温めて服装は、下半身をたっぷり着込んで上は薄着。
引用:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/
さらに半身浴。寝る時は足の部分に毛布をかけて上は頭を保冷剤などで頭を冷やす。
2.食べ物に気をつける
食べ物には、温めると食べ物と冷やす食べものがあります。
体を温める食材としてイメージが湧きやすいのはしょうが、にんにくとかでしょうか?お酒も量を間違えなければ効果的です。
にんじん、かぼちゃ、れんこん、ピーマンは日常的に意識してないかもしれませんが、体を温める効果のある野菜なので、積極的に料理に取り入れましょう。
他にも「もち米、やまいも、しその葉、えび、ココナッツ」なども体を温める効果のある食材です。水分はすべて「さゆ」で、身体を温めるのは効果的です。
逆に夏についつい食べたくなる「豆腐、キュウリ、トマト、レタス」などの食材は体を冷やす効果があるので、食べ過ぎには注意ですね。他にも白砂糖も体を冷やすので、冷たくて砂糖たっぷりの炭酸飲料なども飲み過ぎ注意ですよ。
3.感謝の心(イライラは身体をひやすのでポジティブ思考)
4.腹式呼吸(自律神経を整えます)
また、特に暑い日で外の温度が38度なら、冷房を27度以下にしてもいいと思います。
その時は、首と名前がつくところ(クビ、手首、足元)に保温を保つようにするとか、腰から下を温める工夫をしましょう。また、寒いと感じたら、すぐに冷房の温度をあげましょう。
まとめ
今回は冷房病についてお話をしました。ご存知の方も多いですが「冷え」は万病のもとです。特に足元を温めるとつらい症状はなおります。あなたも冷え対策で暑い夏をのりきってください。
関連記事
-
-
耳鳴りの原因は?症状は「ジー」低音や「キーン」など!
あのうっとうしい耳鳴り。 毎日、起きると、ジーとかキーンとか聞こえちゃって
-
-
30代の白髪の原因【男性】腎臓の病気や抜くこととの関係性とは!
「あれ!?…白髪だ…」 見つけると気分がガクンと落ちる厄介な白髪…。 ふと鏡を見た時に発
-
-
口内炎が治らない原因!白いし唇にできたのは!痛くないのって?
仕事や勉強がハードな時期が続き、「最近、生活リズムが不規則になってるな…」と思っていると、いつの間に
-
-
夏バテの症状には下痢や吐き気もある?実際にチェックして確かめてみよう!
明日からやっと5月。真夏のような日々が続いています。このまま真夏が来る前に夏パテしそうです。一般的な
-
-
日傘は絶対UVカット100%!折りたたみの可愛い日傘が欲しい!2015編
今回は日傘のUVカット100%集めました!折りたたみをバッチリ紹介します
-
-
胃下垂が太らない理由!実は嘘?治し方には腹筋以外も!
胃下垂ってよく聞くけど結局のところなんなの? 簡単に言うと胃が少し伸びて長
-
-
かさぶたがかゆい!対処法や薬はある?かゆみの理由についても!
子どもの時は良く気になってました、「かさぶたのかゆみ」。
-
-
しゃっくりの原因や止め方は?お酒やストレスとの関係性について
すっかり忘れていた頃に、突然やってくる、ひっくひっく…。 そう、「しゃっくり」です。 &
-
-
関東の梅雨入り時期を予想!ついでに梅雨明けまで!2015年
春陽気の中にも、夏日になる日が多くなって来ましたね! このまま一気に夏に!っとなれば凄く嬉しいんで
-
-
正露丸の効果は下痢に効かない?止まらない理由!予防として使える?
大阪は吹田市。ここにはあるスゴイ噂話があります。(本当かは知りません) 「