冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。
だから、冷房は必需品です。しかし暑いからといってがんがん冷やすと体調の不良を感じることでしょう。
それがなぜなのか?の謎にせまります。また、冷房がない部屋で過ごせる身体になるコツも解説しますね。
冷房病の症状は寒気や微熱?
体はそもそも冷やしていいようにできていません。体温の高さが大切と最近ではいわれはじめています。
ちなみに、私の友達で体温が36.7度くらいの人は、風邪もひいたことがなく、肩こりや腰痛がありません。
そもそも、冷房病は、自律神経の乱れからになります。
冷房病はいろいろな症状があります。まず、寒気や微熱についての原因を説明します。
- 夏風邪をひいている
- 身体が冷えていて温度調節がうまくできていない状態
1週間以上続くようなら、2が原因で冷房病かもしれません。
体温調節がうまくいくためには、職場なら飲み物をあたたかいお茶に変えるとか、冷房の通気口から避けたところで作業をする努力をしましょう。
家では、時々、冷房の部屋からはなれて風とおしがよい部屋で過ごすなどして、体の冷えすぎを避けて下さい。
冷房病の症状は眠気や腹痛も!
実は、夏のあのつらい眠気や腹痛も冷房病の可能性があると知っていましたか?
そんな症状について解説します。
- 冷房で、冷えすぎてだるくなり眠気がおきる可能性があります
- 胃腸が弱い人は、身体が冷えすぎると胃の消化がうまくできなくて腹痛がおこりやすい
眠気や腹痛に悩まされる方は、まず漢方専門医を「専門医検索サイト」で探して身体の具合を診察してもらってください。(保険適応)
漢方に詳しい医者は、舌の状態、脈の状態、お腹をさわるなどであなたにあう漢方薬を処方します。
引用:http://www.med.osaka-cu.ac.jp/
私は、不眠症で漢方薬を飲んでいますが、医師いわく「あなたにあう漢方なら、2週間で結果がでる」との話です。
漢方薬で症状が改善されたら「冷たいものを食べない」とかして胃腸の働きを整えましょう。
また、身体をよく動かして、冷房のタイマーをかける工夫で、しっかり睡眠をとることでだるさや眠気は改善されるでしょう。
冷房病!温度を快適にするには!
冷房病にならない温度は、28度が理想といわれています。
市(区)役所などではこの温度になっているのをみなさんは知っていますよね。
しかし、がんがん冷やしたい方がいます。そもそも、そんな人は体感温度の働きが悪くなっています。まず、体感温度を正常にすることが大切です。
私は体調が悪い時に、「冷え取り健康法」で元気になりました。そこで、実感しましたが、体感温度が正常だったら適切な冷房の利用で快適でいられるのです。
ここでは、冷えから改善されて、冷房がそれほど必要でなくなる私が実践した冷え取り健康法についてご説明します。
1.東洋医学の頭寒足熱(ずかんそくねつ)が基本
靴下を(シルクと絹)で温めて服装は、下半身をたっぷり着込んで上は薄着。
引用:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/
さらに半身浴。寝る時は足の部分に毛布をかけて上は頭を保冷剤などで頭を冷やす。
2.食べ物に気をつける
食べ物には、温めると食べ物と冷やす食べものがあります。
体を温める食材としてイメージが湧きやすいのはしょうが、にんにくとかでしょうか?お酒も量を間違えなければ効果的です。
にんじん、かぼちゃ、れんこん、ピーマンは日常的に意識してないかもしれませんが、体を温める効果のある野菜なので、積極的に料理に取り入れましょう。
他にも「もち米、やまいも、しその葉、えび、ココナッツ」なども体を温める効果のある食材です。水分はすべて「さゆ」で、身体を温めるのは効果的です。
逆に夏についつい食べたくなる「豆腐、キュウリ、トマト、レタス」などの食材は体を冷やす効果があるので、食べ過ぎには注意ですね。他にも白砂糖も体を冷やすので、冷たくて砂糖たっぷりの炭酸飲料なども飲み過ぎ注意ですよ。
3.感謝の心(イライラは身体をひやすのでポジティブ思考)
4.腹式呼吸(自律神経を整えます)
また、特に暑い日で外の温度が38度なら、冷房を27度以下にしてもいいと思います。
その時は、首と名前がつくところ(クビ、手首、足元)に保温を保つようにするとか、腰から下を温める工夫をしましょう。また、寒いと感じたら、すぐに冷房の温度をあげましょう。
まとめ
今回は冷房病についてお話をしました。ご存知の方も多いですが「冷え」は万病のもとです。特に足元を温めるとつらい症状はなおります。あなたも冷え対策で暑い夏をのりきってください。
関連記事
-
-
魚の目とタコ・いぼとの違い!芯の取り方は道具や手は痛い? 皮膚科に行くべきか?
皆さん、足の裏に自信ありますか?筆者は人様にはとてもお見せできないです。なぜって固くてカチコチの部分
-
-
自販機の当たりの確率は法律で決定?サントリー、キリンなどは?時間切れについても!
暑い夏ももう終わり?なんて油断していると残暑にやられてしまうそんな時期ですね。
-
-
末端冷え性の手足対策!治し方は?男性だって注意が必要!
末端冷え性という症状を皆さんはご存知ですか? 手足の末
-
-
やる気がでない!うつではないのは甘え?仕事以外も眠いし疲れるのは!
「なにも考えたくないなぁ」と思うことはおおいですか? なんでおおいのか、なんで
-
-
ささくれが化膿して縁に!自然治癒でOK?何科で治療するのか!
夏も終わり浅黒い肌がこれから少しずつ元に戻っていく時期になりますね。そうすると、
-
-
熱中症の症状!子供の熱や寒気、頭痛は?対策は!
みなさんは、熱中症って知っていますか? 実は、私は熱中症を知りませんでした
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
風邪の引き始めの対策!すぐ治すには薬より食べ物と栄養ドリンク?
マスクと手洗い、うがい。 どんなに注意をしていてもかかってしまうのが風邪で
-
-
夏風邪の症状2015は高熱や下痢?バカがひくのことわざの意味や由来は?
蒸し暑さを感じて食欲がなくなり、体がだるく重苦しい気分におちいる。 この状態が
-
-
過敏性腸症候群(ガス型)は何科?薬は?食事で症状を緩和!
過敏性腸症候群(ガス型)とは、どんな症状がおこりますか? この病気の診断は