妊婦の温泉はいつまで大丈夫?細菌による感染症や気をつけることは?
公開日:
:
妊婦
妊娠おめでとうございます!妊娠した事でとても喜んでいる方もいらっしゃることだと思いますが、妊娠には生活に規制がかかるという事もご存知だとは思います。
一度は耳にした事もあるかも知れませんが、規制の1つに妊婦の温泉が良くないと言われたりしています。
今回はそんな妊娠中の温泉について、調べてみました!
妊婦の温泉はいつまで大丈夫?
調べてみたところ、温泉などに書かれている注意書きには、妊娠初期と妊娠後期は入浴はなるべく控えて下さい。と注意書きがある温泉なども多いそうです。
しかし実際のところ、医学的な根拠はないそうですw
温泉は液体自体が体に与える影響が多い液体の為、特に体調の変化や肌や免疫の低下の見られる妊娠初期はお湯が合わず湿疹などが出来る可能性があったり、普段の生活とは違う注意が必要なので温泉側は注意を促しているそうです。
妊娠後期については、後期にもなれば動くだけでもバランスがとりズラいく、スベったりした拍子で産気づく可能性だってあるので、それを恐れる温泉営業側が注意の一つとして書いている事が殆どだそうです。
妊婦の温泉!細菌による感染症や気をつけることは?
前述の通りですが、温泉のお湯自体が母体や胎児に影響を与える訳ではありません。
なので温泉に入る事自体は、妊娠中の禁忌から外されました。《昔は禁忌でした。》
ただし入るにしても自分は妊婦ですので、普段の時より気をつけなければならない事もいくつかあります。
【感染症】
これですね。特に普段でもそうですが不特定多数の人が訪れる温泉の様な場所で、しかも裸体で動き回る場所なので、シャワーなどの時に座る《椅子》や温泉の《湯船の外枠》などに細心の注意を払いましょう。
一番良いのは自分専用の物を持ち込むのが安全です。
感染症によって、産まれてくる時に子供に影響を与えてしまったり、モノによっては胎児に影響を与えかねません。
多いのは性感染症でしょうね。水虫などの細菌性のモノもあります。
手桶などの温泉施設の物からうつることもありますので温泉に行く際には気をつけましょう。
【転倒】
これは普段から気をつける事だとは思いますが、よく考えて下さい。
妊娠していない時で、温泉や健康センター。プールなどで滑って転んだ事ありませんか?
そうです。誰でも一度くらいはあるんです。それがお腹も大きくなった妊娠後期などは、さらに滑りやすく転びやすくなるんです。
手すりを利用するとか、なるべく壁伝いに歩くなど工夫をしましょう。
私自身、調べるまで温泉自体の効能などが胎児や妊婦に悪いのかと思っていましたが、実際調べてみるとそんなことは無いようで安心しました!
女性はお風呂好きの方も多いと思いますが、妊娠中は普段よりも気をつけなけれならない事も多いので、なるべく安静にしていたい所ですがどーしても行きたい!そんな温泉好きさんは、細心の注意を心掛けてカラダのリフレッシュとココロも一緒にリフレッシュして下さいね!
関連記事
-
-
妊婦の便秘!腹痛と張りの違いは?冷や汗や吐き気も!解消にはお茶が効く?
初産ですと分からない事が多く、ただでさえ不安になるものです。 妊娠すると体調が
-
-
切迫早産で入院!点滴が痛い?手の甲にウテメリンが辛い
妊娠中にちょっと頑張りすぎてしまったりして、切迫早産になってしまうお母さんがいま
-
-
子供の顔への遺伝の法則って?二重や鼻など両親のどっちに似る?
妊娠すると子供の顔がどちらに似るか気になるもの。両親に似てなくてもおじいちゃんや
-
-
妊婦の食事の注意!魚(マグロ)やハーブに香辛料?いいものも紹介!
妊娠中の食事は赤ちゃんの栄養となるため、お腹の赤ちゃんのために…と和食中心の健康的な食生活に切り替え
-
-
妊婦の風邪!熱なしで病院は?熱ありは胎児に影響?食べ物はこれ!
妊娠中に風邪をひくのは本当につらいですね。ただでさえ体調も良くなかったり良かったりで、落ち着かないの
-
-
妊婦の食事制限はストレスやイライラが!痩せないの解決方法は?
妊娠前が普通体型の場合、妊娠中に増える体重の目安は1ヶ月に1kgほどと言われています。 &nb
-
-
産休の挨拶へメールの返信!社内や取引先別で返事の仕方が知りたい!
会社の同僚から、産休を取るという挨拶のメールが届きました。