胃酸過多のツボは手や足裏にある?お灸もオススメ!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
病気や悩み
私たちは食事と睡眠と、動いて生活をしています。このサイクルが狂うと体の不調をおこします。
ここでは病院で治療をするほどではない胃酸過多の症状をツボやお灸でケアをする方法を説明します。
胃酸過多のツボは手や足裏にある?
胃酸過多は、食事を消化する時に分泌される胃酸が必要以上に出ることで苦しむ病気です。症状は胸やけ、げっぷ、吐き気です。
ここでは、胃酸過多を体のツボでケアをする方法をお伝えします。ツボは東洋医学の考えをもとになりたっている代表的なものです。私たちが風邪などのトラブルで受診する病院は西洋医学ですがその違いをご説明します。
- 東洋医学(胃酸過多などは体の全部が悪いとみて、ツボなどを使って体調をよくする)
- 西洋医学(胃酸過多でひどければ薬を処方する)
そもそも、ツボは、体のいろいろな場所にあります。しかし、最初に体調不良をなおすのにセルフケアがしやすい、「手や足裏」のツボを説明していきます。
まず、手のツボをご紹介します。親指のつけねあたり【17番】が「胃」のツボです。
親指のつけねの下あたり【17番】にあります。完璧なツボの位置というのはプロでも判断が難しいので周辺をしっかりと刺激して自分の効くと感じるところを探しながら刺激してみてください。
続いて、足裏のツボは、足の裏の上の部分あたりにあります。
それでは、ツボ押しで胃酸過多がラクになるコツをご説明します。
1.手と足の裏の真ん中が人の体を整える自律神経のツボなのでここを特に強くケア
2.特に眠っている間に細胞が元気になります。寝る前に手や足の裏の全体をもみほぐしてコリコリしたところをなくしましょう。
3.スキマ時間に、100円ショップで売られている「ツボ押し」の棒で手の全体を刺激
4.家庭や職場で健康サンダル(突起物があるタイプ:100円ショップにある)を履く
(足裏に痛みがあるなら体調が悪い証拠。厚手の靴下を履くなどの工夫がいる)
ツボの刺激をしつづけることで、体が整います。そのため、日常生活にとりいれる方法がお勧めです。
胃酸過多のツボにお灸もオススメ!
胃酸過多のツボをお灸で、しっかり刺激ができます。お灸のにおいが気にされる方も多いために「せんねん灸」の「火を使わないお灸世界*太陽」などがお勧めです。
多くは、ドラッグストアにあります。お店に商品がなくてもインターネット通販で売られています。
私も火を使わないお灸をよく使うのですが、服を着たままで地肌に貼れて、煙やにおいもありません。もちろん、やけどの心配もないのです。
それなのに、ジワット身体が温まって一般のお灸と同じ効果があります。ぜひこちらを使うのはお勧めです。
お灸でツボを刺激するなら、胃の裏側にある「かくゆ、かんゆ、ひゆ」(画像を参考)という場所がお勧めです。
その理由は、背中を整えることは自律神経が整うことにもつながります。だから、胃酸過多のケアだけじゃなくて身体が元気になります。
また、ツボの位置は、鍼灸師が数十年もかかり、やっと正確な位置がわかるようになるほど奥が深いです。
だから、あなたがツボの位置にこだわる必要はありません。自分が心地よいと思ったら元気になっている証拠と考えてください。
また、お灸を使い続けていくうちに、ここが「自分のツボの位置」とわかるようになってきます。
まとめ
ツボは専門の本が安く売られており、100円ショップ等のグッズを使えばより効果的にできます。胃酸過多は、食べ物などにも気をつける必要はあります。また、火を使わないお灸もそれほど高くはありません。ツボ療法は地道に続けたら確実に体調が整うためにお勧めです。
関連記事
-
-
末端冷え性の手足対策!治し方は?男性だって注意が必要!
末端冷え性という症状を皆さんはご存知ですか? 手足の末
-
-
風邪の引き始めの対策!すぐ治すには薬より食べ物と栄養ドリンク?
マスクと手洗い、うがい。 どんなに注意をしていてもかかってしまうのが風邪で
-
-
耳鳴りの原因は?症状は「ジー」低音や「キーン」など!
あのうっとうしい耳鳴り。 毎日、起きると、ジーとかキーンとか聞こえちゃって
-
-
猫背!整体は保険が効く?整体で治るのか治らないのか?ストレッチが簡単!
猫背の人って印象はどうでしょうか? 職場でも、家庭でも、「年齢より老けてみ
-
-
女性の汗の臭い対策!原因は食べ物?酸っぱい臭いの原因は!
5月に入り、暖かい日が増えてくると汗ばむ陽気の日もちらほら。 そうなっ
-
-
口内炎が治らない原因!白いし唇にできたのは!痛くないのって?
仕事や勉強がハードな時期が続き、「最近、生活リズムが不規則になってるな…」と思っていると、いつの間に
-
-
ささくれが化膿して縁に!自然治癒でOK?何科で治療するのか!
夏も終わり浅黒い肌がこれから少しずつ元に戻っていく時期になりますね。そうすると、
-
-
足裏の角質や水虫に効く薬やパック!画像でチェック!
ジメジメムシムシしてくる季節になると、足のムズムズが気になってくる人もいるのではないでしょうか。
-
-
鼻の表面がかゆい!アレルギーが原因?対処法が知りたい
鼻の中はかゆくないのに、鼻の表面がなんかかゆい…。 そんな事はありませんか
-
-
魚の目とタコ・いぼとの違い!芯の取り方は道具や手は痛い? 皮膚科に行くべきか?
皆さん、足の裏に自信ありますか?筆者は人様にはとてもお見せできないです。なぜって固くてカチコチの部分