エアコンは古いと電気代が!昔と比較10年前、15年前、20年前まで!
公開日:
:
夏の生活
近ごろは、4月ぐらいから暑くなっています。
熱中症も多いために、エアコンは必需品ですよね!実はエアコンが古いと電気代が高いって知っていましたか?
今回は、古いエアコンと新しいエアコンの電気代の比較と、エアコンの買い替えや節約術などを解説しますね!
エアコンは古いと電気代が!
新しいエアコンの良さをご説明します!
引用:http://www.shonan-clean.com/
・古いエアコンより電気代がかからない作りに進化
・冷やす力や温める力が強い
持ち家であれば、エアコンの買い替えの時期を考えるはず。
価格.com引用サイト(http://kakaku.com/kaden/aircon/)なら、効率よくエアコンを選ぶことができますよ。エアコンの価格の比較と口コミ等があるためにとても参考になります!
エアコンは数万円するものなので買う前に実物をチェックしたい方もいるはず。サイトで気になる商品を探した上で、現物をみるために家電屋さんにいくこともお勧めです。
続いて、買い替えは無理だわ!という方も節約次第では電気代が安くなる裏技もお知らせしますね!もちろん、新しくエアコンを買った方でも、家計費削減のため見逃しなく!
エアコンの昔の電気代と比較10年前、15年前、20年前まで!
まず、エアコンの電気代の比較について「10年前*15年前*20年前」の情報を書きます!それから、エアコンの節約術もお知らせしますね。
エアコンのエネルギー消費量は1995年から2005年までで40%も減少してるっていうことはかなり安くなってると思いそうですが、実はそうでもないです。
そもそも電気代の計算の仕方ってどういう仕組みなんでしょうか?
「参考資料:あるメーカーの冷房を調べて計算しています。メーカーや機器によって違いますので、ご容赦ください。」
電気代の単位は、「kWh(キロワットアワー)」という数値です。
1kwh=27円とか見たことありませんか?
1kwh=1000whです。
ここでの「h」というのは「一時間」のことを言ってるので
1kwh=1000w✕1時間=1000wのエアコンを1時間使った=1kwh
という言いあらわせますね。ということは上で言った「1kwh=27円」を上の方程式に入れてみると。
1kwh=1000w✕1時間=1000wのエアコンを1時間使った=1kwh=27円
そこで、20年前のエアコンの電気代がいくら位かかったかを計算すると、エアコンの消費電力が1630wだったので
1630w=1.63kw
これを一時間使うと1.63kwhということになります。
それで当時が「1kwh=22円」だったので
20年前のエアコンにかかる電気代は1.63✕22=36円(1時間あたりです)「*円は四捨五入」
同じように
15年前のエアコンなら消費電力は1030w=1.03kwで、「1kwh=22円」なので1時間あたり23円。
10年前なら、消費電力は970w=0.97kwで「1kwh=22円」なので1時間あたりの電気代は21円。
しかし現在は電気代自体が1kw=27円で(メーカーのサポートの人に確認(2015,5,20現在)しました。)になっています。
新型エアコンは消費電力は750wとかなり少ない消費電力で機能しますが、電気代が上がっているため、1時間あたりの電気代は20円とそこまで安くなっているわけではありません。
ということは高くなった電気代✕古いエアコンはいかに電気代がかかるかは想像できると思います。
仮に20年前のエアコンを使っている方なんかは2.2倍近く最新のエアコンより電気代がかかっていると言えます。エアコンをよく使うご家庭では変えたほうが断然変えたほうが良いと思いますね。
続いて、今日からできるエアコンの節約の裏技
1.電気を細かくつけたりけしたりはやめとく(エアコンは動き始めに多く電気代がかかります。)
2.設定温度は28度をキープすること
3.28度で快適にいられるために、風向きを上にする
(冷たい空気が下にいくためです。あと、部屋の上部に扇風機をおいておくと冷えるためにお勧めです。)
4.「自動運転」にする(自動に調整してくれるために、電気代を使わなくてすむ)
5.カーテンや日差しでカバーして、冷房も暖房も使わない時間をつくる
6.外にある外室機が暑いので日よけを考える!
7.エアコンのお掃除を忘れなく!(外側はもちろん、内側も。)
まとめ
今は、消費税がアップして、電気代があがる一方になります。しかし、不景気で仕事の報酬が下がっているという時勢ですから、ぜひ知識をえておくべきです!ぜひ、あなたのできそうなことをして節約をしましょう!
関連記事
-
-
湿気対策は髪の毛も!特に前髪が男は!部屋干しはどうなの?
もうすぐジメジメとしたいやな季節がやってきますが、湿気対策は大丈夫ですか?
-
-
夏バテの症状には下痢や吐き気もある?実際にチェックして確かめてみよう!
明日からやっと5月。真夏のような日々が続いています。このまま真夏が来る前に夏パテしそうです。一般的な
-
-
夏バテの原因と症状は?予防にはビタミン、ミネラルが関係あった!
夏バテって負のスパイラルですよね。なんとか対策してより夏を楽しい季節にしたいですよね。 &nb
-
-
関東の梅雨入り時期を予想!ついでに梅雨明けまで!2015年
春陽気の中にも、夏日になる日が多くなって来ましたね! このまま一気に夏に!っとなれば凄く嬉しいんで
-
-
冷房病の症状は寒気や微熱?眠気や腹痛も!温度を快適にするには!
暑い夏。昔は、29度ぐらいが最高気温でした。今では40度とか体温より暑い日もあります。 &nb
-
-
日傘は絶対UVカット100%!折りたたみの可愛い日傘が欲しい!2015編
今回は日傘のUVカット100%集めました!折りたたみをバッチリ紹介します
-
-
ゴキブリ対策の時期!猫がいる部屋では?ハーブもおすすめ!
突然ですが、私は「G」に良い思い出がありません…。いや、そもそも「G」に良い思い出なんて誰にもないで
-
-
自販機の当たりの確率は法律で決定?サントリー、キリンなどは?時間切れについても!
暑い夏ももう終わり?なんて油断していると残暑にやられてしまうそんな時期ですね。
-
-
女性の汗の臭い対策!原因は食べ物?酸っぱい臭いの原因は!
5月に入り、暖かい日が増えてくると汗ばむ陽気の日もちらほら。 そうなっ
-
-
麦茶の作り方!煮出しと水出しどっち?水道水はどうなのか?麦からも!
6月1日は麦茶の日で、全国麦茶工業協同組合さんが各地でイベントを開催しています。