お盆玉とは?発祥の地域や相場について!お盆玉袋はどこに売ってる?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の行事
お盆玉って聞いたことがありますか。
どうやら最近のお子さんたちは昔に比べてホクホク顔みたいですよ~。
うらやましい!
そんな謎に包まれた「お盆玉」の発祥の地や、いくらぐらいが良いのかといった気になるお盆玉の相場、いざお盆玉をあげようと思ったときに、お盆玉袋はどこに売っているのかなど、お盆玉の疑問にお答えします!
お盆玉とは?発祥の地域は!
お盆玉とは、一言で言えば、お年玉のお盆版。
その発祥の地には、2説あります。
ひとつは山形県が発祥の地という説。
お盆玉の歴史は古く、なんと江戸時代からあるのだそう。当時はお金ではなくて、お手伝いさん達へお餞別として渡していた、衣類や履き物などが、昭和になってお小遣いに変わったんだとか。
これを書いている私、山形はお隣の県なんですけれど、知らなかったです~。
引用:http://t1.gstatic.com/
二つめは山梨県が発祥の地という説です。
バレンタインデーやクリスマスに、日本では製菓会社さんがチョコやケーキを提唱して定番化したのと似ていて、とある山梨県の企業さんが「お盆玉」を提唱してブームになった説。
バレンタインやクリスマスと並ぶと、なんかワクワクしますよね!
また、お盆玉の対象はお子さんだけでなく、おじいさまおばあさまにもお渡しする方も多いのだそうですよ。今までと日頃の感謝の気持ちを込めて、お盆玉を渡します。
現代では、ご両親の仕事が忙しくて、年末年始になかなか顔を合わせられないという家族や親戚のお子さんも多いことでしょう。
また、核家族化の進む近年。環境や生活が変わって、なかなか両親や祖父母に会えない…という方も多いと思います。
お正月は会えなくても、せめてお盆なら…といった気遣いも、お盆玉には込められているような気がしてなりません。
お盆玉の相場はいくら?
さて、気になるお盆玉の相場ですが、
・お盆玉は「お小遣い」
・お年玉と同じ扱い
というのがポイントです。
なので、お年玉と同じ感覚で大丈夫でしょう。
それを考えて、相場は「2000~1万円」くらいを年齢などに応じて考えます。
お盆の主人公はご先祖様ですから、あえてお年玉と区別するためにも「お年玉より少なめ」の金額をお盆玉にする方も多いようです。
お盆玉は強制される物ではないですから、金額よりも「気持ち」としてあげるのが大切だといえます。
その点から、お金ではなくて、学童用品であるとか、図書券であるとか、スポーツで使う物など、お金以外の物を贈るのもステキです。
お盆玉袋はどこに売ってる?
お年玉袋があるように、お盆玉袋もあるんですって!
では、どこで売っているのかというと、2014年からお盆玉袋を売り出した、「日本郵便さん」、やお近くのショッピングセンターやホームセンターなどの「祝儀袋コーナーやお年玉袋が置かれているあのコーナー」です。
引用:http://t2.gstatic.com/
文具系なら何でも揃う(と私は思っている)「ロフトさん」でもお盆玉袋が売られています。こちらは文具専門なだけあって、様々なお盆玉袋がありそうですね。
お年玉のぽち袋と違って、お盆玉袋は夏らしい爽やかなデザイン。
見ているだけでもかわいらしくて微笑んでしまうぽち袋ばかりです。
お盆玉の予定がなくても普通のぽち袋として、お気に入りをひとつ持っているのも良いかもしれませんね。
関連記事
-
-
七夕の願い事!子供(2歳前後)の例や「面白い」を紹介!
7月7日は七夕。 子供達の多くが、短冊にお願い事を書い
-
-
土用の丑の日はいつ?【2015】言葉の意味は?外国人に英語で説明すると!
土用の丑の日はみなさん知っていますか? 最近では、うなぎを食べる日というこ
-
-
半夏生にはタコを食べる!2015年はいつから?気になる由来についても
みなさんは、半夏生という言葉を聞いたことがありますか?
-
-
七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
7月の一大イベント・・・七夕。 「ささの葉 サラサラ のきばに~」という歌
-
-
日本三大七夕祭りの場所ってどこ?平塚の花火の時間や駐車場は!
七夕の由来はみなさん、ご存じですか? 七夕は、織姫(女性)と彦星(男性)が
-
-
お中元とお歳暮の違い!誰に贈ればよい?贈らないのはあり?
初夏の爽やかな風に吹かれながら、ぺたんこサンダルや浴衣を着て夏を楽しむなど、季節の変わり目を肌身で感
-
-
お中元のお礼状!ビジネス文書の書き方!宛名などはどうする?
お中元が届き始めるのと同じ頃に、蒸し暑さを感じるような天気が増えてきますよね。
-
-
お盆休みを英語で説明!お墓参りや送り火はどう伝える?
この記事では、お盆休みを英語でどう説明したらいいか?をお伝えしていこうと思います。  
-
-
残暑見舞いの時期2015年!いつまで?過ぎたらどうする!はがきの返事は?
暑中見舞いに続く、夏のお便り「残暑見舞い」。 最近はメールの普及などで、出
-
-
仙台七夕祭り2015!前夜祭と花火や屋台の楽しみ方も!雨の場合は?
今年もやってきます、「仙台七夕祭り2015」! 2015年の仙台七夕祭りは