お盆やお彼岸の由来と違いは?お盆やお彼岸に亡くなるとどういう意味が?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の行事
春と秋にあるお彼岸と、夏の時期にあるお盆。忙しくてなかなかお墓参りができない方も、この時期に合わせて必ずお参りするという方も多いと思います。
どちらもお墓参りをしたりと、ご先祖様を偲ぶ大切な行事ですが、どのような違いがあるのでしょうか?またどういった由来があるのでしょうか?
実は同じように見えて全然意味が違う、新しい発見があるお盆とお彼岸。ぜひお墓参り前などに確認して見てくださいね。
お盆やお彼岸の由来と違いは?
どちらも故人を偲ぶ季節・・・ですが、お盆とお彼岸にはそれぞれ違う由来があります。
まず、春と秋・・・と年2回あるお彼岸。春分の日と秋分の日を中日にして、その前後1週間のことをいいます。彼岸とは仏教用語で『極楽浄土』のことを指し、
太陽が真東から昇り真西に沈むことから、西方に極楽浄土があるという信仰を結びつけた日本だけの風習なのだそうです。
一方お盆は、お釈迦様の弟子がお釈迦様の教えで盆を用いて7月15日に亡くなった母親の供養をしたところ、餓鬼道で苦しんでいた母親を救うことができた・・・というところから、『盆』という呼び方になったそうです。
お盆はご先祖様の供養がメインとなり、迎え火でご先祖様を迎え入れお盆の期間中、ご先祖様と一緒に過ごすことになります。お彼岸は私たちが極楽浄土(彼岸)に近づくためにあるもの、先祖供養<修行といった考え方になります。
どちらもお墓参りをする方が多いと思いますが、お彼岸にお墓参りなど仏事を行うと、仏様の功徳があると言われています。ぜひ心を込めてお参りしたいものですね。
お盆やお彼岸に亡くなるとどういう意味がある?
親しい人が亡くなるというのはとても悲しいことですが、それがまた故人を偲ぶお盆やお彼岸の時期だと、その感情もまたひとしおかと思います。でもお彼岸に亡くなるのには、特別な意味があるのはご存知ですか?
地域などによって考え方は多少違うようですが、彼岸に亡くなるのは『天寿を全うした。良い人生を送り、さまようことなくあの世に行ける』と言われています。
父をお彼岸に亡くしていますが49日の法要の時に、お坊さんから亡くなったことはとても悲しいことだけれども、いつまでも嘆き悲しんでいたら、せっかくさまようことなくあの世に行けたのに、心配で戻ってきてしまう…と言われました。遺された家族の悲しみを少しでも和らげるための話からきているのではないかと思います。
お盆の時期に亡くなった場合ですが、お彼岸のような意味合いはないようですが、逆にお盆の時期は地獄のふたが開き鬼が呼ぶ・・・なんていう話もあります。海などはお盆の時期や過ぎたら入ってはいけない・・・と言われたことがある方もいると思いますが、それはこういった話があるからでしょう。
お盆やお彼岸の由来や違いはわかりましたでしょうか?単にお墓参りやお仏壇参りをするだけではない行事と、分かっていただけたと思います。ぜひ新たな気持ちで迎えてくださいね。
関連記事
-
-
七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
7月の一大イベント・・・七夕。 「ささの葉 サラサラ のきばに~」という歌
-
-
うなぎ(鰻)東京の老舗で、安い!おいしいとこ!価格の推移が気になる2015年は?
うなぎ(鰻)料理。どうせなら、日本の美味しいものが集まる東京の老舗店でおいしく食べたいものです。もち
-
-
お盆の期間はいつからいつまで?2015年北海道や沖縄のお盆も気になる!
日本の会社ではお盆の時期にお休みとなるところが多く、毎年お盆の時期には帰省ラッシュ・Uターンラッシュ
-
-
お盆玉とは?発祥の地域や相場について!お盆玉袋はどこに売ってる?
お盆玉って聞いたことがありますか。 どうやら最近のお子さんたちは昔に比べて
-
-
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?【2015】喪中の場合は?
暑中見舞いとは、「うだるような暑さが毎日続いております、いかがお過ごしでしょうか?  
-
-
お中元の時期とマナー!関西と関東は違う?2015年、九州や北海道は?
お中元の時期をむかえると友人・知人・目上のかたにどういったものを贈ろうか、いただいた贈り物に対して、
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
お盆休みを英語で説明!お墓参りや送り火はどう伝える?
この記事では、お盆休みを英語でどう説明したらいいか?をお伝えしていこうと思います。  
-
-
暑中見舞いの挨拶を英語で!説明やビジネスメッセージはどうする?
夏休みのはじまる時期になると暑い日が続き、猛暑とされる日が増えてきます。
-
-
北海道の七夕祭りのお菓子やろうそくとは?七夕祭りは帯広市が有名!
全国的にも七夕祭りは、夏祭りの代表とも言える存在ですよね。 夜まで露店でお