夏風邪の症状2015は高熱や下痢?バカがひくのことわざの意味や由来は?
蒸し暑さを感じて食欲がなくなり、体がだるく重苦しい気分におちいる。
この状態が長く続き、疲労の状態から改善できずに気合でどうにかしようと毎日を過ごしていると、免疫力が低下してしまい様々な疾患が発症します。
夏になると高温で多湿な環境を好むウィルスが台頭して、子供から大人まで沢山の人が風邪にかかりますよね。
夏に引く風邪なので夏風邪と呼ばれていて、そんな風邪を引き起こすウィルスは200種類以上。
体調や年齢、食生活、といった、それぞれのライフスタイルにより、風邪の症状は多種多様です。
2015年、夏風邪の症状として出やすい高熱、下痢についてのことや、夏風邪はバカがひくということわざの意味や由来について解説していきますね。
夏風邪の症状2015は高熱や下痢?
風邪は万病の元とされていて、体の不調のサインである可能性も孕んでいます。
風邪だと思っていたのに診断結果がちがうものであった経験はありませんか?
こういったことが起こるのは、風邪の症状とよく似た症状が出る病気がおおいからなんです。
風邪なのかどうか見分けることが難しい場合もありますので、風邪は万病の元と言われています。
ちなみ夏風邪は他の季節にひく風邪と何が違うのか?
基本的には、冬にひく風邪と違いません。ただ冬はインフルエンザがありますよね?インフルエンザは空気感染する力が風邪のウィルスとはレベルが違います。乾燥を好むウィルスなので、冬しか出てきません。
一方、夏風邪はエンテロウイルスやアデノウイルスなどの湿度と温度が高い状況で活発になるウイルスによる風邪が流行しやすいです。特徴として高熱が出やすい、またこのウィルスは腸管で増殖することもあり、下痢が起きやすいなどがあります。
だから夏風邪で高熱や下痢に苦しむ方は多いんですね。ちなみに高熱とは38℃以上のことを言い、体にウィルスが入るとその毒素により体温があがりはじめます。
そして、体がウィルスを排除するために免疫力でウィルスに対抗しようと活動を活発化させます。
炎症が起きている場合や高熱をともなう疾患の場合にも、同じようなことが体の中で起きていて、高熱が出るというわけです
。
下痢は、ウィルスを体から外に追い出そうというときに起こります。
「おなかにくる風邪」と言われていますが、夏バテなどで胃腸や消化能力が弱まっている場合に余計に起こりやすいので、我慢しないで、ひどい時は病院に行き、お医者さんに相談しちゃいましょう。
夏風邪はバカがひく!のことざわの意味や由来は?
夏風邪はバカがひくとは、バカは風邪ひかない、の意味に似ていますよ。
このことわざのバカな人にあたるのは愚鈍な人のことをいいます。
風邪をひいたことに気が付かない人、半年前の冬に風邪をひいたことに夏になって気づくほど鈍感な人であるということを表したことわざです。
風邪は万病の元とされているので、その風邪をひいたことに気がつかないとは寿命を縮めているのと同じで、それに気づかないとは愚かなことだといったような由来ですかね。
鈍感力という言葉がありますよね。
前向きにいきることの重要性を説いたような、細かいことを気にせず気楽に生きることで幸せに近づくといった意味です。
病気とは気の持ちようであるという「病は気から」ということわざもありますので、気が付かず治すというのも一つの治療法かもしれませんね。
ストレスからくる風邪に似た症状に悩まされることや、夏になると体調を崩しがちになるなど、いろいろありますよね。
風邪には、よく寝てよく食べるといったことが一番の特効薬だったりします。なぜなら、免疫力を高めてくれるから。疲れたらなるべくストレスを発散して、夏の風邪を乗り切りましょう。
関連記事
-
-
自販機の当たりの確率は法律で決定?サントリー、キリンなどは?時間切れについても!
暑い夏ももう終わり?なんて油断していると残暑にやられてしまうそんな時期ですね。
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
湿気対策は髪の毛も!特に前髪が男は!部屋干しはどうなの?
もうすぐジメジメとしたいやな季節がやってきますが、湿気対策は大丈夫ですか?
-
-
夏バテの症状には下痢や吐き気もある?実際にチェックして確かめてみよう!
明日からやっと5月。真夏のような日々が続いています。このまま真夏が来る前に夏パテしそうです。一般的な
-
-
ゴキブリ対策の時期!猫がいる部屋では?ハーブもおすすめ!
突然ですが、私は「G」に良い思い出がありません…。いや、そもそも「G」に良い思い出なんて誰にもないで
-
-
熱中症の症状!子供の熱や寒気、頭痛は?対策は!
みなさんは、熱中症って知っていますか? 実は、私は熱中症を知りませんでした
-
-
過呼吸で泣く原因は?「しびれ」もある!対処法について
みなさんは、過呼吸という症状を知っていますか? 正確に
-
-
エアコンは古いと電気代が!昔と比較10年前、15年前、20年前まで!
近ごろは、4月ぐらいから暑くなっています。 熱中症も多いために、エアコンは
-
-
風邪の引き始めの対策!すぐ治すには薬より食べ物と栄養ドリンク?
マスクと手洗い、うがい。 どんなに注意をしていてもかかってしまうのが風邪で
-
-
関東の梅雨入り時期を予想!ついでに梅雨明けまで!2015年
春陽気の中にも、夏日になる日が多くなって来ましたね! このまま一気に夏に!っとなれば凄く嬉しいんで