NHKの受信料はいくら?【2015】免除は低所得者や学生?申請するには!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/29
引っ越し関係
5月に入り、新生活にようやく慣れて来た方も多い時期かと思います。
引越しして、色々な契約や対応にも追われさらに学校や会社など新しい所での生活も少し安定してきた頃でしょう。
何か忘れていませんか?私が1人暮らしを初めてした時は、むしろ知りもしませんでしたw
そうNHKの受信料です!テレビの見れる状況に有る人には支払い義務が発生するんです!
今日はそんなNHKの受信料について調べてみました。
NHKの受信料はいくら?【2015】
テレビを見れる状態なら、支払いをしなければならないのは仕方ないけども。じゃぁ肝心の支払い金額などはいくらなのか?が気になる所ですね。
NHKの受信料ですが基本は2ヶ月に1度まとめて2か月分を支払う形です。
支払い方法は3種類で、口座振替・クレジットカード払い・振込用紙払いがあります。そしてご自身のテレビ状況などによって契約種別が《地上契約》と《衛星契約》の2種類あります。
まず《地上契約》は地上放送のみ受信できるテレビ等をお持ちの家庭での契約です。2ヶ月で2520円(振込用紙払いは+100円)ですので、1ヶ月辺り1260円(振込は1310円)となりますね。
そして《衛星契約》は衛星放送を受信できるテレビ等をお持ちの家庭での契約です。2ヶ月で4460円(振込用紙払いは+100円)ですので、1ヶ月辺り2230円(振込は2280円)となります。
他の払い方として、6ヶ月払いや1年払いなどもあります。特に1年払いなどは《地上契約》で1175円、《衛星契約》では2040円の割引があったりしますので、どうせ払うなら安い払い方で払う事をオススメします!
NHKの受信料の免除は低所得者や学生?申請するには!
決して高い請求をしている訳ではありませんが、それでも免除や減額などが必要な方も中にはいらっしゃるとは思います。
NHK側も、その辺は考慮している様で受信料の【免除】や【減額】もあるようです。
放送法の中に、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、受信料の免除をしてはならない。という決まりがあります。
しかし逆に言えばこの《総務大臣の認可》を受けれる方は免除の申請が出来るという事になります。
この《総務大臣の認可》ですが
以下が【全額免除対象】です。(以下公式サイトより引用)
- 公的扶助を受けている場合
- 身体障害者がいらっしゃるご家庭で、収入が一定基準以下の場合
- 社会福祉事業施設に入居されている場合
- 重度の知的障害者がいらっしゃるご家庭で、市町村民税非課税の場合
- 災害被災者 など
そして【半額免除対象】なのが(以下公式サイトより引用)
- 視覚・聴覚障害をお持ちのかたが世帯主である場合
- 重度の肢体不自由(1級・2級のみ)のかたが、世帯主である場合
- 重度の戦傷病者のかたが世帯主である場合など
と調べた事を書いてみましたが、そもそも私には障害を持つ方の定義などもよく分かりません。
一応免除の申請には、市町村役場や福祉事務所等の証明が必要になるようです。
その他にも学校や、社会福祉施設は【免除】されたり、災害被災者の方への【免除】もあります。詳細は、お近くの福祉事務所またはNHKに問い合わせしてみるのが一番だと思います!
そして困るのが【学生】さんや【単身赴任】中の方のNHK受信料ですね。実はあまり知られていないかもしれませんが、この【学生】【単身赴任者】を対象とした割引があるのです。
さすがに、【全額免除】とまではいかないようですが例えば【学生】さんで親元を離れた状態で、仕送りなどでの生活をしている方や【単身赴任】中のお父さんなどで、自分の稼ぎでの生計で家族も養っている方などには
《家族割引》という割引があります!
同一生計で離れて暮すご家族や別荘などを対象に、受信料額の半額ほど割り引いてくれるようです。
一応こちらにも適応条件があるそうで(以下公式サイトより引用)
- 同一の放送受信契約者が複数の放送受信契約を締結している場合、別の住居に設置した受信機の受信契約について、家族割引の適用を受けることなく放送受信料 をお支払いであること。または、同一生計である複数の方がそれぞれ放送受信契約を締結している場合、別の住居に設置した受信機の受信契約について、家族割 引の適用を受けることなく放送受信料をお支払いであること。
- 割引元と割引先の放送受信料のお支払方法が、口座振替、クレジットカード継続払、継続振込のいずれかであること。
- 割引元と割引先の放送受信料について、連続6期間以上お支払いがない状態にはないこと。
【学生】【単身赴任者】共に契約自体は行わなければ鳴らないのですが、以上を満たした方が申請を出せば割引が適応されるんです!
あ、あと今までに書いてきた金額などですが『沖縄県』在住の方は料金などが若干違うようですのでそちらはご確認くださいね!
テレビは生活の中心になる方もたくさんいらっしゃると思いますので、こういった契約類は出来る限り把握して上手に割引なども活用していきたいですね!
関連記事
-
-
へそくりの隠し場所ランキング!忘れないように!風水的には?
ちょこちょこコッソリ貯めるのがくせになる、「へそくり」。 みなさんはどこに
-
-
水道水を飲むと健康に害?安全に飲むには沸騰するだけじゃ駄目?
日本に住んでいる私たちにはあまりピンと来ませんが、水道から出た水を安心して飲める国って、実は世界でも
-
-
大掃除の年末の時期とコツは?一人暮らしや自分の部屋をキレイに!
大掃除、やらなきゃやらなきゃーと思っているうちに年末が来てしまった! なん
-
-
便所コオロギはどこからww対策は?駆除に殺虫剤は効く?
夏になり本格的に熱くなってきたこの頃、苦手な方にはとても迷惑な奴らが頻出します。
-
-
消費期限切れは1日でも危険?パン、豚肉、魚や卵の場合はどうなる?
暑さも落ち着いて来た様な気がするこの頃、それでもまだまだ残暑ですねぇ。 気
-
-
NHKの受信料を解約!実家に帰るの嘘は?拒否は違法で裁判も?
NHKの受信料はさほど高いものではありませんが、『払いたくないなぁ』が本心だと思います。 &n
-
-
財布の使い始めは寝かせる?場所や準備が気になる【2015】
最近旦那の財布が古くなってきて、本革財布ではあるのですが縫い目がほつれたりと私と