お中元のお礼状!ビジネス文書の書き方!宛名などはどうする?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の行事
お中元が届き始めるのと同じ頃に、蒸し暑さを感じるような天気が増えてきますよね。
夏の訪れを感じさせる雲が空に広がり始め、真夏の太陽がこの季節特有の風を運んできてくれます。
そんな夏の楽しみの一つと言えるお中元、これは普段からお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える贈答品です。
贈ったほうも贈られてきたほうも、お中元が届いたときに気をつけたいのがお礼状の書きかた。
友人や知人であればお礼の電話で済ませることも多いと思いますので、ビジネス文書の書き方や宛名の記述について触れていきます。
お中元のお礼状!ビジネス文書の書き方!
お礼状を書くにあたり、ビジネス文書としてきちんとした尊敬語や丁寧語を使うことは難しいというイメージ。
ある程度の知識として言葉の表し方をわかっていたとしても、緊張を強いられる場面だと間違えてしまうということはあります。
そこでお礼状を書く場合に確認しやすいポイントである順序を書いていきます。
- 季節のご挨拶を書きます。「拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。」こうした酷暑の時期に相手を労う言葉を冒頭に書きます。
- いただいた品物のお礼を書き誠意をあらわします。「結構なお中元の品を贈ってくださいまして誠にありがとうございます。」贈られてきた品名をまぜながら、その品物の感想と感謝を添えて書くと、より素直な気持ちを伝えることができますよ。
- 日頃からお世話になっていることの感謝を述べます。「平素より変わらぬお心遣いに恐縮しております。」や「厚く御礼申し上げます。」といった言葉を使います。
- 結びの挨拶でしめくくります。「貴社のますますの発展をお祈り申し上げますとともに、御礼申し上げます。 敬具」という風にお中元をいただいて有難い気持ちを書き連ねて伝えることで、大事なコミュニケーションの一つになります。
この順序を参考にしながらご自分の言葉で書くのが一番良いと思います。
お中元のお礼状!ビジネス文書の宛名などはどうする?
お中元を贈っていただいた、すべての方へお礼状を出すのがマナーとされています。
大きな会社や事務所では、お礼状の文言が書かれた葉書をおくるそうです。これは手紙よりも手軽に感謝の意を示せますね。
では、葉書をおくる場合の宛名の書き方を見てみましょう。
- 会社宛の場合「株式会社○○商事 御中」
- 担当部署宛の場合「株式会社○○商事 営業部 御中」
- 役職、肩書のある場合「株式会社○○商事 代表取締役 ○○○○○様」
会社宛の場合か個人宛の場合かの違いで、御中と様をつかいわけてみてください。
夏の暑さを爽やかな風で忘れさせてくれるような絵葉書を使って、相手の方に感謝の気持ちである、お礼状をおくると喜ばれるかもしれませんね。
お中元をいただいたら、素直な気持ちを葉書や手紙にのせて出してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
お盆休みを英語で説明!お墓参りや送り火はどう伝える?
この記事では、お盆休みを英語でどう説明したらいいか?をお伝えしていこうと思います。  
-
-
葛飾花火大会2017の穴場スポット!場所取りや有料席について
東京は葛飾区。皆さんは葛飾と聞いて何を思い浮かべますか。葛飾柴又と言えば寅さんの「男はつらいよ」、そ
-
-
お中元の時期とマナー!関西と関東は違う?2015年、九州や北海道は?
お中元の時期をむかえると友人・知人・目上のかたにどういったものを贈ろうか、いただいた贈り物に対して、
-
-
暑中見舞いの挨拶を英語で!説明やビジネスメッセージはどうする?
夏休みのはじまる時期になると暑い日が続き、猛暑とされる日が増えてきます。
-
-
残暑見舞いの時期2015年!いつまで?過ぎたらどうする!はがきの返事は?
暑中見舞いに続く、夏のお便り「残暑見舞い」。 最近はメールの普及などで、出
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
お盆玉とは?発祥の地域や相場について!お盆玉袋はどこに売ってる?
お盆玉って聞いたことがありますか。 どうやら最近のお子さんたちは昔に比べて
-
-
お盆の期間はいつからいつまで?2015年北海道や沖縄のお盆も気になる!
日本の会社ではお盆の時期にお休みとなるところが多く、毎年お盆の時期には帰省ラッシュ・Uターンラッシュ
-
-
七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
7月の一大イベント・・・七夕。 「ささの葉 サラサラ のきばに~」という歌
-
-
日本三大七夕祭りの場所ってどこ?平塚の花火の時間や駐車場は!
七夕の由来はみなさん、ご存じですか? 七夕は、織姫(女性)と彦星(男性)が