お盆の期間はいつからいつまで?2015年北海道や沖縄のお盆も気になる!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の行事
日本の会社ではお盆の時期にお休みとなるところが多く、毎年お盆の時期には帰省ラッシュ・Uターンラッシュの映像がTVなどで流れます。
最近では休みだから…と旅行に行ってしまう方も多いようですが、お盆はご先祖様を迎え入れて、親戚一同で故人を偲びつつ楽しく過ごすもの。迎え火や送り火、お墓参りなど、日本ならではの風習も受け継いでいきたいものです。
毎年旅行に行かれる…という方は、たまにはお墓参りなど家族と一緒にご先祖様を偲んではいかがでしょうか。
お盆の期間はいつからいつまで?2015年
会社のお盆休み(夏休み)ですと8月15日前後を指定されている会社がほとんどではないでしょうか。お盆は地域によって時期が異なりますが、たいてい東京が7月、地方が8月と設定されている地域が多いようです。
それには理由があり、時期をずらすことで東京に住んでいるものが帰省しやすく、親戚一同が集まってお墓参り等、ご先祖様を供養することができるように…と設定されたそうです。また、農作業が忙しい時期を避けるためにずれたという話もあります。
ちなみに、今年(2015年)のお盆は、新盆が7月13日~16日、旧盆(月遅れのお盆)が8月13日~16日になります。お盆の初日の13日を迎え盆といい迎え火を焚きご先祖様を招き入れ、16日(送り盆)に送り火をしてご先祖様を送り出します。
お盆の期間!北海道や沖縄も気になる!
日本は東西南北に細長く、北と南では方言や風習などだいぶ違いますが、お盆はどうなのでしょうか。また、お盆期間中に旅行に行かれる方などは、せっかくの目当てのお店がお休みだった!なんてことがあったら、ガッカリなのでぜひチェックしたいところだ思います。
まず気になる期間ですが、北海道のお盆は8月に行われます。
北海道はご存知の通り夏がとても短く、お盆を過ぎたら一気に寒くなり海などに行ったとしても泳ぐのは難しいでしょう。旅行に行かれる場合は、お盆前がおススメではないでしょうか。
沖縄のお盆は少し特殊で、旧暦の7月13日~15日(地域により16日)までとなります。
現在の暦ですと、2015年の場合は8月26日~28日(29日)までですが、旧暦なので毎年この時期は異なります。沖縄ではお正月よりもお盆を大切にする風習があり3日間は休みとなり、家族全員でご先祖様の供養をします。
迎え盆は8月26日となり、沖縄の言葉ではウンケーと呼ばれています。
お仏壇がある家ではお供えする料理があります。地域や家庭により異なりますが、ウンケージューシー(炊き込みご飯)や酢の物が上がるようです。
中日の27日(~28日)は朝・昼・夕の食事の他、甘菓子やそうめんなどが供えられます。
送り盆の28日(29日)はウークイと呼ばれ、重箱のお料理が供えられます。重箱の中身は皮付きの三枚肉、ごぼう、こんにゃく、昆布、揚げ豆腐、天ぷら、かまぼこ、中身汁、お餅など、家庭などにより異なるようです。
沖縄はお盆の時期でも日差しが強くまだまだ泳げますが、お盆シーズンに泳ぐのは良くないと、地元の方は泳がないようですね。また台風のシーズンでもありますので、お天気の心配もつきものではないでしょうか。まだまだ夏が楽しめるお盆の時期の沖縄ではありますが、少し時期をずらしたほうが無難ではないかと思います。
いかがでしたでしょうか?
普段何気なく取っているお盆休みですが、ご先祖様を供養する大切な行事でもあります。
今年もぜひお墓やお仏壇のお参りをして、故人を偲んでくださいね。
関連記事
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
葛飾花火大会2017の穴場スポット!場所取りや有料席について
東京は葛飾区。皆さんは葛飾と聞いて何を思い浮かべますか。葛飾柴又と言えば寅さんの「男はつらいよ」、そ
-
-
日本三大七夕祭りの場所ってどこ?平塚の花火の時間や駐車場は!
七夕の由来はみなさん、ご存じですか? 七夕は、織姫(女性)と彦星(男性)が
-
-
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?【2015】喪中の場合は?
暑中見舞いとは、「うだるような暑さが毎日続いております、いかがお過ごしでしょうか?  
-
-
七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
7月の一大イベント・・・七夕。 「ささの葉 サラサラ のきばに~」という歌
-
-
仙台七夕祭り2015!前夜祭と花火や屋台の楽しみ方も!雨の場合は?
今年もやってきます、「仙台七夕祭り2015」! 2015年の仙台七夕祭りは
-
-
土用の丑の日はいつ?【2015】言葉の意味は?外国人に英語で説明すると!
土用の丑の日はみなさん知っていますか? 最近では、うなぎを食べる日というこ
-
-
お盆やお彼岸の由来と違いは?お盆やお彼岸に亡くなるとどういう意味が?
春と秋にあるお彼岸と、夏の時期にあるお盆。忙しくてなかなかお墓参りができない方も、この時期に合わせて
-
-
お中元の時期とマナー!関西と関東は違う?2015年、九州や北海道は?
お中元の時期をむかえると友人・知人・目上のかたにどういったものを贈ろうか、いただいた贈り物に対して、
-
-
七夕の願い事!子供(2歳前後)の例や「面白い」を紹介!
7月7日は七夕。 子供達の多くが、短冊にお願い事を書い