子供のあせもの治し方!薬は顔や背中で変えるべき?
公開日:
:
子供
汗ばむ季節になってきました。乳幼児のいる我が家では、外出先でだっこをすると大人も子供も汗びっしょり。肌の弱い乳幼児は、すぐに顔や背中にあせもができてしまいます。
あせもは痒くなるので、気づいたら肌が真っ赤になるまでかきむしっていることも。親としてはなんとかしてあげたいですよね。今回は、子供のあせもの治し方についてご紹介します。
子供のあせもの治し方!市販薬で治せる?
〈子供のあせもの原因〉
あせもは汗の出口である「汗腺(かんせん)」に汗に混じった埃や垢が詰まり炎症を起こすことによってできます。
子供は以下の原因によって大人よりもあせもができやすいと言われています。
・新陳代謝が活発で体温が高く汗をかきやすい
・皮膚の面積に対して汗腺の密度が高いため汗をかきやすい
・汗を拭かずそのまま放置してしまう
・外で遊ぶことが多いため砂埃などで汗腺が詰まりやすい
大人は汗をかくと不快に思うので、汗を拭いたり着替えたりすることができますが、子供は遊びに夢中になると汗を気にせずにそのままにしてしまいますよね。
また、乳幼児の場合は自分で汗をぬぐうこともできないので、親がこまめに汗を拭いたり着替えさせたりする必要があります。
〈あせもの治し方〉
あせもには大きく分けて2種類あり、それぞれ治し方が異なります。
・水晶様汗疹
「白いあせも」と呼ばれ、肌の表面に汗がたまってできます。痒みや痛みなどの症状がなく、自然に治る場合がほとんど。
・紅色汗疹
「赤いあせも」と呼ばれ、肌の奥深く神経が通る部分にできます。強い痒みを伴う症状があり、病院に行くか市販薬の外用薬での治療が必要。
一般的なあせもは、「赤いあせも」の紅色汗疹になります。そのまま放置すると、強い痒みでかきむしって皮膚を傷つけてしまう恐れがあり、ひどくなると「とびひ」になってしまうことも。子供のあせもを見つけたら、早めに治療しましょう。
〈子供のあせもは市販薬で治る?〉
共働きで忙しい家庭ではなかなか子供を病院に連れていくのも大変です。子供のあせもがひどくない場合は、市販薬で治したいと思う人もいるのではないでしょうか。
自宅で肌をしっかりと保湿して、ドラッグストアなどにいる薬剤師と相談して購入した市販薬を適切に使用することで、症状を改善することができます。但し、病院と異なり子供の症状にあった薬を使用するわけではないので、治るのに時間がかかる場合があります。
また、早く治したいがために、大人のあせもの治療薬を子供に使用する人も中にはいますが、それは決してしてはいけません。大人のあせもの治療薬には子供の治療薬の倍以上のステロイド剤が入っている可能性があります。治りは早いかもしれませんが、その後の副作用が心配です。
子供のあせもは顔や背中などで、選ぶ薬が違う?
〈非ステロイドの市販薬の場合〉
子供のあせもの治療として売られている市販薬のほとんどは、非ステロイド剤の薬です。この場合、顔や背中区別なく全身に使うことができます。ステロイドが入っていないため、劇的な効果は望めませんが、あせもがひどくない場合は安全に使用することができるのでおすすめです。
〈皮膚科から処方される薬の場合〉
あせもの症状によって異なりますが、顔や背中などで処方される薬が異なる場合が多いです。それは、子供も使用できるステロイドが入っているから。
皮膚科のあせもの治し方は、ステロイドであせもの炎症やかゆみを集中的に抑えて、症状が改善されたら弱い薬もしくは保湿剤で治していく方法が一般的です。顔はステロイドが浸透しやすい部位になるので弱い薬を、身体は顔よりもやや強い薬を処方されます。
私の息子も乳幼児の時にあせもで皮膚科を受診して、顔と背中で別々のステロイド剤と保湿剤を処方されました。共に弱いステロイド剤でしたが、必ず保湿剤を塗ってからステロイド剤を使用するよう指示されました。
乳幼児だと皮膚が薄く、ステロイド剤がさらに浸透しやすいとのことだったので、使用するのをためらいましたが、あせもでかきむしった皮膚が2日で綺麗になりました。その後は保湿剤で対応して無事に完治しました。
〈子供があせもをかきむしる〉
私の息子は乳児湿疹がひどく、顔や体が真っ赤になるまで掻いていました。あせもが出来た時も同様で、日中は親である私が抑えることができますが、寝ている間に掻いてしまい翌日、耳や顔が血だらけだったということが多々ありました。乳幼児は、言葉で言っても分からないので大人が気を付けるしかありません。
子供があせもをかきむしるときの対処法を以下にまとめました。
・皮膚を傷つけないように爪をこまめに切る
・寝ている間だけ、手にミトンを付ける
・かゆみが強い部分に冷たいタオルを当てて、かゆみを抑える
・寝る前に薬を塗ると、顔を擦り付けて取れてしまうので、寝てから薬を塗る
・皮膚に直接触れるシーツや枕はこまめに洗う
子供の力は弱いと思われがちですが、意外と強いもの。強い力で薄い皮膚をかきむしるのですぐに皮膚が傷つき出血します。爪が伸びていると、凶器になってしまいますので、こまめに切ってあげましょう。
あせもは繰り返すので、根気のいる作業ですが愛する子供の皮膚をできるだけ傷つけないためにも、しっかりとお世話してあげましょう。
「まとめ」
子供のあせもの治し方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。あせもは繰り返す皮膚疾患で放置すると悪化して、治療が長引いてしまいます。また、かゆみで血だらけの子供を見るのは親としても辛いものです。早期治療により短期間で治すことができるので、あせもの症状を見つけたら、すぐに市販薬を塗るか病院に行きましょう。
関連記事
-
-
子供が嘔吐、熱なしで元気?病院や保育園どうする?腹痛の症状も!原因は!
お子さんの急な変化は、親にとっては一大事! 危険な症状じゃないか?うちの子は大
-
-
カンフー少年!今井流星の動画が凄いwブルース・リー完コピに世界絶賛!
5歳になるとだいたい身の回りのことができるようになると言われています トイ
-
-
子供の鼻血が「毎日」や「よく出る」の原因や病気について!夜中が多い?
子供に起きやすい耳鼻科系の症状としてよく挙げられるのが「鼻血」です。 &n
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七
-
-
かさぶたがかゆい!対処法や薬はある?かゆみの理由についても!
子どもの時は良く気になってました、「かさぶたのかゆみ」。
-
-
子供の顔に赤い斑点?湿疹と腫れは違う?
可愛い子どもの顔に赤いブツブツがあると、何だろう??と気になりますよね。
-
-
子供が頭痛と嘔吐!低体温との関係は?
子供を育てている家庭では、鼻水やセキなどの少々の風邪は慣れっこになってしまうことも多いのではないでし
-
-
子供の咳が止まらない夜中!何科にいけばよい?対処法まで!アレルギーか?
風邪引いてたりすると、夜って咳とか多くなりますよね>< 大人ならまだしもお子さ
-
-
小学生向け修学旅行の持ち物!リュックサックや便利な物を紹介!
小学生も高学年になると、林間学校や修学旅行といった大イベントがあります。
-
-
小学校で英語が必修教科化のデメリットとメリットは?いつからで教科書の内容は?
小学校で英語が必修教科になるかもしれない、というニュースは耳に新しいものだと思い