砂アレルギーの鼻水・目・手に症状?
私は、アレルギー性鼻炎で季節の変わり目になると、鼻水が止まらなくなったり、目が痒くなったりします。ひどくなると副鼻腔炎になることも。
副鼻腔炎になると、頭がぼっとしたり、頭痛がひどくなったりして日常生活に支障がでるので、季節の変わり目になると早めに耳鼻科にいきます。
このように大人の場合、アレルギーは自分で対処できますが、子どもの場合は大人が見守らないといけません。子どもは平気でアレルギーの原因となるものに触れたり、食べたりしてしまうからです。
今回は、子どもの頃に発覚しやすい砂アレルギーに着目して、鼻水・目・手の症状についてまとめました。
砂アレルギーの鼻水・目に症状
〈砂アレルギーとは?〉
砂アレルギーは存在します。これは、砂が肌につくとかゆみが起きたり、かぶれたりします。別名、砂かぶり皮膚炎ともよばれます。公園デビューをした幼児が砂遊びをした際に、砂アレルギーが分かることが多いようです。
〈砂アレルギーの原因とは?〉
砂に触れることが原因で起こるといわれる砂アレルギーですが、砂に含まれているどの成分が原因となっているのかについては、はっきりとしたことは分かっていません。
一部の説では、砂に含まれる重金属等の化学物質が原因とする説もあります。しかし、幼稚園や公共の砂場での土壌検査はかなり厳密なので、人に影響を与えるほどの重金属等の化学物質が含まれている可能性は限りなく低いでしょう。
〈砂アレルギーの鼻・目の症状〉
砂アレルギーの症状は、皮膚がただれるだけではありません。舞い上がった砂などが鼻や目の粘膜を刺激して、アレルギー症状を起こす場合があります。
砂アレルギーの鼻や目の不調を引き起こす原因の1つに黄砂があります。黄砂に含まれている二酸化ケイ素が肺や鼻、目などでアレルギー症状を活発化させて、咳や鼻水、目のかゆみなどを引き起こします。
砂アレルギーは手に蕁麻疹も?
〈砂アレルギーで蕁麻疹〉
砂アレルギーの子どもが砂に触れ、そのまま放ってしまった場合、触れた部分の皮膚が腫れたり、蕁麻疹となってかゆみを伴ったりします。ひどい場合は、水疱ができることも。
傷跡が残ってしまう場合もあるので、このような症状がでたら早めに皮膚科かアレルギー専門医を受診しましょう。
〈砂アレルギーへの対処法〉
砂との接触を避けることが基本的な対処法です。幼児でしたら、砂アレルギーの症状が治まるまでは砂遊びを控えて、手洗いうがいを徹底させます。
しかし、幼児は砂遊びが大好きなので、いきなり制止してもすぐに砂に触ろうとするでしょう。その場合は、長袖・長ズボンを履かせて肌に砂が触れない恰好をさせましょう。また、アレルギー症状がひどい場合は、ビニール手袋をはめて砂遊びをさせます。
また、鼻水や目のかゆみなどの症状が出る場合は、黄砂が原因の場合がありますので、外に出るときはマスクやメガネなどで、砂との接触を防ぎます。室内にアレルギー物質を持ち込まないために、外出先から帰ったら衣類を着替えましょう。
特に黄砂の砂はとても細かいので、手で払っても空中に舞い上がってしまいます。帰ってきたら、手で払わずに玄関で衣類を脱いだ方が良いでしょう。
砂アレルギーの目・鼻水・手の症状についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。私にも子どもがいますが、公園デビューがまだなので初めて砂場に遊ばせた際は、注意深く見ようと思います。
また、砂アレルギーは早めに治療し、しばらく砂遊びを控えればほとんどが治る病気とのこと。砂遊びは子供の想像力や想像性を育むのに効果的です。治療が済んでアレルギー症状が治まったら、過度な心配はせずに子供に砂遊びをさせましょう。
関連記事
-
-
初節句のお祝いとお返し!兄弟の相場は?プレゼントにするなら!
子どもの成長をお祝いするお節句。女の子は3月の桃の節句、男の子は5月の端午の節句ですね。(前にテレビ
-
-
ダイソー(100均)おすすめの収納!お菓子や文房具、インテリアまで紹介!
ダイソー(100均)に行くと、ついつい長居をしてしまいます。
-
-
エアコン掃除の頻度は?スプレー使用時の問題点!使い方など
まだ夏は遠いのに、夏日と呼ばれる暑い日がちらほらとあるようになってきましたね!
-
-
財布の使い始めは寝かせる?場所や準備が気になる【2015】
最近旦那の財布が古くなってきて、本革財布ではあるのですが縫い目がほつれたりと私と
-
-
壁にカビが!掃除は重曹とエタノールどっち?やはりカビキラー?
ジメジメムシムシ、梅雨の時期に入るとあいつもムシムシやってくる…? そう、
- PREV
- 退職理由の嘘は法律的には?
- NEXT
- 子供が風邪!お風呂は何日目から入れていい?