退職時の有給消化中に転職活動はOK?転職先との重複で問題発生?
公開日:
:
退職
退職の目途はたったけれど、まだ転職先が見つかっていない。
とても気持ちが焦りますよね。願わくば有給消化中を有効に使い転職先を早く決めたい。行動することは簡単ですが、そこには普段考えもよらないような落とし穴がある場合もあります。
そもそも有給消化中に転職活動はしてもいいものなのでしょうか。ここでは、有給消化中に転職活動をする際に最低限知っておいたほうが良いと思われる事項を紹介します。
退職時の有給消化中に転職活動はOK?
1日でも早く次の就職先を見つけたいと思い、有給消化中に転職活動をする人はたくさんいます。そしてほとんどの人が心配することは退職の際、有給消化に転職活動を充てても問題はないのか、という部分です。
結論から言いますと、有給消化中の転職活動は問題ありません。法律の点からみても転職活動、または有給消化中に転職先で働き始めることも禁じられていません。しかし二重就労に関しては注意点しておくべき点があります。
現在、ほとんどの企業において就業規則上、副業禁止の条項を設けています。本業とは別に副業を持つことにより、本業がおろそかにならないようにする理由からです。有給消化中ということは、消化が終わるまではまた会社の社員として扱われています。
その有給消化中に新しい転職先で働き始めると、意図はなくとも二重就労という形になってしまいます。
先般、政府が企業に対し社員の副業の容認を促す発表をしたことにより、次第に副業容認の動きは広がっていく可能性はありますが、現状で副業を容認している企業はまだ数パーセントほどです。
そのため転職先の企業においても、二重就労の禁止する規定を設けている可能性が高いと言えます。就業規則を違反した場合、もちろん罰則が科せられます。
そのようなリスクを負わないためにも、退職予定の会社、そして転職先にも事前にその旨を伝えておくのがよいでしょう。
有給消化中に転職先との重複で問題発生?
退職する会社、そして転職先に有給消化中にて働き始めることを申告する理由は二重就労に関してのみではありません。そこには社会保険が係ってきます。手続きの関係から社会保険は二重に加入することができません。
そのため退職日を待たずして、雇用保険の資格喪失手続きをしてもらう必要があるためです。これらを怠ってしまうと問題が発生してしまう可能性も少なくありません。リスクを回避するためにもきちんと申告することを心掛けましょう。
また保険つながりで心配される方が多いのは二重加入できる健康保険、厚生年金そして労災保険関係です。とくに健康保険はご存知の通り、退職日のその日まで保険証を保持するので、転職先と保険料の二重払いにはならないのか心配される声が多いです。
しかし、本来、保険料は日割り計算されません。月末時点を基準にしており、その日(月末)に加入している対象者への支払になります。
例えば、月の途中に退職日を迎え、転職先の採用日が当該月以内である場合、その月の保険料は、転職先が対象になり、退職した会社に保険料を支払うことはいので、結果、二重に支払うようなことにはなりません。
退職が決まっているけれど、転職先が決まっていない。とても気持ちが焦りますよね。そういう状況にあるとき、人はどうしても焦りから考えなしの勢いで、先へ進んでしまう傾向にあります。
しかし心に余裕がないと、うまくいくものもうまくいかなくなってしまうことも多々あります。
大切なことは、行動に対して考えなしで進めるのではなく、そこに「リスクはないか、問題はないか」など、常に冷静に考え、且つ調べあげ情報収集しておくことが転職活動のみならず何事も成功につながるのです。
関連記事
-
-
退職トラブルの事例!辞めさせてもらえない!有給消化できない!
退職を決意し、上司に退職を申し出るときはかなりの覚悟がいりますよね。特に人手が少ない会社であれば、引
-
-
退職の挨拶の一言!朝礼や送別会でパートや派遣も使える例文
退職をする際に、朝礼や送別会で挨拶をする機会があるかと思います。 その際に
-
-
退職理由はやっぱり人間関係に疲れたから!転職面接ではNG?
「給料が安い」、「休みが少なく残業が多い」、「仕事内容に不満がある」など退職したい理由は様々です。そ
-
-
退職理由の嘘一覧!例文についても
上司に退職する旨を話した場合、必ず聞かれるのが退職理由ではないでしょうか。
-
-
退職理由の嘘は法律的には?
会社を退職する決意をした際、上司にその旨を伝えると必ず聞かれるのが退職理由です。”人間関係が悪いから
-
-
退職理由を上司に伝えるための例を紹介!納得させるには?
「仕事を退職したい。」社会人なら誰でも一度は抱いたことのある感情ではないでしょうか。「上司とうまくい