退職の挨拶の一言!朝礼や送別会でパートや派遣も使える例文
公開日:
:
退職
退職をする際に、朝礼や送別会で挨拶をする機会があるかと思います。
その際に、準備をせずに行き当たりばったりで述べてしまうと、失礼なことを言い兼ねません。
今回は、朝礼や送別会でパートや派遣も使える退職の挨拶の一言についてご紹介します。
退職の挨拶の一言!朝礼編
朝礼での退職の挨拶は時間が限られていますので、事前に内容を考えておきましょう。基本的には以下の内容を述べます。
1.退職理由
2.上司や同僚への感謝・ねぎらいの言葉
3.今後の抱負
今回は、退職理由を述べる際に気を付けたいポイントと、気持ちよく退職するために述べたい上司への感謝の言葉についてご紹介します。
女性は要注意!結婚・出産での退職
女性は、結婚・出産を機に会社を退職することもあるでしょう。その際、退職理由をそのまま述べても構いませんが、言い方には十分気を付けましょう。
例えば、出産を退職理由とし、以下のように述べたとします。
「子どもを授かるのが夢でした。これからは良き母として子育て頑張ります」
男性からすると、良い事のように聞こえるでしょう。しかし、なかなか子供を授かれず仕事を頑張っている女性が聞いたら、どんな気持ちになるでしょうか?
私も不妊治療をして子供を授かった経験があるので、不妊治療中にこのような事を言われたら、心中穏やかではありません。その日の仕事はきっと集中できないでしょう。
女性が結婚・出産を機に退職する場合は、途中で仕事を抜けることになってしまって申し訳ない気持ちと仕事を後継ぎしてくれた同僚への感謝の言葉を一言述べると嫌な気持ちにならずに聞いてもらえるでしょう。
上司の名前を言って感謝の気持ちを述べる
退職の挨拶をする際は、直属の上司の名前を言って感謝の気持ちを一言述べましょう。仕事の体験談を交えて述べるとより良いです。
退職理由が例え一身上の都合だったとしても、上司にとって部下が退職する際は少なからずショックを受け、1度は自分のせいで退職するのではないかと考えます。また、普段の業務に加えて、退職する人の仕事の後継ぎも考えなければなりません。
退職するあなたのために、奔走した上司に感謝の言葉を述べるのは、社員全員が集まっている朝礼が絶好のチャンス。上司も悪い気はしませんし、気持ちよく送り出してくれます。
送別会でパートや派遣も使える例文紹介!
退職をした際に、会社によっては送別会を開いてくれるところもあるでしょう。そして、送別会の最後には必ず退職の挨拶をお願いされます。
基本的には、朝礼の退職の挨拶と同じ流れで述べていきます。しかし、送別会の挨拶は、朝礼の挨拶と異なり、和やかな雰囲気で行われるので、それだけでは堅苦しく、少し寂しい印象です。送別会で設けられる退職の挨拶は時間もとれるので、以下のことも加えてみましょう。
送別会を開いてくれたことへの感謝
正社員であっても、送別会を開いてくれない会社がある中、パートや派遣社員で送別会を開いてくれるのは珍しいこと。それだけ、あなたが会社で誠意をもって働いた結果だと思います。また、退職しないで欲しかったという会社の本音も含まれています。
まずは忙しい中、集まってくれた上司や同僚の皆さんに感謝の気持ちを述べましょう。そこで、人間関係が退職理由であったとしても、「皆さんと働けてよかった」という一言があると、参加した人は気持ちよく送り出してくれます。
仕事の失敗談、仕事を教えてくれた人へのお礼
退職で感謝の気持ちを述べる際に、仕事での失敗とその時に助けてくれた同僚や上司への感謝の気持ちを述べると印象に残る挨拶になります。
《例文》
「取引先のお客様とトラブルになって、契約が取れなくなりそうになった時など、○○さんが一緒に謝ってくれて事なきを得ました。その節は本当にありがとうございました。」
特に失敗がない場合は、分からなかったところを教えてくれたお礼に置き換えてもいいでしょう。パートや派遣にも使えるお礼になります。
《例文》
「レジの打ち方が分からず、四苦八苦していたときなどに、特に○○さんが丁寧に教えてくれました。おかげで今日まで大きな失敗もなく続けることができました」
この時に、特定の1名だけ名前を出さない、触れないのは、角が立つので「他の方々にも」と一括りにしてもいいので、感謝の気持ちを伝えることを忘れずに。
【まとめ】
朝礼や送別会でパートや派遣も使える退職の挨拶の一言について述べていきましたが、いかがでしたでしょうか。
立つ鳥跡を濁さずというように、退職の挨拶をする際は、残された上司や同僚が嫌な気分にならないように、配慮した挨拶を心掛けるようにしましょう。
また、お世話になった上司や同僚へお礼を言う最後のチャンスでもあるので、言い忘れのないようにしっかりと準備したいものです。
関連記事
-
-
退職理由を上司に伝えるための例を紹介!納得させるには?
「仕事を退職したい。」社会人なら誰でも一度は抱いたことのある感情ではないでしょうか。「上司とうまくい
-
-
退職理由の嘘一覧!例文についても
上司に退職する旨を話した場合、必ず聞かれるのが退職理由ではないでしょうか。
-
-
退職時の有給消化中に転職活動はOK?転職先との重複で問題発生?
退職の目途はたったけれど、まだ転職先が見つかっていない。 とても気持ちが焦
-
-
退職理由の嘘は法律的には?
会社を退職する決意をした際、上司にその旨を伝えると必ず聞かれるのが退職理由です。”人間関係が悪いから
-
-
退職理由はやっぱり人間関係に疲れたから!転職面接ではNG?
「給料が安い」、「休みが少なく残業が多い」、「仕事内容に不満がある」など退職したい理由は様々です。そ
-
-
退職トラブルの事例!辞めさせてもらえない!有給消化できない!
退職を決意し、上司に退職を申し出るときはかなりの覚悟がいりますよね。特に人手が少ない会社であれば、引