松茸が人工栽培できない理由?自宅で成功するには?
公開日:
:
秋の行事
2016年夏に北海道を襲った台風のためジャガイモ不足となり、2017年春「ポテトチップが品薄に!」という前代未聞の事態が起きました。
ジャガイモは珍しいですが、異常気象や雪などで野菜が品薄になったり価格が高騰したりすることはよくあります。
そんな中で「物価の優等生」なのがモヤシと並んでキノコ類です。
その理由は「工場で栽培してるから」。安定供給できるんですね。しかしキノコ類でも「松茸」だけは人工栽培できないのだそうです。今回はキノコの王者・松茸の秘密に迫ってみましょう。
松茸が人工栽培できない理由?
食卓でおなじみのキノコたち、すなわちエノキやマイタケなどは年がら年中「よりどり3パック298円」みたいな価格設定で売られているのに、なぜ松茸だけは「100グラム1万円」のような法外な値段で売られているんでしょう?
それは人工栽培できないからなのです。
キノコには、堆肥や木を分解・栄養にして成長する仲間と、地面から生える仲間とがあります。
地面から生える方のキノコには必ず近くに木が生えていて、この「木」がポイントなんだそうです。松茸の場合、アカマツという木がパートナー。松茸とアカマツの奇跡的なマリアージュがなくては収穫できません。
その奇跡とは、
- 松茸が放った胞子が、細菌や小動物との闘いに勝つ
- 菌糸となってアカマツにたどり着く(しかもお年頃の樹齢でないといけない)
- アカマツと5年以上の蜜月を過ごす
人工栽培できない理由は、こんな自然のメカニズムが必要だからなのですね。スーパー店頭のまでの道のりは非常に遠いのです!
松茸の栽培を自宅で成功するには?
ところが科学の進歩は素晴らしいもので、松茸の人工栽培の研究が進んでいるという報道がありました。
2015年7月の日本経済新聞によると、農林水産省と信州大学などが共同で、松茸を人工栽培するための土を開発しているのだそう。
これまでもこのような人工栽培の研究はあったものの、土の中の微生物がジャマをして、松茸の菌がうまく育たず、成功しませんでした。
このため適正な土を開発することが、松茸の人工栽培のポイントになるのだそうです。この研究がうまくいけば、いつか「3パック298円!」に松茸も入れてもらえるかしら。頑張れ農水省!
そんな手ごわい松茸ですから、当然「自宅で栽培したい!」「そして松茸でペペロンチーノを作りたい!」なんて思っても無理です。
シイタケならよくキットを売ってますけどね。自宅栽培の野望は諦めましょう。どうしてもという方は、アカマツの林を購入して、奇跡のマリアージュを夢見てください(笑)。
ちなみに今回調べていて分かったのですが、中国産と示された輸入松茸の中に「北朝鮮産」の偽装松茸が混入しているのだそうです。
日本は北朝鮮に対する経済制裁で禁輸なのに、国境を接する中国の吉林省を経由してやってくるとのこと。この不法に販売された松茸の売上が、北朝鮮のミサイル開発などの資金になっているというのですよ。けしからん!
意図せず、ならず者国家を支援しないためにも、国産松茸を購入しましょう!え?無理?
では「松茸の香りのお吸い物」で我慢しておきましょうか。
関連記事
-
-
文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?売れる食べ物の例も!
高校の文化祭! クラスごとに自分たちだけで企画して出し
-
-
台風の風速の目安や定義って?飛行機が「飛ぶ」or「欠航」の基準は?
そろそろ、台風の季節に差し掛かってきましたね。 台風が
-
-
文化祭のテーマを四字熟語で考える!漢字二文字や一文字の例も紹介!
今年の文化祭のテーマはこれ!と書道部さんなどが書く筆文字でドーンと張り出される瞬
-
-
敬老の日はいつ?2015秋分の日と重なると休みはどうなる?
2003年のハッピーマンデー制度に伴い、敬老の日は9月の第3月曜日となりました。
-
-
幼稚園の運動会のダンス曲2015!嵐は?衣装も気になる
運動会の開催が最近では気温などの関係から、早いところでは7月などに行われる事も多くなってきたようです
-
-
2015年の七五三はいつ?早生まれの男の子や女の子も!3歳、5歳、7歳を説明!
七五三の季節が徐々に近づいてきました。お子様が今年七五三を迎えるという方もいらっ
-
-
ハロウィンを100均セリアで決める!仮装の衣装やメイクなどのグッズ紹介!
最近日本でもハロウィンが定着してきましたが、皆さんは毎年どんなふうに過ごしていま
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日の意味!2015年はまずい?値段の違いについても!
毎年ボジョレーヌーボーの解禁日は大騒ぎ。 特に日本は時
-
-
全身黒いトンボは縁起が悪い?スピリチュアル的にどうなの!名前は?
子どもの頃の話です。 祖父母の家の、田んぼの前を通った