カブトムシの飼育!成虫の寿命は多頭飼いだと長生きしない?
公開日:
:
夏休み
筆者は2人の男子の子育て中。はっきり言って、子供を持つまでは虫の類が苦手でした。
しかし慣れって凄いですね。うっかりすると、洗濯しようとしたズボンのポケットからダンゴムシが出てきたりしますから、いちいち悲鳴を上げていたら持ちません。
まぁダンゴムシはともかく、やはり昆虫の王者と言えばカブトムシ!この飼育についてご紹介します。
カブトムシの飼育!成虫の多頭飼いはダメ?
筆者の家で本格的にカブトムシの飼育に乗り出したのは3年前。
ゴールデンウィークに近所の西友で買い物をしていたら「本日先着50名様にカブトムシの幼虫を差し上げます」との案内を発見!長男、次男とそれぞれに1匹ずつもらって帰ってきたのが始まりでした。
その後、ほかのお友達からももらったりして気づけば6匹。ここから我が家のカブトムシ多頭飼育が始まります。
さてこの6匹のカブトムシ幼虫、どうすりゃいいんだ、と夫と共にいろいろ調べて落ち着いた飼育(生育)方法がこれ(写真)。
じゃーん。カブトムシ幼虫のワンルームマンションです!我が家では2リットルのペットボトルを真ん中くらいで輪切りにし適量の土(またはペットショップで売られているクヌギマット)で満たします。そこに1匹ずつ居住させてあげました。
カブトムシの幼虫は、始めは土の中でおとなしく過ごします。といっても、驚くくらい糞をします。それ以外はおとなしいです。気を付けてやるとしたら時々を糞を取り除くこと、湿度が足りなかったら霧を吹いてやることくらいで、他の世話は不要です。
これがやがてサナギになるのですが、多頭飼育の場合、ここから注意が必要なんです。幼虫はサナギになる時に「蛹室(ようしつ)」という部屋を自分で作りじっとするのですが、同居人がいると場所の取り合いになって、地上に押し出されちゃう子が出る恐れがあるんですね。
このためワンルームマンションタイプの飼育法に落ち着きました。これならプライバシーもセキュリティも安心。安心して大きくなってね♪
カブトムシの飼育!成虫を長生きさせるコツ
さて蛹室で羽化し、やがて成虫になったカブトムシ君。いよいよ社交界デビューの日がやってきました。我が家では7月頃に成虫になることが多いです。
カブトムシの寿命は、基本的にひと夏しか持ちません。クワガタムシの方が寿命は長く、冬眠して越冬させることができますが、こちらはひと夏の命、意外に長生きではないんです。ですから「カップルにさせて卵を産ませる」ことが飼育の目標となるでしょう。
多頭6匹飼育の我が家では、成虫になりオスメスが分かった段階でメンバー調整を行います。ほかに多頭飼育をしているお友達と相談して「カップル×3」になるようにトレードを行います(男子のいるご家庭ならたいてい飼ってるので意外に容易)。
この3組のカップルを比較的余裕のあるサイズの飼育ケースにそれぞれ入れます。つまり3ケースが並ぶことになります。そこには必ず適量のクヌギマットと良い大きさの木の幹を入れてやります。
木の幹は最近は百円ショップに売っています。昆虫ゼリーがぴったりはまる穴があいてるやつですね。これがあることで、カブトムシは隠れたりできますし、転がってもつかまって立ち上がることができます。
カブトムシの寿命がひと夏といっても、やはり無駄な動きや体にダメージのある生活をしているとその分短命になりますから、住環境は整えてあげましょう。
カップルになると、卵を産みます。これが来年の幼虫へとつながるんですね。
私の経験では、たまにお友達と交換(メンバー入れ替え)をした方が、血が混ざるからでしょうかね、成虫まできちんと生育する確率が高かった気がします。
クールなクワガタムシと比べて、丸っこくてなんだかちょっとコミカルなカブトムシ。比較的育てるのは容易ですから、ぜひチャレンジしてみてください。
関連記事
-
-
読書感想文!高学年の書き方のコツ!簡単な「おすすめ本」も紹介!
前回の引き続き、小学生高学年のために読書感想文の書き方や簡単な本の紹介をしていき
-
-
読書感想文の書き方!小学生低学年のコツは?簡単な本も紹介!
夏休みの宿題、読書感想文。 「初めての読書感想文って何を書いたら分からない
-
-
読書感想文の書き方!小学生の高学年はどう書く!?
「読書感想文って毎年最後まで残っちゃう…もうイヤ!」そう思っているお子さんも多いと思います。
-
-
夏休みの期間2015の社会人は!関東は?アメリカや韓国との違い!
春の大型連休であるゴールデンウィークが終わり、初夏を感じる頃になると学生さんたちは夏休みに入ろうかと
-
-
ガリガリ君の種類【2015】当たり確率は!コンビニや買った店で交換する?
夏になると食べたくなるのがアイスキャンディ。その中でも特に長い人気を誇っているのがガリガリ君シリーズ
-
-
輪ゴムブレスレットの作り方!フォークや指で簡単にできる!
輪ゴムブレスレットというものを、みなさんはご存知ですか?
-
-
カブトムシの餌の代用品!食べない時や頻度についても
子どもさんのいる家庭では、夏と言えば虫捕り!我が家は夏になると飼育ケースがズラリと並びます。カブトム