葛飾花火大会の屋台!雨天は中止?
公開日:
:
夏の行事
夏の夜空を彩る花火大会。筆者は神奈川県の海の近い場所に住んでおり、自宅ベランダから某花火大会がよく見えるため、その日はベランダに椅子を出し、ビール片手に、屋台で買ってきた焼き鳥や枝豆などとともに、家族で見物することにしています。
でもシーズに1度くらいは、会場に行って、お腹に響く「ドーン!」(それも光と音の時差がないやつ)を味わいたいものですね。
関東近郊の花火大会と言えば、規模と伝統でピカイチなのが隅田川、あとは神宮なんかも有名ですね。しかし筆者がお勧めするのが「葛飾花火大会」です。
葛飾花火大会の屋台紹介!
葛飾というと東京の東のはずれですが、なぜ葛飾花火大会をお勧めするのか。
理由はそのパフォーマンスの良さです。花火大会の規模を測るには「打ち上げ数」と「人出」があると思いますが、葛飾花火大会は2016年度実績で「1万5000発」「63万人」です。
東京花火の王者・隅田川と比較すると「2万発」「95万人」。花火の数が少なく感じるかもしれませんが、実は隅田川は2時間くらいに渡り打ち上げられる内容が、葛飾は1時間に凝縮されるんです。
1時間当たりの数、つまり密度で行ったら葛飾に軍配!その割に人出は少ないでしょう。快適です。
葛飾花火大会は、他の花火に先駆けて7月に開催されます。2017年度は7月25日(火)、平日の開催なんですね。これはプレミアムフライデーならぬ「プレミアムテューズデー」にして、仕事を早く切り上げて花火見物に出かけましょう。
会場は柴又野球場で、JR常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線乗り入れ)の金町、京成の柴又、北総開発の新柴又からアクセスできます。
画像引用:https://shikinobi.com/
花火と言えば、屋台でおつまみを買って座ってビール…と行きたいところですが、年々メイン会場の屋台が減っているとのこと。
2016年に実際に行った方の意見では、ケバブばかりイマヒトツ、とのコメントもありました。でもここは考えようで、せっかくの下町ですから、柴又で降りて、寅さんの舞台「帝釈天」の街並み楽しみながら、空を見上げるなんて言うのもいいかもしれませんよ。
普段は屋台を出していない参道の店舗も、この日は外で屋台を出しているそうです。
また川を挟んで逆の千葉県松戸市側からは、河川敷のゴルフ場を開放しているそう。ここでも屋台が多少出るという情報がありますので、さらに人混みを避けたい方はこちらもチェックしてみてください。アクセスは北総線の矢切駅からになります。
葛飾花火大会は雨天で中止?
今、2016年度の実績を調べていたら、東京湾の花火が中止だったとありました。雨天中止?と思いきやメイン会場として使っていた場所が、2020年のオリンピックで選手村として使用するため工事しちゃって、いるのだとか。当面休止だそうです。残念~。
さて葛飾花火大会の方ですが、公式サイトによると
「荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止となります」
とあります。「荒天」って微妙ですが、仮に雨が降らなくても、花火の場合は安全確保のため強風でも中止になる可能性があるんですね。
では逆に風のない雨天の場合はどうなるのか。過去の実績を調べたところ、2009年には雨で開催されています。霧雨から小雨くらいなら、風がなければ開催、とのことです。
葛飾花火大会は他と違い7月の開催。天候によっては肌寒いときもありますので、軽く羽織るものをお持ちになったほうがいいかもしれませんね。それでは良い花火大会になりますように!
>>>葛飾花火大会2017の穴場スポット!場所取りや有料席について
関連記事
-
-
北海道の七夕祭りのお菓子やろうそくとは?七夕祭りは帯広市が有名!
全国的にも七夕祭りは、夏祭りの代表とも言える存在ですよね。 夜まで露店でお
-
-
日本三大七夕祭りの場所ってどこ?平塚の花火の時間や駐車場は!
七夕の由来はみなさん、ご存じですか? 七夕は、織姫(女性)と彦星(男性)が
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
残暑見舞いの時期2015年!いつまで?過ぎたらどうする!はがきの返事は?
暑中見舞いに続く、夏のお便り「残暑見舞い」。 最近はメールの普及などで、出
-
-
お中元とお歳暮の違い!誰に贈ればよい?贈らないのはあり?
初夏の爽やかな風に吹かれながら、ぺたんこサンダルや浴衣を着て夏を楽しむなど、季節の変わり目を肌身で感
-
-
七夕の願い事!子供(2歳前後)の例や「面白い」を紹介!
7月7日は七夕。 子供達の多くが、短冊にお願い事を書い
-
-
お中元の時期とマナー!関西と関東は違う?2015年、九州や北海道は?
お中元の時期をむかえると友人・知人・目上のかたにどういったものを贈ろうか、いただいた贈り物に対して、
-
-
暑中見舞いの挨拶を英語で!説明やビジネスメッセージはどうする?
夏休みのはじまる時期になると暑い日が続き、猛暑とされる日が増えてきます。
-
-
お中元のお礼状!ビジネス文書の書き方!宛名などはどうする?
お中元が届き始めるのと同じ頃に、蒸し暑さを感じるような天気が増えてきますよね。
-
-
お盆やお彼岸の由来と違いは?お盆やお彼岸に亡くなるとどういう意味が?
春と秋にあるお彼岸と、夏の時期にあるお盆。忙しくてなかなかお墓参りができない方も、この時期に合わせて