風邪の引き始めの対策!すぐ治すには薬より食べ物と栄養ドリンク?
公開日:
:
病気や悩み
マスクと手洗い、うがい。
どんなに注意をしていてもかかってしまうのが風邪ですね。1度かかると同種のウィルスが原因の風邪にはかからないそうなのですが、そのウィルスはなんと200以上の種類があると言われています。
だったら乳児向け予防接種の「4種混合」みたいに「200種混合ワクチン」があればいいのに!と思う筆者ですが、なんとサルを対象に行われた最新の研究では、風邪を予防する50種類の抗体を含めたワクチンの開発に成功したとの報告もあるそうで、意外に近い将来、風邪を防ぐ夢のようなワクチンが誕生するかもしれません。
が、今の私たちはとりあえず目の前の風邪を何とかしなくては!ということで、ここでは引き始めの風邪を治す対策を考えてみましょう。
風邪の引き始めの鉄板対策!食べ物と栄養ドリンクなども紹介!
「風邪をひいたら栄養あるもの食べて寝てなさい」と言いますが、これは単なるおばあちゃんの知恵袋ではありません。
医学的な言い方をすれば「自然治癒力」を高めるために十分な栄養と休息が不可欠というわけですね。ではどんな食べ物をどのように摂ればいいのか考えてみましょう。
皆さん、IgAという言葉を聞いたことがありますか?これは「免疫グロブリン」という物質で、風邪ウィルスと戦ってくれる抗体のことです。鼻や口といった粘膜に含まれていて、これを増やすことで風邪が早く治ることが期待できます。
IgAを増やしてくれるのはビタミンAやβカロテンといった栄養素です。
ビタミンAを検索するとウナギやレバーなどに豊富に含まれるとありますが… 風邪の時に食べたくないですね(笑)。
鶏肉やチーズも良いとのことですから、例えばコンビニの真空パックのチキンに、とろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼くだけで効果的にビタミンAを摂取できるメニューとなりますね!
βカロテンはご存知の通り緑黄色野菜にたくさん含まれますから、野菜ジュースなど手軽な方法がいいでしょう。もちろんお粥など消化の良い炭水化物も体力維持には重要です。
そして栄養といえば栄養ドリンク!
おすすめなのが、身体を温めてくれる成分(ショウガやカンゾウなど)が含まれたものです。
一つ注意したいのは、仕事を頑張る系の栄養ドリンクにはカフェインなど覚醒作用のある成分が含まれるものもあります。
静養を取りたいのに覚醒してはいけませんよね。栄養ドリンクを買うときは、薬局のレジで「カフェインレスのもの」を探してもらうといいでしょう。>>>栄養ドリンクの効果的な時間帯は?おすすめランキングも紹介
風邪の引き始め!すぐ治すには薬は良くない?
まずはっきりさせたいのが「ウィルス感染による風邪を治す薬はない」ということです。
細菌の感染症であれば抗生物質が効きますが、風邪の原因のほとんどがウィルス。
「でも世の中には風邪薬がたくさんあるぞ」と言われそうですが、これは症状を軽減させる目的で処方するもの、いわゆる対症療法です。
風邪の引き始めは、特に市販の薬で対策してしまう人も多いかもしれませんが、多くの体質・症状に合うように作られた市販薬は必ずしもあなたの風邪にぴったりなものとは限りません。
的確に症状を抑えられないばかりか副作用に困ることもあるかも…。
だったら、おばあちゃんの知恵袋、でなくて「自然治癒力」に任せて、前に述べたような栄養をしっかりとり、ゆっくりと休んだほうが回復を助けるというものです。
できれば引きたくない風邪ですが、引き始めのうちの対策として、薬ではなく、適切な食べ物や栄養ドリンクで、しっかりと直したいですね!
関連記事
-
-
逆まつげの手術の方法(画像付き)失敗やリスクについても
AKBのメンバーが手術を受けたとして話題になった逆まつげ。
-
-
口内炎が治らない原因!白いし唇にできたのは!痛くないのって?
仕事や勉強がハードな時期が続き、「最近、生活リズムが不規則になってるな…」と思っていると、いつの間に
-
-
魚の目とタコ・いぼとの違い!芯の取り方は道具や手は痛い? 皮膚科に行くべきか?
皆さん、足の裏に自信ありますか?筆者は人様にはとてもお見せできないです。なぜって固くてカチコチの部分
-
-
過敏性腸症候群(ガス型)は何科?薬は?食事で症状を緩和!
過敏性腸症候群(ガス型)とは、どんな症状がおこりますか? この病気の診断は
-
-
鼻の表面がかゆい!アレルギーが原因?対処法が知りたい
鼻の中はかゆくないのに、鼻の表面がなんかかゆい…。 そんな事はありませんか
-
-
寝起きの頭痛や吐き気!昼寝は?こめかみの痛みやめまいの原因
あなたが、朝起きたら、頭痛とか、吐き気がおこったらどうしますか? ここでは
-
-
猫背!整体は保険が効く?整体で治るのか治らないのか?ストレッチが簡単!
猫背の人って印象はどうでしょうか? 職場でも、家庭でも、「年齢より老けてみ
-
-
足裏の角質や水虫に効く薬やパック!画像でチェック!
ジメジメムシムシしてくる季節になると、足のムズムズが気になってくる人もいるのではないでしょうか。
-
-
正露丸の効果は下痢に効かない?止まらない理由!予防として使える?
大阪は吹田市。ここにはあるスゴイ噂話があります。(本当かは知りません) 「
-
-
駐車場の当て逃げは防犯カメラでばれる?検挙率や「逃げ得説」、罪についても!
夏の行楽シーズン到来で車でのお出掛けが多くなる頃ですね。