忘年会2015の余興ネタ!新人さんにもおすすめ!簡単なのから定番も!
公開日:
:
冬の行事
8月も中旬に入ってまいりました。今年の夏は仕事もプライベートも充実させられましたか?私は旦那の転職などもあり日々バタバタとしています。
そんな私の旦那の会社は忘年会や歓迎会などやはりありまして、特に新しい顔は覚えてもらう事も含めて、余興で何かを披露したりもあるそうです。
旦那は俺は色々やれるから別に今から考えてないとは言っていますが、一緒に調べさせましたw
今回はそんな、今年2015年用の忘年会の余興ネタについて調べてみました!
忘年会2015の余興ネタ!定番は?
まずは何をやるか。これですね。幾つかピックアップして紹介しますが、ネタに関してはやはりホットな最近の物が好まれますね。
2014年や今年2015年に入ってテレビで流行った人や物、アーティストなどをピックアップするのが主流のようです。
例えば、人気の芸人のネタをやるような余興も。最近人気の出た芸人では、8.6秒バズーカや、クマムシの《あったかいんだからぁ》、バンビーノのダンソン、キモ漫才で人気のピスタチオのネタなどが分かりやすくていいかとは思います。
要するに、会社忘年会ですしなるべく上司から新人まで誰でも知っているような余興ネタにするのが基本ということですね。
モノマネなども昔から定番で、みんなの知っている有名人でもいいですし、他にも社員間でなら分かる食堂のおばちゃんのマネとか、配送業者のマネとか近くの人をマネするのも盛り上がります。
最近では定番モノの余興としては、ダンスやボイパ《ボイスパーカッション》など元々個人の特技や趣味を披露する方もいるそうです。
音ネタの余興はカッコいいダンスにしてもいいし、音だけそのダンスに合わないフザケタ物にしても意外とウケますw
男性の余興ネタダンスで、ゴールデンボンバーの《女々しくて》などは紅白に出場したという事もあり、認知度が高いので定番となっているようです。
女性の余興ネタダンスでは、AKB48の《恋するフォーチューンクッキー》が人気で定番化しつつあるようです。
どちらも踊りも簡単なので、練習に時間を割き過ぎる必要のない事も定番化の要因ですので、おすすめです!
新人におすすめ!簡単な忘年会の余興ネタ!
忘年会とは冒頭で書きましたが、その年に入社した新人にとっては年末の最大難関とも言われていますw
やはり新人としてはインパクトのある余興などで、普段は真面目に仕事してるがこのような場所では《バカ》になれる奴なんだ。
と思われれば、社内での印象もよくなることと思います。ただ真面目なだけよりは、人懐っこさや面白みは大切です。今後の仕事のし易さにも、少なからず影響してくる事もあり得ます。
なので私の旦那を含む、社内での新人さんには簡単かつインパクトのある忘年会の余興ネタをご紹介しますので、しっかり笑われて今後につなげていきましょう!
まずは特に男性新人が掴みで使える余興ネタから。
みなさん一度くらいは見た事があるとは思います、《ハイキングウォーキングのコーラ一気飲みして山手線駅名全部言います。》ってネタです。
やり方はとても簡単で、今からジョッキのコーラなどを一気飲みして全部言います!
でOK!でも山手線言ってもつまらないんで15名くらいの課の職員の名前を言います!とか変えても良いですね!
もちろん言えてしまっては掴みにならないので、途中でゲップをしてしまう形が基本です。失敗して笑われても、もう一度コーラを飲み1から言い出して、またすぐにゲップ。ネタ自体は動画でも見ていただければお分かりいただけると思いますので、添付致します。
次にちょっと古い?かもですが、2014年に問題?になったあの人のマネです!
《野々村竜太郎議員の泣き真似会見》ネタです。
こちらも動画で見ていただければ、分かるかと思いますが泣き真似をするだけではつまらないので、会社でこうして行きたい!など自分の言葉に変えて話すと面白いです。新人ですから、自分のしたい事や先の希望なども柔らかく伝えていけますし!
2人1組など新人さんが多かったりすると、前述の芸人ネタなども特段難しくはないので簡単で、準備もあまりいりませんのでおすすめです。
あとはマジックを披露したり前述の通りダンスなどもインパクトはあるので良いとは思いますが、私個人的には笑える物を好むためこのような紹介になりましたw
インパクト+笑いで場が盛り上がる物がいいかと思いますが、その辺は好みもあるかとは思いますので、真面目に披露する余興のネタも悪くはないと思います。
前述した通りですが、やはりただ真面目なだけよりかは一緒に働いて、こいつは面白いとか勢いがある!とか上司や同僚からも思ってもらえる事は、こんな下らない忘年会の余興のネタなどでも前向きに取り組む姿勢だと思います。
下らなくたってしっかり場を盛り上げようとしていれば、盛大に滑ってもそれはそれで笑い話になるものです。
場の空気と一体になり、自分も楽しめる位の考えで忘年会に臨むようにしましょうね!
関連記事
-
-
クリスマスに靴下の由来!プレゼントを入れるのはなぜ?
子どもだけではなく大人もウキウキ楽しい気分にさせてくれる、クリスマス。 子
-
-
ケンタッキーの食べ放題2015!店舗(東京や神奈川など)や予約について!
ケンタッキーのフライドチキンって、やわらかくってジューシーで、食べるとたちまち元
-
-
冬至はいつから?意味や食べ物【かぼちゃ・小豆】の由来についても!
1年で1番日が短い冬至。かぼちゃや小豆をたべて、ゆず湯に入って…と毎年されている
-
-
お餅のカロリーをご飯と比較!あんこやきな粉だと太る?
日本人なら誰もがお正月に一度は食べた事のある、お餅。体型を気にする方には気になる
-
-
年賀状の一言【2018】先生や先輩、上司などの文例紹介! 親の健康を気遣う言葉など
2018年の年賀状、一つ注意が必要なのをご存知ですか。郵便料金改定により「一般のハガキは62円に値上
-
-
おせち料理の意味【黒豆・伊達巻き・海老・煮しめ・かまぼこ】を子供向けに!
今回は子供を持つ親なら、正月に子供からつっこまれる「お節料理の意味」についてお届け。 &nbs
-
-
電気あんかの電気代!電気毛布は?湯たんぽやつけっぱなしの場合は!
寒い季節に冷たいお布団に入るのは勇気がいるもの。そんな時にお布団を温めてくれる強
-
-
節分の豆まきの意味を子供に伝えよう!福は内=良いことが起きるで大丈夫?
相撲界では久しぶりに、稀勢の里という日本人力士が登場し、盛り上がっていますね。場所以外にお相撲さんが
-
-
クリスマスツリーのオーナメントの意味は?簡単手作りで飾り方まで!
大人も子どもも一緒に飾り付けを楽しめる、クリスマスツリー。
-
-
クリスマスプレゼントを社会人の彼女へ!20代ランキングで決める!2015年編
大切な彼女へのクリスマスプレゼント。悩みますよね。 ク