スキー板の長さの選び方!子供の身長・体重を目安に?初心者は?
公開日:
:
冬の生活
スノボーやスケートなどさまざまなウィンタースポーツがありますが、根強い人気はやっぱりスキー。
子どもと一緒に楽しみたい!と今冬スキー場デビューを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お揃いのスキーウェアを用意したり防寒具を用意したり…と楽しい準備があると思いますが、スキー板はどうされますか?
子どもの成長は早いからレンタルをされる…という方も、本格的に購入をするという方も、スキー板の正しい選び方はご存知ですか?身体に合ったものを選ばないとケガなど思わぬ事故にも繋がりかねません。
しっかりチェックして選んでくださいね。
スキー板の長さの選び方!目安は?
スキー板…と言えば長いイメージがありますが、最近は短いタイプのものもありますね。
ひと昔前は身長と同じくらい~マイナス5センチ程度…などと言われていましたが、あまり長いと動きづらいもの。初心者さんは気にせず短めの方が動きやすく、滑りやすいのではないでしょうか。
短めを選ぶ際の目安は、身長マイナス10~15センチくらいと言われています。
でも実際にすべってみると感覚が違う!なんていうこともありますので、初心者さんは無理に購入せず、レンタルで自分に合う長さのスキー板を探してみるのもいいでしょう。
レンタルのお店によっては長さやメーカーを比較することができるので、じっくり選ぶことができるでしょう。
スキー板の長さは子供の身長・体重で?初心者は?
子供のスキー板を選ぶ時の基準ですが、やはり短めがおススメ。子供の場合も大人と同じ短めの身長マイナス10~15センチくらい、スキー板と並んだ時に鼻~あごくらいの高さが目安となります。
また、体重が重い場合と軽い場合でも、スキー板の長さを選ぶ基準になります。
体重が重い場合は長め(身体が雪に沈みにくい)のもの、軽い場合は短めのもの…という選び方がありますが、子供のスキー板の場合は基本的に身長を基準に選ぶのでいいでしょう。
成長期の子供の場合、スキー板のサイズが来シーズンには合わなくなってしまう…と気にして、大き目のサイズを購入される方もいますが、サイズが合わないものを使用しているとケガなど思わぬ事故の原因となりますので注意が必要です。
1シーズンで3~4回程度楽しむのであれば、スキー板を購入するよりもレンタルした方が料金的にもお得な場合もありますので、十分に検討してくださいね。
いかがでしたでしょうか。楽しいウィンタースポーツの季節がもうすぐやってきます。準備万端、ケガのないよう楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
子供のノロウイルスの症状!便の色で分かる?下痢だけで熱はないケースなどもある?
子どもが突然のおう吐や下痢。 慌てて病院に行ったらノロ
-
-
年末ジャンボとミニの確率や期待値を比較!当たる人が多い売り場はある?
私は年末になると、わくわくしちゃうのが「年末ジャンボ宝くじ」です。1枚300円で7億円、最近では前後
-
-
結露の原因と対策は?温度差や加湿器が関係するのか!
窓際見ると滴がポタポタ。 小さい水たまりみたいになってしまって、拭いても拭