ボジョレーヌーボー解禁日の意味!2015年はまずい?値段の違いについても!
公開日:
:
秋の行事
毎年ボジョレーヌーボーの解禁日は大騒ぎ。
特に日本は時差の関係で先進国で1番乗りで飲める…とあり、毎年TVでお祭り騒ぎが報道されていますね。
普段はビール派…という方でも、ボジョレーだけは特別…と飲む方も多いと思います。
たかがワイン、されどワイン。なぜボジョレーヌーボーはこんなにも人気があるのでしょうか。その人気の秘密に迫ってみました。
今年の解禁日はぜひおいしいおつまみと一緒にボジョレーヌーボーを楽しんでくださいね。
ボジョレーヌーボー解禁日の意味!2015年はいつ?
解禁日とは、その日からボジョレーヌーボーを売っても良いとする日なわけですが、解禁日が存在する意味はあるのでしょうか?
それにはしっかりと意味があり、ボジョレーヌーボーがあまりにも売れるためメーカーの販売競争が激化し、未完成のワインが出荷されることを防ぐという意味で解禁日が存在するそうです。
毎年大騒ぎのボジョレーヌーボーの解禁日ですが、解禁日は毎年11月の第3木曜日と決まっています。ということは、今年(2015年)は11月19日木曜日。
ボジョレーヌーボーとは、ボジョレー地方で収穫され醸造された新作ワイン…ということですが、ボジョレーヌーボーに使用されるブドウは、赤ワインならガメ(ガメイ)種、白ワインならシャルドネ種と決まっています。
ちなみに、白ワインの生産量は1%ほどとなっていて、ボジョレーヌーボーには白ワインはない…と勘違いしてしまう方もいます。赤と白両方を飲み比べてみるのもおススメな楽しみ方です。
またロゼワインもボジョレーヌーボーにはありますが、ロゼワインのブドウ品種はガメ(ガメイ)種となっています。
ボジョレーヌーボー2015年はまずい?値段の違いについても!
さて、気になるのは今年のボジョレーヌーボーのお味。原材料となるブドウの味や天候に左右されるワインの今年2015年の味はどうでしょうか。
フランスでは温暖化の影響か気温が40度を超えるなど、ブドウの生産も異常気象の影響が心配されます。ただ、2003年も記録的な暑さ…と言われていましたが、『100年に1度の出来、近年にない良い出来』と評価されていますので、意外と今年は期待できるかもしれませんね。
とはいっても、ボジョレーヌーボーは普通のワインと違い、寝かすことはせず仕込んで2~3ヶ月で出荷されるため、ワイン通の方からするとまずい…と思う方も多いのが特徴。そんな方に、少しでもおいしく飲むことができる工夫を調べてみました。
まずワイン…というと寝かせる方もいますが、ボジョレーヌーボーの場合は遅くても年内に飲むのがいいそうです。他のワイン同様保存の時はボトルは寝かし、飲む1時間くらい前に冷蔵庫に入れておけば、おいしく飲める温度に冷やされます。
また香りが少し弱い傾向にあるので、広口のワイングラスだと香りが飛んでしまいます。ワインを飲む時は味はもちろんのこと、香りも楽しむものですので、飲む時は狭口のワイングラスがおススメです。
またコンビニで1000円前後のものから数千円するものまで、ボジョレーヌーボーの値段の違いは幅があります。ボジョレー地方のワイン…とひとくくりにされがちですが、実はボジョレー地方の中でも、地区によってランクがつけられています。もし味がまずい…と毎年気になっている方は、一度だけ試しに奮発してみるのもいいかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。ボジョレーヌーボーは実は生産量の約1/4が日本に輸出されると言われています。年に1度のワインのお祭りてきな存在の解禁日。今年もぜひ楽しく飲んでくださいね。
関連記事
-
-
目黒のさんま祭り2015の行列と混雑の待ち時間は?整理券はあるの?
毎年大変な賑わいを見せている、目黒のさんま祭り。今年2015年は9月6日(日)に開催が決まっています
-
-
巾着田の彼岸花の見頃!2017の開花状況は?
秋のお彼岸のシーズンに忽然と咲く「彼岸花」。 その名所である巾着田(きんち
-
-
月の表面温度の夜と昼!クレーターの数や裏側の謎について
月面探査と聞いた時、皆さんが思い浮かべるのはアメリカのアポロ計画ではないでしょうか。 &nbs
-
-
目黒のさんま祭り2015の場所や日程!目黒区で無料?
海に面していないところでなぜさんま祭り?と疑問に思った方も多いと思いますが、平成8年から毎年9月ごろ
-
-
全身黒いトンボは縁起が悪い?スピリチュアル的にどうなの!名前は?
子どもの頃の話です。 祖父母の家の、田んぼの前を通った
-
-
ハロウィンの猫メイクのやり方!衣装や猫耳、しっぽで猫に変身!
ハロウィンのお楽しみといえば、仮装ですね♪ 特に魔女の
-
-
文化祭のテーマを四字熟語で考える!漢字二文字や一文字の例も紹介!
今年の文化祭のテーマはこれ!と書道部さんなどが書く筆文字でドーンと張り出される瞬
-
-
敬老の日はいつ?2015秋分の日と重なると休みはどうなる?
2003年のハッピーマンデー制度に伴い、敬老の日は9月の第3月曜日となりました。
-
-
2015年の七五三はいつ?早生まれの男の子や女の子も!3歳、5歳、7歳を説明!
七五三の季節が徐々に近づいてきました。お子様が今年七五三を迎えるという方もいらっ
-
-
幼稚園の運動会のダンス曲2015!嵐は?衣装も気になる
運動会の開催が最近では気温などの関係から、早いところでは7月などに行われる事も多くなってきたようです