クリスマスツリーのオーナメントの意味は?簡単手作りで飾り方まで!
公開日:
:
冬の行事
大人も子どもも一緒に飾り付けを楽しめる、クリスマスツリー。
毎年何気なく様々なクリスマスのモチーフであるオーナメントにも、それぞれ意味があるって知ってました?
画像引用:http://konami97.exblog.jp/
みんなでクリスマスツリーを飾りながら、オーナメントを手に取って、「このオーナメントにはこんな意味があるんだって!」と一言添えられたら、ますますクリスマスを楽しめますよね。
オーナメントの意味のほか、簡単手作りのオーナメントの作り方や、クリスマスツリーへのオーナメントの飾り方まで教えちゃいます!
クリスマスツリーのオーナメントの意味は?
代表的なクリスマスツリーのオーナメントの意味をそれぞれ紹介します。
1.ボール
画像引用:http://www.yukawanet.com/
まんまるのボールのオーナメントは、聖書に出てくるアダムとイブが食べてはいけないと言われていたエデンの園の知識の木の実がモチーフです。
この知識の木の実、もともとはリンゴで、ボールの代わりにリンゴを飾る場合もあります。
クーゲルとも呼ばれ、永遠の象徴です。
2.(トップ)スター
画像引用:http://kaomainiti.exblog.jp/
スターのオーナメントはベツレヘムの星とも言います。
キリスト生誕の時、東方から3人の賢者を招きました。その賢者達が目印にした星です。
トップのスターは子ども達に任せると、取り合いになってしまうほど人気です。
よろしければ大事なトップスターは大人が飾るとして、お子さんたちには小さいけれど、立体的なスターのオーナメントを任せてはいかがでしょうか。
作り方は下の方で紹介します♪
3.キャンディーケーン
画像引用:http://blog.goo.ne.jp/aniwania/
キャンディーケーンのオーナメントです。
ケーンとは杖のことです。
なんの杖?というと、羊飼いの杖なのです。
キリスト教ではよく人を羊に例えます。「迷える子羊~」のフレーズでお馴染みですね。羊飼いは神の象徴だそうです。
ちなみに、クリスマスカラーの「赤」は、キリストが流した血を表し、「白」の清らかさや純血さを表します。もみの木や柊などの「緑色」は永遠を表すんですって。
4.ベル
引用:http://blog.livedoor.jp/christmastree_light/
ベルのオーナメントはキリスト生誕を知らせる喜びの聖なる鈴です。
聖なる鈴なので、魔除けの意味もあります。
また、ベルは子羊の首にも付けることから。神のもとへと迷わず行けるようにとの願いも込められています。
5.靴下
子ども達に一番お馴染みなのが靴下のオーナメントなのではないでしょうか。
サンタクロースのモデル、聖ニコラスが、貧しい子ども達のために金貨を投げ込んだのが靴下だったのだそうです。
いつしか大事な「金貨」が、子ども達にとって大事な「プレゼント」に変わってきたのでしょうね。
6.柊の葉っぱ
柊の葉っぱのオーナメントはキリストの受難を表します。
柊のギザギザは、キリストが処刑されるとき被っていたいばらの冠と同じなのです。
7.イルミネーションやキラキラしたガーランド
引用:http://christmaswish.seesaa.net/
イルミネーションやキラキラしたガーランドのモチーフは、もみの木から見える星の光を表しています。
宗教改革の祖ルターが、子ども達にもみの木から星がまたたく美しい様子を見せようと、もみの木の間にろうそくを並べたのが始まりとの説もあります。
クリスマスツリーオーナメントを簡単手作りで飾り方まで!
オーナメントの意味を知ると、自分でも作ってみたくなりませんか?
簡単手作りの、おしゃれなクリスマスツリーのオーナメントの作り方の動画を3つ、紹介します。
1.ボール
引用:https://youtu.be/xTNvBuwGnTs
動画はこちら:https://youtu.be/xTNvBuwGnTs
こちらは、丸めた新聞紙と、両面テープ、毛糸を使ったボールのオーナメント。
動画のようにかわいい毛糸を使ったり、赤い毛糸でリンゴのようにしてもステキですね。
金や銀の糸も混ぜて使うとキレイだと思います。
2.スター
引用:https://youtu.be/jO6dCjhiCKo
動画はこちら:https://youtu.be/jO6dCjhiCKo
折り方がすこ~し難しそうですが、1個折って慣れれば、あとは5個のパーツを組み合わせるだけです。
平面の星も良いですが、子ども達がテンション上がるのはやはり立体的なお星様!
小学校中学年以上のお子さんなら、大人が一緒に折って教えれば、すぐに覚えられると思います。
3.北欧風、可愛いオーナメント
引用:https://youtu.be/InasNL-GNJs
動画はこちら:https://youtu.be/InasNL-GNJs
最近話題のペーパーストロー。
メイソンジャーとセットでご存知の方も多いのではないでしょうか。
可愛い柄も多くて、北欧風のオーナメントを作るのにピッタリです。
お好きな柄を、同じ長さに切って、たこ糸や紐でつないでいくだけ。
中にろうそくのミニチュアオーナメントを入れてもかわいいかもしれません。
最後に、クリスマスツリーのオーナメントの美しい飾り方が分かる動画を紹介します♪
動画はこちら:https://youtu.be/vT8nctv76ug
ポイントは、
・ガーランドを波打つようにゆったりと飾る。
・大きなオーナメントから飾っていく、時々離れてバランスを見る。
・大きい物はオーナメントは下に小さいオーナメントは上に飾るとバランスが良い。
だそうです。
いかがでしたでしょうか。
クリスマスツリーのオーナメントの意味を知って、おしゃれな手作りオーナメントやオーナメントの飾り方にもこだわれば、今年のあなたはひと味違う、クリスマス通になれるかもしれません。
関連記事
-
-
年賀状の一言【2018】先生や先輩、上司などの文例紹介! 親の健康を気遣う言葉など
2018年の年賀状、一つ注意が必要なのをご存知ですか。郵便料金改定により「一般のハガキは62円に値上
-
-
冬至はいつから?意味や食べ物【かぼちゃ・小豆】の由来についても!
1年で1番日が短い冬至。かぼちゃや小豆をたべて、ゆず湯に入って…と毎年されている
-
-
クリスマスに靴下の由来!プレゼントを入れるのはなぜ?
子どもだけではなく大人もウキウキ楽しい気分にさせてくれる、クリスマス。 子
-
-
忘年会2015の余興ネタ!新人さんにもおすすめ!簡単なのから定番も!
8月も中旬に入ってまいりました。今年の夏は仕事もプライベートも充実させられました
-
-
電気あんかの電気代!電気毛布は?湯たんぽやつけっぱなしの場合は!
寒い季節に冷たいお布団に入るのは勇気がいるもの。そんな時にお布団を温めてくれる強
-
-
ケンタッキーの食べ放題2015!店舗(東京や神奈川など)や予約について!
ケンタッキーのフライドチキンって、やわらかくってジューシーで、食べるとたちまち元
-
-
おせち料理の意味【黒豆・伊達巻き・海老・煮しめ・かまぼこ】を子供向けに!
今回は子供を持つ親なら、正月に子供からつっこまれる「お節料理の意味」についてお届け。 &nbs
-
-
クリスマスプレゼントを社会人の彼女へ!20代ランキングで決める!2015年編
大切な彼女へのクリスマスプレゼント。悩みますよね。 ク
-
-
お餅のカロリーをご飯と比較!あんこやきな粉だと太る?
日本人なら誰もがお正月に一度は食べた事のある、お餅。体型を気にする方には気になる
-
-
節分の豆まきの意味を子供に伝えよう!福は内=良いことが起きるで大丈夫?
相撲界では久しぶりに、稀勢の里という日本人力士が登場し、盛り上がっていますね。場所以外にお相撲さんが