文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?売れる食べ物の例も!
公開日:
:
秋の行事
高校の文化祭!
クラスごとに自分たちだけで企画して出し物で盛り上げる、高校生活最高のお祭りですよね!
高校のクラスで人気の出し物はどんな出し物なのでしょうか。
引用:http://recyclebin5385.blog13.fc2.com/
また、文化祭といえば食べ物も屋台も楽しみの1つ。
どうせなら売れる食べ物が良いですよね。
人気の売れる食べ物の例も紹介します。
文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?
クラスごとの出し物を考える時、お化け屋敷、カフェ、巨大迷路など、定番はありますが、人気の出し物を考えると、必ずしも定番が人気とは限りません。
なぜならその高校の文化祭によって、「客層」が違ってくるからです。
小学生がたくさん来る場合は、お化け屋敷や迷路、スーパーボールすくいや輪投げ、スタンプラリーなど、少ないお小遣いでも楽しめる、縁日的なものが大人気です。
中学生は頭脳も体力もだいぶ付いて来られますから、謎解きゲームやミステリー要素のあるスタンプラリー、テレビ番組のVS嵐のような体を張ったゲームも喜びます。
おとり寄りがたくさん来られる場合は、詩の朗読や演劇、カフェや茶室など休憩しながら楽しめる出し物が喜ばれます。
これらの客層を考えながら、子ども達を「お兄さんお姉さんてすごい!」と楽しませ、大人たちを「なかなかやるな、うならせる」、両方できる力があるのが高校生のすごいところだと思います。
客層をさぐりつつ、ニーズを上手くミックスさせて、最高の文化祭にしてほしいと思います。
では、安定した人気が多いと予想される出し物について簡単に説明していきましょう。
引用:http://www.tsushima-h.aichi-c.ed.jp/
まず、「お化け屋敷」。
定番中の定番です。
真面目に考えれば考えるほど面白くて複雑なお化け屋敷ができますね。
迷路と一体化したお化け屋敷も面白いです。
また、「怖がらせる」という共通意識を持つと、なぜかいつもしゃべらないようなクラスメイトとも仲良くなれるミラクル!
小さな子ども達もワクワクしながらお化け屋敷に入ってきますから、泣き出した時、迷子になった時に助けてくれる優しいお兄さんやお姉さんもいると安心です。
次に「テレビ番組のアトラクション」。
VS嵐や、逃走中、戦闘中、TORE、などが有名でしょうか。
ある程度の広さが必要ですので、クラスを本部にしたり、メインアトラクション会場にして、学校全体や会議室、多目的室などが使えたら良いですね。
これは子ども達にとにかく大人気です。
テレビ番組のアトラクションに似ているほど、子ども達の興奮もMAXです。
それに、「テレビで見たことある!」と言われると説明する手間も省けて便利です。
逃走中や戦闘中などは、ハンターや忍を運動神経の良い男子に任せたら、評判になりそうですね(笑)
これも外せない「短編映画や演劇」
歌あり、ダンスあり、コントあり。
音響や衣装にもこだわって…。
ステージでする出し物はクラス全員が一帯となって参加できます。
これはすごい!と思ったのは北海道の滝川高校の出し物です。
演劇ですが、映像やアクションにもこだわって、何よりクラスのみんなもそれを見ている人も楽しそうです。
動画はこちら:北海道滝川高校SSHの真実
続いて「劇場型推理ゲームや脱出ゲーム」
これも最近人気が出てきたものです。
仕掛けや推理を考えるのが大変ですが、なぜかこういう時に頭が冴える隠れ頭脳派がクラスに1人2人はいるものです。
配役は、お客さんを巻き込み、ゲームの中に入り込んだように振る舞うと臨場感が出て喜ばれます。
お手本にするならユニバーサルスタジオジャパンのキャストでしょうか。
「カフェ」も文化祭の出し物で人気ですね。
ただ、お茶やスイーツを出してゆっくりしてもらうのでは、普通のカフェです。
メイドや幽霊に変身したり、アニメやコミック、小説などの世界観をテーマにしたカフェならお客さんも「なんだなんだ?」と来てくれるはずです。
クラスのメンバー全員がアニメやコミックのキャラクターに変身するのも面白そうですね!
個人的に思いついた、クラスメンバー全員がなれる(?)なんとなくオススメは妖怪ウォッチやNARUTOでしょうか…。
癒しの空間を演出したいならば、プラネタリウムと詩の朗読で癒しのひとときを…、などというのもステキです。
カフェ内中央にステージを作って、バンド演奏というのも盛り上がりそう!
おしゃれに敏感なクラスのメンバーが多いならば、「ファッションショー」もステキですね。
制服をおしゃれに着こなしたり、芸能人などのそっくりさんに変身するのも話題になりそうです。
クラス全員の力を合わせて楽しみたいなら「フラッシュモブ」。
ダンス好きのクラスにはオススメです。
動画で撮っていてもらえば、クラスの最高の思い出の1つになります。
文化祭の出し物で売れる食べ物の例は?
食べ物の出し物は文化祭の目玉ですね。
多くのクラスが食べ物の出し物を出していると思います。
どんな食べ物の出し物も人気ですが、文化祭を楽しみたいお客さんの事を考えて、「手に持てる」「簡単に食べられる物」も人気でよく売れるようです。
また、食べ物以外にも出し物があって、忙しいメンバーも多いでしょうから、生徒側にとっては、「電子レンジが使える」「自然解凍で食べられる」食べ物も人気です。
また、「他のクラスにはない珍しい食べ物」も人気ですから、フレーバーやアレンジなどで、個性を狙うのも他と売れる差を付けるポイントです。
それぞれ説明していきます。
コスパや便利さを考えてオススメなのは、「ポップコーン」です。
ポップコーンメーカーを借りても良いでしょうし、電子レンジで作れるポップコーンメイカーのポットもあります。
カレー粉、はちみつ、チョコレート、食品パウダーで様々なフレーバーを作れるのも便利な点です。
みんな大好き、定番の「焼きそば」は、オーソドックスな焼きそばの他、「キムチ」「塩」など少し変わった味にチャレンジしてみると面白いでしょう。
引用:http://iitennkininarenare.blog92.fc2.com/
麺の太さを変えて、ご当地B級グルメ風にするのもプレミア感がありそうです。
「フランクフルト」は手で持って食べれれるのが人気ですね。
フランクフルト以外にも、手で持って食べられるのでオススメは「からあげ串」
「トルネードポテト」「大判焼きのようなお好み焼き」などがあります。
お好み焼きをチヂミに変えても楽しいです。
いくつ食べても飽きない「じゃがバター」は、ジャガイモをさつまいもに変えてみるのも面白いですよ。
その他、揚げもち、おにぎり、ピタパンサンドなど、他とは変わった食べ物の出し物を出している高校もあるようです。
珍しさとお客さんの事を考えた便利さで、文化祭で売れる食べ物の出し物を目指しましょう!
関連記事
-
-
ハロウィンを100均セリアで決める!仮装の衣装やメイクなどのグッズ紹介!
最近日本でもハロウィンが定着してきましたが、皆さんは毎年どんなふうに過ごしていま
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七
-
-
巾着田の彼岸花の見頃!2017の開花状況は?
秋のお彼岸のシーズンに忽然と咲く「彼岸花」。 その名所である巾着田(きんち
-
-
月の表面温度の夜と昼!クレーターの数や裏側の謎について
月面探査と聞いた時、皆さんが思い浮かべるのはアメリカのアポロ計画ではないでしょうか。 &nbs
-
-
月見が秋はなぜ?2015はいつ?十五夜の由来についても!
昔話のかぐや姫(竹取物語)はもちろんのこと、和歌にも詠まれることも多く、古くから親しまれてきた月。
-
-
敬老の日はいつ?2015秋分の日と重なると休みはどうなる?
2003年のハッピーマンデー制度に伴い、敬老の日は9月の第3月曜日となりました。
-
-
台風の風速の目安や定義って?飛行機が「飛ぶ」or「欠航」の基準は?
そろそろ、台風の季節に差し掛かってきましたね。 台風が
-
-
目黒のさんま祭り2015の場所や日程!目黒区で無料?
海に面していないところでなぜさんま祭り?と疑問に思った方も多いと思いますが、平成8年から毎年9月ごろ
-
-
ハロウィンの由来「かぼちゃ」「ケルト」はどうして?ジャックオーランタンも!
10月31日は、ハロウィンです。 私たちがハロウィンと
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに