お餅のカロリーをご飯と比較!あんこやきな粉だと太る?
日本人なら誰もがお正月に一度は食べた事のある、お餅。体型を気にする方には気になるカロリーなど>_<
実際の所、お餅ってどうなんだろう?今回はそんなお餅のカロリーなどを他の物と比較しながら調べてみました。
お餅のカロリーをご飯と比較!
元々はもち米と呼ばれる、お米から作られるお餅。実際に普段食べるご飯とどれくらいカロリーが違うのか。
お餅は太ると言われるのを聞いた事がありますが、調べてみるとそこまで高カロリーという訳ではありませんでした。
お餅は100gで235kcal位でした。対してご飯の一膳を約140gとする場合は235kcalです。
グラム数で見るとお米よりはカロリーが若干高い程度かと思います。
市販の切り餅は大体50g弱に切っているので、2つでこのカロリーです。1つあたり120kcal前後ですね。最近目にする事も多くなった、丸型の市販餅は35g前後なので83kcalくらいになるようです。
確かに若干お米よりもカロリーは高めですがこの差は微々たる物。ではなぜ太ると言われるのかと言えば答えは簡単!そう、食べ過ぎちゃうんですよw
食べ過ぎにプラス要因として、お餅はご飯よりも炭水化物の量が多いのです。炭水化物=糖分。そんな糖分を多く含むお餅は2つでご飯一膳分。んー、皆さん2つしか食べないって事はないですよね?
まぁ3つは食べませんか?wそこなんですw
お餅ってお皿に個数で出てくるので、食べてしまうんですよねぇ。。おいしいし( ;´Д`)
お餅のカロリー!あんこやきな粉だと太る?
さて、カロリーがそこまでバカ高くない事も判明し、正直私が太る理由はお餅のカロリーのせいにしたかった!w
皆さんお餅を食べる時ってどうやって食べますか?私は海苔と醤油で1つ食べて、後の2個位はきな粉で食べます。あんこは私は食べていませんが、旦那が好きでよく一緒に食べています。
ちなみに表題のきな粉、あんこですがご存知の通りどちらも豆から作られますが、あんこの小豆ときな粉の大豆では主要成分が異なります!
豆はほとんど同じかと思っていましたw
画像引用:http://gotenba-ankoya.com/
小豆は炭水化物が主要成分です。なので言い方は悪いですが、あんこのお餅は炭水化物+炭水化物+砂糖ですね。
あんこのカロリーは砂糖無しで30gなら48kcal、砂糖ありだと72kcalと倍近くになります。
画像引用:http://item.rakuten.co.jp/
そして大豆は脂質が主要成分。同じ書き方をきな粉のお餅は炭水化物+脂質+砂糖。
きな粉は私的にはもう少し低カロリーかと思っていましたが脂質が主要成分のためか、30gだと90kcalちかくあるそうです。(そんなに食べるのに使いませんが)
市販のきな粉などは特にですが砂糖が入っているとさらにカロリーがあがります。
お餅を食べる時には、なるべく糖質や脂質に気を付けた食べた方がいいですね。
それこそ醤油と海苔なんかは、食事っぽくて美味しくいただけますので個人的にはオススメです!
食べ過ぎには注意が必要ですので、私を含めたお餅好きの方々は量もさることながら、食べる時の味付けにも少し気をつけると、お餅で太るのを防げるのかもしれませんね。
関連記事
-
-
メロンとスイカは野菜?果物?そもそも野菜と果物の違い!いちごも!
夏が来ると、みんなが楽しみにしているメロンとスイカの季節です。  
-
-
クリスマスツリーのオーナメントの意味は?簡単手作りで飾り方まで!
大人も子どもも一緒に飾り付けを楽しめる、クリスマスツリー。
-
-
レッドブルの効果!ダイエットやスポーツには?副作用って?
「翼をさずける」CMでお馴染みのレッドブル。レッドブルの効果、実際はどんな風に良いのかご存知ですか?
-
-
クリスマスに靴下の由来!プレゼントを入れるのはなぜ?
子どもだけではなく大人もウキウキ楽しい気分にさせてくれる、クリスマス。 子
-
-
忘年会2015の余興ネタ!新人さんにもおすすめ!簡単なのから定番も!
8月も中旬に入ってまいりました。今年の夏は仕事もプライベートも充実させられました
-
-
ショートが似合わない顔は?似合う条件と特徴!面長や丸顔は?
最近、広瀬すずが映画『ちはやふる』初のロングヘアーを披露してましたが、やっぱり・
-
-
きのこを冷凍するとまずい?食感と味、栄養価の影響についても!
きのこ類はスーパーの安売りでよく目にしますよね。 でも、買ったことを忘れて、ついカビを生やして
-
-
電気あんかの電気代!電気毛布は?湯たんぽやつけっぱなしの場合は!
寒い季節に冷たいお布団に入るのは勇気がいるもの。そんな時にお布団を温めてくれる強
-
-
冬至はいつから?意味や食べ物【かぼちゃ・小豆】の由来についても!
1年で1番日が短い冬至。かぼちゃや小豆をたべて、ゆず湯に入って…と毎年されている
-
-
ヨガのダイエット効果!期間や頻度、口コミが気になる!
ヨガはダイエットに最適!なんて講座のフレーズありますよね。 でも、ダイエッ