便所コオロギはどこからww対策は?駆除に殺虫剤は効く?
公開日:
:
引っ越し関係
夏になり本格的に熱くなってきたこの頃、苦手な方にはとても迷惑な奴らが頻出します。虫です。
今日はその虫の中でも、特に梅雨明けの夏場の今時期に出る事の多い《便所コオロギ》について色々と調べてみました!(奴らの画像も挿しますので嫌いな方は閲覧注意です)
便所コオロギ(別名カマドウマ)鳴き声や害は?
表題に便所コオロギと言う名前がありますが、こちらがむしろ別名で、カマドウマという虫です。
画像引用:http://aiaicamera.seesaa.net/
奴らの害について!ですが正直実害はあまりありませんw
虫の死骸や生ごみ、他には古い書物や掛け軸なんかを食べたりするので重要書物などのある場所では実害があるかもしれませんが、ご自宅での害は《気持ち悪い見た目》の奴が出た!これにつきますw
さてそんな便所コオロギの鳴き声についてですが、コオロギに似ているので同じように鳴くものだと私は思っていましたが。。鳴きません!
便所コオロギは羽がないので鳴けないそうです。
鳴いてくれたら場所も判断出来るのに>_<
便所コオロギはどこからくる?殺虫剤で駆除出来る?
そもそも便所コオロギの名前の《カマドウマ》ですが、実は《釜戸馬》が当て字で昔の釜戸は玄関脇の土の所にあり、その近くで目撃される事が多く、顔や飛び跳ねる様が馬の様でこの様な名前になったと言われています。
画像引用:http://ja.aliexpress.com/
どこからくるかですが閉所・暗所・多湿の場所などを好むので、昔は釜戸や便所で見られたが今はキッチン周りよりも排水溝などから上がってきたりする事から、便所コオロギと俗称がついたようです。
なので排水溝や水漏れしたキッチン下(床下)などから小さな内に隙間を通り室内へ入り、鳴き声も無いので知らずに成長していることもあるそうです( ;´Д`)
そして駆除についてですが、殺虫剤は色々な虫に効果があると思いますが、便所コオロギにはあまり向きません。
と言うか、スプレータイプの殺虫剤ですと苦しがって跳ね回りすぐには駆除出来ないのでオススメしませんw
昔はお湯を掛けたりもした様ですが、現代では家の中でお湯は微妙ですよね>_<叩き潰すのが怖い方には、最近ゴキブリ駆除などで売っている冷凍系のスプレーがオススメです。
でも私いつも思うのですが、凍らせたりスプレー退治した後の駆除が困りますよね>_<
叩ける方には、ハエなどを電気で駆除するハエたたきみたいな物もオススメです!
便所コオロギ対策!
そもそも出ないに越したことはないですよね>_<
害はないとはいえ《気持ち悪い見た目》が家で跳ねている姿は見たくありませんw
ですので、対策を幾つかあげてみますがこれも必ずでは無いのでご自宅に合う対策の仕方を皆さんも探してみて下さい!
まず部屋や家の換気をしっかりする事。これが一番最初だと思います。奴らは湿気と暗闇を好むので、湿気が多いとそこを根城にしますので。
次にゴキブリと同じではありますが、生ごみなどの、エサになり得るものをなるべく置かない事です。
そして色々調べてみましたが、やはり外からの進入も防がないといけません。可能な限り家の隙間にコンクリや、パテの様なもので外部からの進入を防いでいきましょう。
これは賃貸の方だと少し難しいかもしれませんね。
賃貸でそのようなことが難しい場合は、入ってきそうな隙間などの近くはアリ用の粉の防虫剤などを撒くと進入はある程度防げるようです。
最後に一番効果のあるであろう物を。
捕まえるだけならゴキブリホイホイが効果的ですが、これは捕まえた後にそれ自体を捨てる行為が必要なので見たくない方にはオススメできませんが。
次にこちらもかなりの効果を発揮する《ホウ酸団子》です。ゴキブリ用で売っていたりしますが、便所コオロギも雑食の為食べるようです。
食べてしまえば糞やら何やらで、仲間も一気に片付きますww
なかなか大変な作業ではありますが、奴らを見なくて済むようにしっかり換気して対策を立てていきたいですね。
私も早速実践してみます!
関連記事
-
-
NHKの受信料はいくら?【2015】免除は低所得者や学生?申請するには!
5月に入り、新生活にようやく慣れて来た方も多い時期かと思います。 引越しして、色々な契約や対応にも
-
-
大掃除の年末の時期とコツは?一人暮らしや自分の部屋をキレイに!
大掃除、やらなきゃやらなきゃーと思っているうちに年末が来てしまった! なん
-
-
NHKの受信料を解約!実家に帰るの嘘は?拒否は違法で裁判も?
NHKの受信料はさほど高いものではありませんが、『払いたくないなぁ』が本心だと思います。 &n
-
-
消費期限切れは1日でも危険?パン、豚肉、魚や卵の場合はどうなる?
暑さも落ち着いて来た様な気がするこの頃、それでもまだまだ残暑ですねぇ。 気
-
-
へそくりの隠し場所ランキング!忘れないように!風水的には?
ちょこちょこコッソリ貯めるのがくせになる、「へそくり」。 みなさんはどこに
-
-
財布の使い始めは寝かせる?場所や準備が気になる【2015】
最近旦那の財布が古くなってきて、本革財布ではあるのですが縫い目がほつれたりと私と
-
-
水道水を飲むと健康に害?安全に飲むには沸騰するだけじゃ駄目?
日本に住んでいる私たちにはあまりピンと来ませんが、水道から出た水を安心して飲める国って、実は世界でも