寝るときに半目で寝る人や赤ちゃんが気になる!改善できる?
居眠りしている友達の顔を覗くと、なんだか半開きになっている。
こんな経験をしたことのある方はいませんか?
あるいは、子供や赤ちゃんが半目になって寝ているのを見たことがある方もいるかもしれません。
半目で寝る人は癖とか体質だと思われがちですが、実は理由があるのです。場合によっては改善できることも。
今回はそれについてまとめてみました。
寝るときに半目で寝る人や赤ちゃんが気になる!
早速ですが、半目で寝る原因について見ていこうと思います。
寝るときに半目になる理由は人によって様々ですが、体質的な理由としてはまぶたの大きさに対して目の大きさが大きいということが挙げられます。近眼の人に多いとされています。
私の周りでも半目で寝る人は近眼の人が多いです。
また、まぶたの筋肉が常に緊張している人や、反対に加齢によって筋力が衰えて目がうまく閉じられないという場合もあります。
普段半目にならない人でも、疲れていると筋力が弱まり半目で寝る場合があります。
では赤ちゃんはどうでしょうか?
赤ちゃんの場合も、まだ筋力が十分備わっていないため目が閉じられないということが原因に挙げられます。また、まぶたの皮膚が成長しきっていなくて、目を閉じるのに十分な長さがないという場合も。
問題は、半目で寝る人はドライアイになりやすいということです。
寝るときに目を開けたままだと、当然のことながら眼球が常に外気に触れている状態になりますから、どんどん乾燥していってしまいます。
それだけならまだしも、部屋のほこりなどが目に入って眼球の表面に傷がついてしまうという場合も。
対策としてはアイマスクをする、目薬をさすなどがありますが、あまり気になるようであれば眼科に行ったほうが良さそうです。
寝るときに半目で寝る人は改善できる?
半目で寝るのは、本人は気付かなくても思わぬところで目を傷つける原因となってしまいます。改善は可能なのでしょうか?
まぶたの大きさに対して目が大きいという場合は、体質的な問題ですから改善はなかなか難しいようです。
しかし、筋力が弱いのが原因で半目になってしまう場合は、目の周りの筋肉を鍛えることによって多少の改善が見られます。
目の周りやまぶたの筋肉を鍛えるためには、20回のまばたきを一日に3セット、朝昼晩にすると良いとされています。
他には、目を閉じた状態で眉毛をゆっくり上げるストレッチをすると、目の周りの筋肉が鍛えられるので良いです。
若い人であれば、この方法で筋力が上がり、目がしっかりと閉じられるようになり、加齢によって筋力が衰えている場合も、多少ですが半目になってしまうのは改善されます。
そして気になるのは子供の場合ですが、赤ちゃんや幼児が半目で寝てしまうのは実はよくあることなのです。時間の経過とともに自然と治っていく場合が多いです。
子供の場合はあまり重く考えないで、様子を見ていればいいということですね。
関連記事
-
-
赤ちゃんが寝返りで夜中起きる!うつぶせで窒息?ベッドはいつまで?
子育て中の親としては少しづつ出来る事が増えていくのは、寂しいながらも成長が伺えて
-
-
新生児の便秘解消法!砂糖水や白湯以外も?緊急の場合は?
生まれて間もない新生児は、自分で寝返りもできず手足を動かすだけで精一杯です。
-
-
末端冷え性の手足対策!治し方は?男性だって注意が必要!
末端冷え性という症状を皆さんはご存知ですか? 手足の末
-
-
朝起きられない病気?思春期との関係も!
「ジリリリリリーン!」という目覚まし時計の音で目覚める…と思いきや、気づくとまた寝てしまい遅刻してし
-
-
いびきの原因!突然なるのは?遺伝もある!歯ぎしりや寝言の原因ついて
今まで、家族には、いびきがうるさいなんていわれたことがなかった。 でも、パ
-
-
蚊の対策!部屋にスプレーはこれ!赤ちゃんがいる場合は?
暑い夏になると気になるのが蚊ではないでしょうか。 昔な
-
-
赤ちゃんの便秘!綿棒でも出ないし、泣く!毎日するとくせになる?
大人に比べて胃腸が未発達のため便秘になりやすい赤ちゃん。 うんちは毎日出て
-
-
赤ちゃんの目やには風邪?緑や片目だけ!充血や鼻水などの症状について
朝起きて赤ちゃんの目を見たら、目やにだらけだった!なんていうことはありませんか?
-
-
夕方異常に眠いのは病気?原因が気になる!逆に夜は眠くないから困るw
普段は元気だけれど、夕方になると一気にスタミナが切れて眠たくなってしまう。そんな経験をしたことのある
-
-
赤ちゃんのダニ刺されを写真や画像でチェック!症状は?
可愛い赤ちゃんの肌にプチっと赤いのができていたら、湿疹?虫刺され?ダニ?と気になるもの。パッと見では