七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪
ママやパパはもちろん、じいじにばあばも熱が上がりますよね!
七五三は特別におめかしをする日。
3歳の女の子にとっても「おしゃれに変身」ってウキウキワクワクするものじゃないでしょうか。
おすすめの七五三の髪型や、髪が少ない子、短い子はどうしたらよいかを紹介します。
七五三の人気の髪型【3歳の女の子】を紹介!
3歳の女の子の七五三に人気の髪型は、傾向として「今どき風」「日本髪風」の2パターンがあるようです。
まず、「今どき風」ですが、
成人式など大人でも、最近は和装に洋装のヘアスタイルを合わせることが多くなってきました。
着物に毛先をふわふわさせたヘアスタイルを合わせる女性が多いですが、それは七五三でもいえるようです。
コテでまいたり、逆毛を立ててから、シニヨンにしたり、アシンメトリーなツインテールするのがカワイイです。
もうひとつの3歳の女の子の七五三ヘアスタイル傾向は、「日本髪風」
小さい子の日本髪は日本人形みたいでとってもかわいいです。
前髪をおろして後ろやサイドをふっくらさせた日本髪は、3歳の女の子の七五三にとても似合います。
7歳でトライすることもできますが、7歳にもなると顔つきもお姉さんになってきますので、日本髪よりも今どき風の髪型の方がしっくりきたり、おしゃれな女の子だと、そちらが良いと言ったりします。
なので、日本髪風は、3歳の七五三がオススメなのです。
髪の毛にはお花を付けたり、リボンをつけたり、女の子が笑顔になるように可愛くしましょう。
日本髪はセルフでは難しいので、美容院に問い合わせ、日本髪が結える美容師さんがいるか確認してくださいね。
七五三の髪型!3歳で髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
3歳といえば、髪の毛の量だって個人差がありますよね。
髪の毛の量が少ない薄毛の子はやショートカットの女の子はどうしたらよいのでしょうか。3つの方法を紹介します。
まず、1つの方法は、ダウンスタイルにしてしまうこと。
髪の毛の量が少ない女の子って、毛先が細くてふわふわしている子が多いですよね。
それを活かさないなんてもったいない。
ぴりっとした形の着物に柔らかいダウンスタイルがとっても映えるんです。
カーラーやコテで毛先を巻いてあげるとよりかわいい♪
着物とのバランスを取るために、和柄のアクセサリーがついたカチューシャを付けてあげるとより七五三スタイルになります。
画像引用:http://hanagarasu.exblog.jp/
方法その2は、エクステンションや付け毛を使う方法です。
サイドや上の方で小さいシニヨンを作ったり、ピンなどで髪の毛を落ち着かせてから、巻き付けるタイプの付け毛でボリュームを出していきます。
仕上げに大きめのコサージュなどを付ければ完成です。
3つめの方法は、「コサージュかんざしなどでボリュームを出す」こと。
お着物スタイルには、ヘアスタイルなどで頭を大きく見せる方が着物とバランスが良いそうです。
耳まわりを出してピンで留めるようにしてスッキリさせると、七五三のお着物に似合うさわやかな印象になります。
引用:http://www.oyakudachibook.com/
とってもかわいいヘアスタイルで、にこにこ笑顔の七五三デビューにしましょう!
関連記事
-
-
文化祭のテーマを四字熟語で考える!漢字二文字や一文字の例も紹介!
今年の文化祭のテーマはこれ!と書道部さんなどが書く筆文字でドーンと張り出される瞬
-
-
文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?売れる食べ物の例も!
高校の文化祭! クラスごとに自分たちだけで企画して出し
-
-
かさぶたがかゆい!対処法や薬はある?かゆみの理由についても!
子どもの時は良く気になってました、「かさぶたのかゆみ」。
-
-
ハロウィンの猫メイクのやり方!衣装や猫耳、しっぽで猫に変身!
ハロウィンのお楽しみといえば、仮装ですね♪ 特に魔女の
-
-
子供が頭痛と嘔吐!低体温との関係は?
子供を育てている家庭では、鼻水やセキなどの少々の風邪は慣れっこになってしまうことも多いのではないでし
-
-
ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい!絵本もある?
ハロウィンの時期になると、保育園やおうちでもハロウィンの飾りを飾ったりして、楽し
-
-
ハロウィンを100均セリアで決める!仮装の衣装やメイクなどのグッズ紹介!
最近日本でもハロウィンが定着してきましたが、皆さんは毎年どんなふうに過ごしていま
-
-
子供が嘔吐、熱なしで元気?病院や保育園どうする?腹痛の症状も!原因は!
お子さんの急な変化は、親にとっては一大事! 危険な症状じゃないか?うちの子は大
-
-
台風の風速の目安や定義って?飛行機が「飛ぶ」or「欠航」の基準は?
そろそろ、台風の季節に差し掛かってきましたね。 台風が
-
-
子供の鼻血が「毎日」や「よく出る」の原因や病気について!夜中が多い?
子供に起きやすい耳鼻科系の症状としてよく挙げられるのが「鼻血」です。 &n