小学校で英語が必修教科化のデメリットとメリットは?いつからで教科書の内容は?
公開日:
:
子供
小学校で英語が必修教科になるかもしれない、というニュースは耳に新しいものだと思います。
まだ正式に決定したわけではないのですが、昨年12月には文部科学省が「英語教育改革実施計画」を発表したこともあり、注目は高まっています。
英語教育が教科化すると当然メリットは多いですが、同時にデメリットも生まれます。
今回はこのメリットとデメリット、そして気になる教科書の内容についても見ていこうと思います。
小学校で英語が必修教科化のデメリットとメリットは?
それでは早速メリットとデメリットについてまとめていきたいと思います。
画像引用:http://akechiseminar.com/
現在の中等教育・高等教育のカリキュラムでは、生徒に英語を習得させるには時間が足りないと言われています。
そこで、英語学習が小学校から必修となり前倒しされれば、時間的には当然かなりの余裕が生まれますし、中学からの本格的な英語学習もスムーズに移行することができます。
それだけではありません。私立小など、英語教育を取り入れている一部の小学校では、「英語を学習するようになってから、子供たちのコミュニケーション力が上がっている」「学校生活においても、積極的に課題などに取り組む姿が見られるようになった」との意見が上がっています。
日常生活における積極性やコミュニケーション能力を向上させる点において、英語の教科化は大きなメリットを持っているようですね。
それではデメリットはどうでしょうか?
現行の計画では、小学校の3年生から英語を学ばせるとありますが、この年齢はまだ日本語を勉強する途上の時期です。
日本語がままならないうちに英語を学ばせたところで、果たしてそれは本当に効率のいい方法となるのかという問題があります。
また、3年生と4年生のうちは担任が英語の授業を受け持ちます。英語の学び始めの大切な時期に、担任の技量によって「英語が楽しい」と思える子と「英語が楽しくない」と思ってしまう子の間に差が生まれてしまうのはいかがなものだろうか、という意見もあります。
とはいえ、海外では小学生のうちから英語を学ばせるのが常識となっているようですから、国際標準の視点からすると小学生の英語必修化はある意味当然のものなのかもしれません。
小学校で英語が必修教科化のデメリットとメリットは?いつからで教科書の内容は?
画像引用元:http://omoshiro-eikaiwa.com/
それでは、具体的にいつから必修教科となるのか、またその教科書の内容はどのようなものになるのか見ていこうと思います。
英語が必修となるのは、文部科学省の計画では2020年が目安になっているようです。もちろん先倒しされる可能性もあり、その場合は2018年ごろではないかという見方が強いです。
2020年といえば、東京五輪の年ですね。それまでに、日本の英語力が少しでも高まっていれば嬉しいです。
教科書の内容としては、小学校3、4年生のうちは英語に慣れ親しむのが目的ですから、おそらくイラストやゲームなどをふんだんに使ったものとなるでしょう。また、中学・高校英語と違い、「聞くこと・話すこと」に重点が置かれるので、CDやDVDなどの教材も使われると思われます。
5、6年生は中学英語に向けてのステップアップが目標です。現在の中学1年生程度の文法は、5、6年生の教科書の中で登場するかもしれません。ですが、中学英語と違って堅苦しい雰囲気はなく、文法を自然に身につけられるようにもっとソフトな内容になっているでしょう。
英語の必修教科化、メリットもデメリットもありますが、これからの時代国際社会の中で日本が活躍するにはやはり語学力とコミュニケーション能力が重要だと思います。
ですから、体制さえきちんと整えることができれば、小学校で英語を学ぶのは決して悪いことではないでしょう。
関連記事
-
-
子供の咳が止まらない夜中!何科にいけばよい?対処法まで!アレルギーか?
風邪引いてたりすると、夜って咳とか多くなりますよね>< 大人ならまだしもお子さ
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
子供が頭痛と嘔吐!低体温との関係は?
子供を育てている家庭では、鼻水やセキなどの少々の風邪は慣れっこになってしまうことも多いのではないでし
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに
-
-
子供の顔に赤い斑点?湿疹と腫れは違う?
可愛い子どもの顔に赤いブツブツがあると、何だろう??と気になりますよね。
-
-
子供の習い事はダンスとピアノが人気!費用や辞め方が気になる!
お子さんが大きくなってくると、親としては色々な経験をさせてあげたいのが親心!
-
-
カンフー少年!今井流星の動画が凄いwブルース・リー完コピに世界絶賛!
5歳になるとだいたい身の回りのことができるようになると言われています トイ
-
-
小学生向け修学旅行の持ち物!リュックサックや便利な物を紹介!
小学生も高学年になると、林間学校や修学旅行といった大イベントがあります。
-
-
幼稚園に行きたくないと泣く年長~年少に声かけでの対処法は?
私は幼稚園が大好きで毎朝一番乗りで幼稚園の門をくぐる子どもでした。そして、いつも