河童がきゅうり好きで鉄が嫌いの理由!実在したのかについて面白い説w
公開日:
:
ペット
子供の頃に怖い話や妖怪、オバケなどオカルトの類を怖がる時期って誰にでもありましたよね。
最近では《妖怪ウォッチ》などで、妖怪が可愛くデフォルメされ、スポットを当てられたりもしていますが、本来は神様の零落などで生まれたとされる怖いモノなのです。
今回はそんな妖怪の中でも有名な《河童》について、調べてみました!
河童がきゅうり好きで鉄が嫌いの理由!
日本には神様と呼ばれるモノがたくさんいます。《河童》もある説によれば、水神の零落した姿であるとも言われています。
水への考え方が重要視されていた大昔は、この水神進行がとても盛んで、畑で採れた初生りの野菜としてきゅうりを捧げていた風習が、のちに河童様の好物はきゅうり。という考えにつながるという説が、私が調べて納得した説でした。
反対に《河童》の嫌いな物として鉄が挙げられるのですが、鉄というより金物全般が苦手とされているようです。
水の性質上、金物とは相反するものとして嫌いとされたようで、そこから金物の反射する光が悪霊や妖怪は苦手と言う考えも出たと言われています。
河童が実在したのかについて面白い説w
そんな色々な説がある《河童》ですが、実在したのか色々と調べてみました。
そもそも私が上で述べている《妖怪》自体が空想上のモノとされているので微妙な所だとは思いましたが、最近ではUMA(未確認生物)なんだと仮定して捜索にあたる方もいるようです。
UMAということになってくるのであればいる可能性があるのかも!と思いますね。
そうは言っても、誰もが信じざるを得ない根拠のあるような証拠などは未だありません。
《河童》の実在説にも実に多様な説が飛び交っていますが、その中でも私の興味を惹いた説をご紹介します。
残念がらないで下さいね!w
実は「フランシスコ=ザビエルだった説」は調べる前から知っていました。
画像引用:https://ja.wikipedia.org/
天狗実在説に「酔っ払って赤くなった外人説」というのがあるのですが、それに近い説です。
海外から来たフランシスコ=ザビエルのような宣教師を、外国の人を知らない日本人が、人ではない『何か』と見間違えたという説です。
しかしそれではもっと前からある妖怪の話と噛み合いません。
私が興味を持った説は、我々日本人が《河童》と呼んでいる妖怪が、実は「リトルグレイなんじゃないか説」です。
身長は子供くらいで細身。口が尖ったような感じと、手に水掻きの様な物がある。
みなさんここでUFOから降りてくる、銀色のアイツを想像してみてください。
ほら、見えようによってはあながち違ってもいなくないですか?頭の皿は光の反射とかね?
海外の方にはリトルグレイに見えていて、昔の日本人には河童に見えていた?なんて考え方もとても斬新ですw
《河童》がUMAかどうかは置いておいても、UMAが居たらいいなと思う私個人的にはとても面白い説でした!
私は科学的に根拠だけが正しいとは思いません。
100年くらい前まではゴリラも確か、未確認の生物だったはずです。
そのように未確認の生物なのかもしれませんし、
昔の人が戒めか本当か、本や絵にも残す様な事ですから、もしかすると実はどこかにいるのかもしれませんね。
関連記事
-
-
猫の夏バテの症状と対策!食欲不振や嘔吐、下痢にも影響?
猫たちにも夏が来た! 我々人間と違って、いつだってもふもふスタイル♪の彼ら
-
-
猫の種類の日本名も知りたい!猫の種類の数はどれくらい?
前回「雑種の性格」について記事を書いたわけですが、反対の立ち位置の純血種も気になる所です。 前
-
-
ミドリガメの大きさの最大がw性別の見分け方紹介!毒についても
夏祭りなどでよく見かける、ミドリガメ。小さくて可愛いからと飼おうかどうか、迷った
-
-
猫の種類!雑種の性格や違いって?人気猫の値段や相場は?
猫って、至る所にいますよね。 お天気の良い休日、ちょっと外に散歩に出れば、トラ模様、三毛模様、
-
-
有名な恐竜の種類と言えば?絶滅した隕石の大きさ(直径)がww
いくつになっても憧れる太古のロマン。 その象徴といえば
-
-
犬が下痢だけど元気?粘液や血にも注目!絶食は効果的?
愛犬の体調が悪いと、飼っている側は不安になってきますよね。