全身黒いトンボは縁起が悪い?スピリチュアル的にどうなの!名前は?
公開日:
:
秋の行事
子どもの頃の話です。
祖父母の家の、田んぼの前を通ったら、稲に見たことのないトンボがいました。
お腹がエメラルドブルー、大きな羽は黒に近い焦げ茶色、見た目は完全に「全身黒いトンボ」でした。
よく知っている赤とんぼやオニヤンマなどと違って、華奢で繊細な、とても美しいトンボだったのです。
後から来た母が、「カミサマトンボだね!」と言ったのをよく覚えています。
でも、黒って縁起的にはあんまり良いイメージがないですよね…。
全身黒いトンボは縁起が悪いのでしょうか?
また、全身黒いトンボってスピリチュアル的にはどうなのでしょう。
そもそもあの全身黒いトンボの名前は本当はなんだったのか?
全身黒いトンボの謎にせまります。
黒いトンボは縁起が悪い?名前は?
さて、この、黒いトンボ、正式な名前は「ハグロトンボ」と言うそうです。
漢字で書くと、羽黒蜻蛉。
どこか幻想的ですね。
お盆の頃に現れ、シオカラトンボ、いわゆる赤とんぼと違って、線が細く、ふわふわと可憐に飛ぶのが特徴です。
ちなみに、私が幼少の頃見たのはオスのハグロトンボでした。
お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがはオス、羽もお腹も、全身黒いのがメスなのだそうです。
ハグロトンボは、川トンボという種類に属し、自然溢れる綺麗な小川、清流近くに生息しています。
空気と水が綺麗な場所に住んでいるため、最近は環境保護が進み復活してきたものの、かつては工場化などで水が汚れて、数が少なくなっていた貴重なトンボです。
さて、このハグロトンボ、昔から、「オハグロトンボ」「カミサマトンボ」と呼ばれる事も多いです。
尊敬の意味の「御(オ)」の字を付けて呼ばれたり、神様と呼ばれる理由は、その現れやすい時期にあります。
ハグロトンボが現れるのはお盆の時期。
お盆と言えば、ご先祖様の魂がそれぞれの家に里帰りする時期ですから、古来から「蝶やトンボが亡くなった人の魂が姿を変えた物」と信じられていた事もあり、ハグロトンボは神聖な生き物とされてきたと考えられます。
よって、全身黒いハグロトンボは、神様の使いであるとか、ご先祖様の魂が姿を変えた物などと言い伝えられるようになったり、田んぼに現れやすいことから「田んぼの神様」と呼ばれ親しまれてきました。
そんな大切にされてきたハグロトンボですから、いくら全身黒いといっても縁起が悪いわけではないようです。
むしろ、トンボは縁起が良いのですよ♪
トンボは後退せず、前に進む虫であることから「勝ち虫」と呼ばれ、戦国時代は武士に好まれていました。甲冑などの装飾に用いる武将が多かったのだとか。
負けられない勝負の日や大事な日にトンボモチーフのグッズなどを持つと良いかもしれませんね。
ところが、日本では縁起が良いとされる全身黒いトンボですが、外国では魔女の使いとして、嫌われる傾向が多いのだとか。
「悪魔の縫い針」と呼ばれて、言うことを聞かない子供の目を縫っちゃう!なんて言い伝えもあるんですって。ちょっと怖いですね。
縁起が良くても、縁起が悪くても、言い伝えを作ったのは人間なので、トンボ本人達にとっては、ちょっぴりありがた迷惑かもしれませんね(笑)
全身黒いトンボはスピリチュアル的にどうなの!
ハグロトンボように、全身黒いトンボは、スピリチュアル的にはどうなのでしょうか。
先に話したように、蝶やトンボには亡くなった人の魂が姿を変えて現れていると古くより言われてきました。
画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/kinzirou2001/
それは日本だけでなく、アメリカのインディアンたちの間では、トンボは「トーテムアニマル」と言われる霊的な導きをする生き物として大切にされてきました。
インディアン達の間でも、日本の「勝ち虫」の由来のように、トンボは真っ直ぐ前進することから、「勇気の象徴」と言われてきたのです。
なので、全身黒いトンボを始め、トンボのモチーフやトンボを実際に見た時は、勇気をもって進むようにとの合図なのだそうですよ。
スピリチュアル的にはトンボは「勇気をもって進んで変容していくプロセスを大事にすること。新しい世界に飛び立とう!!」というメッセージがあるそうです。
そう考えると、これからトンボを見る度に、勇気がもらえそうですね。
関連記事
-
-
お歳暮のお礼状【縦書きの書き方や個人向けの文例を紹介】
暑い夏みなさんどうお過ごしでしょうか?私は完全に溶けています。 暑い夏みな
-
-
目黒のさんま祭り2015の行列と混雑の待ち時間は?整理券はあるの?
毎年大変な賑わいを見せている、目黒のさんま祭り。今年2015年は9月6日(日)に開催が決まっています
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに
-
-
目黒のさんま祭り2015の場所や日程!目黒区で無料?
海に面していないところでなぜさんま祭り?と疑問に思った方も多いと思いますが、平成8年から毎年9月ごろ
-
-
松茸が人工栽培できない理由?自宅で成功するには?
2016年夏に北海道を襲った台風のためジャガイモ不足となり、2017年春「ポテトチップが品薄に!」と
-
-
ハロウィンの由来「かぼちゃ」「ケルト」はどうして?ジャックオーランタンも!
10月31日は、ハロウィンです。 私たちがハロウィンと
-
-
文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?売れる食べ物の例も!
高校の文化祭! クラスごとに自分たちだけで企画して出し
-
-
敬老の日の意味や由来!プレゼントは食べ物以外は何がおすすめ?
おじいちゃんおばあちゃんにありがとうを伝え、長生きしてくれることを祝う敬老の日。
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七