ハロウィンの猫メイクのやり方!衣装や猫耳、しっぽで猫に変身!
公開日:
:
秋の行事
ハロウィンのお楽しみといえば、仮装ですね♪
特に魔女の使いでもある猫は、変装では人気です。
ハロウィンの猫メイクのやり方を紹介します。
せっかくキュートに猫メイクをしたのですから、衣装にもこだわりたいところです。
猫の衣装をはじめ、猫耳やしっぽで猫に変身する方法も教えちゃいます♪
ハロウィンの猫メイクのやり方!
ハロウィンにはキュートな猫メイクがおすすめ!
ハロウィンにぴったりの猫メイクのやり方を動画で紹介します。
まずは国内版メイク、海外版メイク、2つの動画をご覧ください。
アイラインを少しずつ足していき、目の周りを囲みつつ、目尻を跳ね上げるのは一緒ですね。
ベースのアイシャドウやクリームをパステル系、ホワイト系、ベージュ系のラメ入りにしたり、下まぶたの白目寄りのギリギリラインにパールホワイトのライナーを乗せると、より目が強調されて、パーティ向けになります。
オレンジベージュ系のチークを頬に対して斜めに入れると、頬がシュッとなり、より猫らしさが出ます。
また、ノーズシャドウを入れて、鼻筋を通すとミステリアスな猫さんの雰囲気が出ますよ♪
ミュージカルCATSのようなリアルな猫を狙うなら、唇には色味を乗せない方が良いでしょう。
鼻やひげには、ペンシルのアイライナーやジェルライナーを使うと落ちにくくなります。
お子さんの変装なら、ボディペイント用の絵の具を使って、鼻や髭を描いて上げるとかわいい子猫さんに変身できます。
パーティ向けメイクなので、少し派手めにするのがコツ。
普段使っている化粧品がもったいないなら、100円ショップのプチプラコスメを使うのはいかがでしょうか。
100円ショップの物はラメも大きく発色も良いので、猫の変装メイクにはおすすめ。
鼻やひげ、目の回りにぐりぐり使っても、100円なので量を気にせず使えます。
ハロウィンで猫に変身!衣装や耳、しっぽで!
猫メイクが完成したら、格好も猫に変身しちゃいましょう!!
ハロウィンで猫に変身できるグッズを紹介します。
1.「萌え萌えにゃんこセット」
耳、しっぽ、グローブなど猫になれるセットが入った変装グッズです。
いかにもコスプレ!な感じが苦手な方でも、これなら普段の格好に耳やしっぽを付ければ良いので、気軽に猫の変身が楽しめますね。
2.「猫着ぐるみ」
引用:http://search.rakuten.co.jp/
雑貨屋ココウキさんからこんなにモフモフ可愛い着ぐるみが出ています!
なんと子供用もあるんですよ~♪
ハロウィンに親子で猫さんに変身するのもステキですね。
着ぐるみだったらお洋服のコーディネートを心配する心配もありません。
猫メイクと合わせて気分は本物の猫さんに♪♪
くるりんと付いたしっぽも可愛いです。
3.「猫耳は簡単に手作りできる!」
最後に、かわいい猫耳カチューシャの作り方の動画を紹介します。
スポンジをはさんで、布の片方をギャザーを寄せるように縫い合わせていくのがポイントのようです。
こんなに簡単で可愛ければ、たくさん作って、お子さんとお友達の分のハロウィンの変身用にプレゼントしたら喜ばれそうですね♪
ハロウィンの猫メイクや、衣装や猫耳、しっぽなどの変身グッズで、ハロウィンパーティを楽しく盛り上げましょう!!
関連記事
-
-
目黒のさんま祭り2015の場所や日程!目黒区で無料?
海に面していないところでなぜさんま祭り?と疑問に思った方も多いと思いますが、平成8年から毎年9月ごろ
-
-
お歳暮のお礼状【縦書きの書き方や個人向けの文例を紹介】
暑い夏みなさんどうお過ごしでしょうか?私は完全に溶けています。 暑い夏みな
-
-
ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい!絵本もある?
ハロウィンの時期になると、保育園やおうちでもハロウィンの飾りを飾ったりして、楽し
-
-
文化祭のテーマを四字熟語で考える!漢字二文字や一文字の例も紹介!
今年の文化祭のテーマはこれ!と書道部さんなどが書く筆文字でドーンと張り出される瞬
-
-
月見バーガーの期間【2015】はいつまで?カロリーが!値段の偏移もすごいw
まだ6月なのに、もうしばらく夏を満喫したような気がしています>< もうすぐ
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに
-
-
敬老の日はいつ?2015秋分の日と重なると休みはどうなる?
2003年のハッピーマンデー制度に伴い、敬老の日は9月の第3月曜日となりました。
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
月見が秋はなぜ?2015はいつ?十五夜の由来についても!
昔話のかぐや姫(竹取物語)はもちろんのこと、和歌にも詠まれることも多く、古くから親しまれてきた月。
-
-
六義園の紅葉2015の見頃!混雑状況は?デートにおすすめ?
江戸の二大庭園と名高い、東京の駒込にある六義園。徳川5代将軍・綱吉の時代(169