産休の挨拶へメールの返信!社内や取引先別で返事の仕方が知りたい!
公開日:
:
妊婦
会社の同僚から、産休を取るという挨拶のメールが届きました。
おめでたいお知らせはうれしいけど、返信はどうしようか?とちょっと迷ってしまいますよね。
もちろん、直接お会いできる方だったらお会いした時にお話することもできますが、取引先の方だったらすぐにはお会いできないのでどうしましょう。
メールできたからメールで返信してもいいかな?と思うけど、大事な取引先なので失礼があっては大変です。
メールのビジネスマナーをもう一度しっかりチェックしておきましょう。
産休の挨拶へメールの返信!社内での返事は?
社内の方が産休を取られる場合、同じ部署の方だったら口頭で産休について教えていただくこともありますが、他部署だったりするとメールで挨拶されることもあると思います。
その時のお返事はどうすればいいでしょうか。
社内メールではありますが他の人も読む可能性がありますので、親しい間柄だとしても文面はあくまでビジネスマナーを意識しましょう。
書き方としては、
○○さんにはいつもお世話になっていたので、しばらく会えなくなると思うとさびしくなります。○○さんが安心して育児に専念できるよう、○○さんの穴はみんなで頑張ってフォローしていきたいと思います。
また復帰されたら、可愛い赤ちゃんのお話などもいろいろ聞かせてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように。
というような感じで、今までの労をねぎらい、安心して休めるような文章を入れるといいでしょう。
退職されず育休を取った後に復帰する方も増えていますので、その場合は今後もお世話になる…ということを意識したものではないと、追い出しているみたいで失礼になってしまうので注意してくださいね。
産休の挨拶へメールの返信!取引先での返事は?
会社の取引先の方から、産休を取る…という挨拶メールが届いた場合、返事はどうしましょうか。メールで返信してもいいのか迷うところだと思います。
社内と違い相手の都合もあるため、会うことができない場合もありますので、基本的にメールで返信するので大丈夫です。
取引先の方の場合も当然、ビジネスを意識した文面にする必要があります。
書きだしは社内の方に宛てたの同様でも差し支えありません。
また、取引先の方が産休…ということで、引き継がれる新しい担当の方の紹介もあると思いますので、新しい担当者の方にも挨拶のメールを別途しておきましょう。
締めくくりは、
元気な赤ちゃんが生まれますようお祈りしております。復帰されてまた一緒にお仕事できる日を楽しみにしております。
という感じで、復帰後のお話も少し入れておくとスマートだと思います。
いかがでしたでしょうか。産休から復帰されることを前提に、引き続きいい職場の人間関係を築くためにも、メールのマナーはとても大切です。
抜けた穴が痛いなぁ…とぼやきたくなるということは、その方に大変お世話になっていたということ。ぜひ気持ちを込めた返信をしてくださいね。
関連記事
-
-
子供の顔への遺伝の法則って?二重や鼻など両親のどっちに似る?
妊娠すると子供の顔がどちらに似るか気になるもの。両親に似てなくてもおじいちゃんや
-
-
妊婦の風邪!熱なしで病院は?熱ありは胎児に影響?食べ物はこれ!
妊娠中に風邪をひくのは本当につらいですね。ただでさえ体調も良くなかったり良かったりで、落ち着かないの
-
-
妊婦の温泉はいつまで大丈夫?細菌による感染症や気をつけることは?
妊娠おめでとうございます!妊娠した事でとても喜んでいる方もいらっしゃることだと思いますが、妊娠には生
-
-
妊婦の便秘!腹痛と張りの違いは?冷や汗や吐き気も!解消にはお茶が効く?
初産ですと分からない事が多く、ただでさえ不安になるものです。 妊娠すると体調が
-
-
妊婦の食事制限はストレスやイライラが!痩せないの解決方法は?
妊娠前が普通体型の場合、妊娠中に増える体重の目安は1ヶ月に1kgほどと言われています。 &nb
-
-
切迫早産で入院!点滴が痛い?手の甲にウテメリンが辛い
妊娠中にちょっと頑張りすぎてしまったりして、切迫早産になってしまうお母さんがいま
-
-
妊婦の食事の注意!魚(マグロ)やハーブに香辛料?いいものも紹介!
妊娠中の食事は赤ちゃんの栄養となるため、お腹の赤ちゃんのために…と和食中心の健康的な食生活に切り替え