ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい!絵本もある?
公開日:
:
秋の行事
ハロウィンの時期になると、保育園やおうちでもハロウィンの飾りを飾ったりして、楽しむ方もいることでしょう。
でも、「ハロウィンってなんのひ?」と子供に聞かれた時、「そういえば何の日だっけ?」「かぼちゃと、変装と、お菓子をもらって…う~ん?」と、首をひねる方も多いのではないでしょうか。
ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい人の為の、由来を紹介します。
また、そのような場合にぴったりの絵本の紹介もありますよ♪
ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい!
ハロウィンのお話を子供向けにする場合、子供たちが聞き手であることを考えて、複雑な由来は省略しましょう。
細かい由来を読みたい大人の方は「ハロウィンの由来「かぼちゃ」「ケルト」はどうして?ジャックオーランタンも!」をご覧ください!
ハロウィンで子ども達が出てくる事や興味のありそうな事をからめて由来をお話しすると、どの子も顔をキラキラさせて、ハロウィンのお話を聞いてくれます。
引用:http://ccalice.blog101.fc2.com/
ハロウィンで子ども達が出てくる事や興味のありそうな事と言えば、そう、「変装」「お菓子」「かぼちゃのランプ」。
「どうして変装するのか?」
「どうしてお菓子をもらえるのか?」
「なんであっちこっちにかぼちゃのランプがあるのか?」
子供たちが訊いてきそうな質問に1つ1つ答えるつもりで丁寧に話せば大丈夫です。
「変装」については、例えば、
「昔、アイルランドっていう国に住んでいた人たちは、10月31日が1年の終わりだったんだよ。みんなの知っている、お正月の前の日の、大晦日みたいだよね。その日は特別な日で、幽霊やおばけや魔女や妖精たちがみ~んな人間の町にもやってくる日なんだ。優しい幽霊たちだったら嬉しいけれど、いたずらが好きだったり、悪いことをしようとするおばけや魔女たちもいるんだよ。
だから、人間もおばけや魔女に変装して、悪いおばけや魔女達を驚かせて追い払うんだよ!」
と話したり、
「どうしてお菓子をもらえるのか?」については、例えば、
「子供たちも変装して、いろんなおうちにみんなで行って、本物のおばけたちをびっくりさせて負けないようにするんだよ。本物のおばけじゃないから、おうちの前で「トリックオアトリート!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!」というと、おうちの人達はお菓子をくれるんだよ。」
と話したりすると良いでしょう。
「かぼちゃのランプ」については、かぼちゃがジャックオーランタンという名前であるということを話してから、「悪いおばけをおいはらってくれるお守りだよ、怖くて変な顔のかぼちゃほど強いんだよ!」とお話しすると、子供たちも「そーなんだ!」とうなずいてくれると思います。
引用:http://s.ameblo.jp/maryle2000/
「なんでジャックオーランタンっていうの?」と聞かれた場合は、ちょ~っと怖いのですが、こんなお話を。
……むかしむかし、あるところに、ジャックという怠け者の男の人がいました。
ジャックはぐうたらしているくせに、お金持ちになりたいと思っていました。
ある日、ジャックは歩いていて、道に落ちている古い本を見つけました。
その中には、悪魔を呼び出して、願い事を叶えてもらう方法が書いてあったのです。その代わりに、自分の魂を悪魔にあげなくてはなりません。
ジャックはさっそく悪魔を呼び出して、お金持ちになりたい!と言いました。
「おやすいごようさ」
悪魔はにやりと笑うと、ジャックの大好きなお酒がいっぱい飲めるほどのコインを用意し、自分もその中のコインの1枚に変身しました。
すると、ジャックは悪魔が変身したコインを悪魔の苦手な十字架で押さえつけて、財布の中に閉じこめてしまいました。
ジャックは言いました。「これから10年間はおれの魂を取りにこないこと!」
財布に十字架ごと閉じこめられた悪魔は言うことを聞くしかありませんでした。
そうして、ジャックは悪魔に魂をあげないまま、そのお金でお酒をいっぱい飲んで、ごちそうを食べて、ごきげんに10年暮らしました。
10年後のある日、やっと財布から出てきた悪魔が
「10年経ったぞ、さあ、今度こそ魂をもらおうか」
とジャックに向かって言うと、ジャックは、
「そうだな、約束だものな、分かったおれの魂をやろう。……でも、その前に、あの大きなリンゴの木のてっぺんからリンゴを1つ取ってきてくれないだろうか。魂をあげる前に、最後に大好物のリンゴを食べたいんだ。」
と言いました。
「おやすいごようさ」
悪魔はにやりと笑うとリンゴの木のてっぺん目指して、ぴゅーんと飛んで行きました。
するとジャックは、素早くリンゴの木の後ろに周ると、ナイフを取り出し、なんと大きな十字架を木の幹に掘り出したのです!
「わわ、何をするんだ!」
十字架の力で、悪魔は木の上から降りられません。
ジャックはすました顔で、言いました。
「これから、二度と、おれの魂を取りに来ないこと!」
悪魔は泣く泣く、地獄に戻っていきました。
さて、そんなジャックも年をとって、死ぬ日がやってきました。
死んで、幽霊になったジャックは、生きている間、怠けてばかりで、良いことを1つもしなかったので、天国の門の前ですぐに追い払われてしまいました。
こうなると、地獄に行くほかありません。
地獄の門の前では、ジャックがさんざんひどいめにあわせた悪魔が、リンゴをかじっていました。
「地獄の門を開けてくれないかい?」
とジャックが言うと、悪魔はすずしい顔をして、「約束だものなあ」と言いました。
「お前の魂は二度と取りに行かないと約束したからな、地獄におまえの魂をいれる訳にはいかないんだ。約束だものなあ、悪魔は約束を破らないんだ」
にやりと悪魔が笑います。
「じゃあ、おれはどこに行けばいいんだ」
ジャックがうなだれると、悪魔は地獄の国の真っ赤な火をひとつかみ持ってきました。
「自分で探したらどうだい、ほれ、暗いだろうから、道を照らす明かりをやろう」
ジャックは道ばたに転がっていたカブをくりぬいて、その中に地獄の火を付けて、ランプにしました。
いつしか、これがジャックのランタンという意味の「ジャックオーランタン」という名前になって、カブが丈夫で持ちやすいかぼちゃに変わっていったそうです。
ひょっとすると、ハロウィンの夜にはジャックオーランタンを持ったジャックも寂しそうに歩いているのかもしれませんね……。
ハロウィンの由来が簡単にわかる子供向けの絵本の紹介!
ハロウィンの由来が簡単にわかる子供向けの絵本を紹介します。
ブックトークや読み聞かせにどうぞ。
かわいい絵本でハロウィンの由来も簡単に分かって、ハロウィン気分がますます味わえますよ。
1.『ハロウィーンってなあに?』(主婦の友社)
作:クリステル・デモワノー 訳:中島さおり
ハロウィンの由来が知りたいなら、これを読めば簡単に分かります。
主人公は魔法使いの女の子。自分たちとは違う世界の子に、お話を聞く子供達は興味津々です。
子供達と同じで「ハロウィーンのかぼちゃ」にびっくりして戸惑う女の子ですが、おばあちゃんからハロウィンの由来を聞いていくうちに…「ハロウィンてすてき!」と言うことが分かってきます。
大人も子どもも魔法使いの女の子と同じ気持ちになって、おばあちゃんのお話に心ワクワクしていきます。
ハロウィンのお料理や飾りなども教えてもらえるので、親子でハロウィンが楽しめますよ。
2.『ハロウィンドキドキおばけの日!』(文溪堂)
作:ますだゆうこ 絵:たちもとみちこ
引用:http://touch.allabout.co.jp/
ハロウィンってワクワクするけれど、ちょっぴりこわいかも…と内心思っている子供たちも多いのではないでしょうか。
これは、そんな男の子と、おばけのくせに、こわがりのおばけの2人が主人公のゆかいなお話。ハロウィンの由来や豆知識のお話のほか、ハロウィンパーティーを盛り上げるヒントがあちこちにいっぱい。
読み終わる頃には、おばけなんてへっちゃら、ハロウィンが楽しみになっていますよ♪
関連記事
-
-
京都の紅葉狩り2015の時期や見頃!ライトアップなどおすすめが満載!
日本で名高い紅葉の名所、京都。 毎年京都の紅葉狩りや、
-
-
月の表面温度の夜と昼!クレーターの数や裏側の謎について
月面探査と聞いた時、皆さんが思い浮かべるのはアメリカのアポロ計画ではないでしょうか。 &nbs
-
-
敬老の日の意味や由来!プレゼントは食べ物以外は何がおすすめ?
おじいちゃんおばあちゃんにありがとうを伝え、長生きしてくれることを祝う敬老の日。
-
-
ハロウィンの猫メイクのやり方!衣装や猫耳、しっぽで猫に変身!
ハロウィンのお楽しみといえば、仮装ですね♪ 特に魔女の
-
-
2015年の七五三はいつ?早生まれの男の子や女の子も!3歳、5歳、7歳を説明!
七五三の季節が徐々に近づいてきました。お子様が今年七五三を迎えるという方もいらっ
-
-
月見が秋はなぜ?2015はいつ?十五夜の由来についても!
昔話のかぐや姫(竹取物語)はもちろんのこと、和歌にも詠まれることも多く、古くから親しまれてきた月。
-
-
ハロウィンを100均セリアで決める!仮装の衣装やメイクなどのグッズ紹介!
最近日本でもハロウィンが定着してきましたが、皆さんは毎年どんなふうに過ごしていま
-
-
台風の風速の目安や定義って?飛行機が「飛ぶ」or「欠航」の基準は?
そろそろ、台風の季節に差し掛かってきましたね。 台風が
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに
-
-
全身黒いトンボは縁起が悪い?スピリチュアル的にどうなの!名前は?
子どもの頃の話です。 祖父母の家の、田んぼの前を通った