赤ちゃんの便秘!綿棒でも出ないし、泣く!毎日するとくせになる?
公開日:
:
最終更新日:2017/06/24
赤ちゃん
大人に比べて胃腸が未発達のため便秘になりやすい赤ちゃん。
うんちは毎日出ていたからといっても、状態が悪ければ便秘だし2~3日出ていなくても状態が良ければ心配することはないと言われています。
ずっと出ていないと心配になり、便秘解消法として綿棒を試す方もいますが、赤ちゃんが嫌がって泣いて苦労したり、くせになって綿棒をしないと出なくなる…とあれこれ心配される方もいると思います。
そんなママのために、赤ちゃんの便秘解消法や綿棒の良し悪しについて調べてみました。
赤ちゃんの便秘!綿棒でも出ないし、泣く!
赤ちゃんが便秘の時に、綿棒で肛門を刺激してあげると浣腸代わりになり、出やすくなる…という話はよく聞きますよね。
小児科などでわざわざ浣腸をもらわなくても、綿棒1本あれば簡単にできるので、試した方もいるのではないでしょうか。
でもその時に赤ちゃんが嫌がって泣くこともしばしば。そういった場合は、やり方に問題があるのかもしれません。
まずやるタイミングですが、食後(ミルクの後)30分程度経ってからがおススメ。胃腸が活発に動いているので、出やすくなる…と言われています。綿棒にオリーブオイルなどを塗り、滑りを良くして肛門あたりをマッサージするようにしながら入れます。
最初は赤ちゃんもびっくりして力が入ってしまうので、なかなか入らなかったりしますが、根気よく優しく刺激することで、スッと入るようになるでしょう。その後は、出し入れしたりゆっくり円を描くように動かすのがおススメです。
赤ちゃんが嫌がって泣く場合ですが、大人だっていきなり浣腸されたら嫌ですよね。赤ちゃんだってきちんと感情はあるし分かります。優しく話しかけながら、行ってあげて終わったらギュッと抱きしめてあげましょう。
赤ちゃんの便秘対策に「綿棒毎日」はくせになる?
赤ちゃんの便秘対策としてよく行われている綿棒ですが、毎日してしまうと癖になってしまうのでは?と心配する声も聞かれますが、実際はどうなのでしょうか。
赤ちゃんに限らず便秘って、カチコチに固くなったうんちがふたの代わりになってしまい、なかなか外に出なくてそれが便秘となっていることが多いです。なので、カチコチのうんちが外に出てくれれば、基本的に綿棒を毎日する必要はないです。
しかし、便秘がひどく毎日綿棒で刺激しないと出ない赤ちゃんの場合は、それが「くせ」になって自然に自分の意志で排便ができなくなっちゃうんじゃないか?と考えてしまいがち。
実際には綿棒は補助的なアイテムで「赤ちゃんのうんちを出しやすくしてあげてる」だけなので、それがないとうんちをできなくなるようなことはないです。
自転車の補助輪のようなもので、補助輪を使って徐々に慣れていくという考えと同じです。なので毎日綿棒を使ったとしても「くせ」になって後で困るということはないです。
綿棒に抵抗があるという方は、お腹を優しくマッサージしてあげたり、足の運動をしてお腹を刺激することで、便秘解消に繋がるといわれていますので、オムツ交換の時に行うのが良いと思います。
いかがでしたでしょうか。綿棒を使うコツはこわごわやらないことと、赤ちゃんに話しかけて安心させながらやること。大人でも苦しくてつらい便秘、上手に利用して赤ちゃんをスッキリさせてあげてくださいね。
関連記事
-
-
蚊の対策!部屋にスプレーはこれ!赤ちゃんがいる場合は?
暑い夏になると気になるのが蚊ではないでしょうか。 昔な
-
-
新生児の便秘解消法!砂糖水や白湯以外も?緊急の場合は?
生まれて間もない新生児は、自分で寝返りもできず手足を動かすだけで精一杯です。
-
-
赤ちゃんの目やには風邪?緑や片目だけ!充血や鼻水などの症状について
朝起きて赤ちゃんの目を見たら、目やにだらけだった!なんていうことはありませんか?
-
-
赤ちゃんが寝返りで夜中起きる!うつぶせで窒息?ベッドはいつまで?
子育て中の親としては少しづつ出来る事が増えていくのは、寂しいながらも成長が伺えて
-
-
赤ちゃんのダニ刺されを写真や画像でチェック!症状は?
可愛い赤ちゃんの肌にプチっと赤いのができていたら、湿疹?虫刺され?ダニ?と気になるもの。パッと見では
-
-
新生児の便秘の原因はミルクや混合授乳?病気の可能性についても!
生後間もない新生児は、手足もあまり動かせず眠ってばかりいますよね。 しかし
-
-
寝るときに半目で寝る人や赤ちゃんが気になる!改善できる?
居眠りしている友達の顔を覗くと、なんだか半開きになっている。 こんな経験をしたことのある方はい