子供の鼻血が「毎日」や「よく出る」の原因や病気について!夜中が多い?
公開日:
:
子供
子供に起きやすい耳鼻科系の症状としてよく挙げられるのが「鼻血」です。
私も幼稚園の頃は、よく鼻血を出していた経験があります。
画像引用元:http://kayouchida.blog.fc2.com/
鼻血が出ても、当の本人は平気に見えることが多いですが、やはり周囲の人は心配になってしまうもの。
今回はその「鼻血」について、原因を見ていこうと思います。
子供の鼻血が「毎日」や「よく出る」の原因
子供の鼻血がよく出ると、多くの親御さんは白血病を連想してしまい、心配になることが多いようです。
しかし白血病による鼻血はごくまれなので、基本的には安心しても大丈夫。
それではなぜ、子供はこんなにも頻繁に鼻血を出してしまうのでしょうか?
そもそも子供の鼻の粘膜は大人のそれとは違って、とても薄くて弱いのが特徴です。そのため、ちょっとした刺激で血管が傷つき、鼻血がよく出るのです。
そして鼻血の一番の原因は、ずばり「鼻くそをほじる行為」です。特に、鼻をいじるのが癖になってしまっている子だと、それが頻繁に鼻血を出す原因になるようです。
ですから、うちの子は鼻血がよく出るなあ……とお悩みの方は、病気を疑って無用な心配をしてしまう前に、子供さんが鼻をいじることがないか注意して観察してみてください。
そして、鼻いじりがあまり多いようでしたら、興味をほかのことに向けさせるなどして徐々にその癖を直していけるようにサポートすれば、自然と鼻血の頻度は収まっていくでしょう。
また、子供の頃は非常に粘膜が弱いので鼻を直接いじらなくても、体質によってはのぼせたり泣いたり驚いたりといったことも鼻血の原因になりえます。
そして一回鼻の中で、出血した部分は完全に修復するまでに、ちょっとした刺激によって繰り返し鼻血が出やすい状態です。そのため短期間に何度も鼻血が出て病気を心配するお母さんが多いということです。
子供が鼻血を出してしまうタイミングを見極めることができれば、手当に慌てることもなさそうですね。
子供の鼻血がよく出るのと病気の可能性!夜中が多い?
画像引用元:http://www.city.ube.yamaguchi.jp/
さて、先程も少し書きましたが、鼻血と白血病は全く因果関係がないわけではありません。
しかし白血病を原因とする鼻血は普通の鼻血と違って、簡単な手当をしただけではなかなか収まりませんし、歯茎からの出血を伴う場合も多いです。
逆に言えば、手当をして30分以内に収まる・ほかの部位からの出血がない場合には、あまり重い病気は気にしなくていいということになります。
それよりも子供に多いのが、アレルギー性の鼻炎です。鼻炎持ちの子供の特徴は、夜中に鼻血を出すことが多いということです。
夜は体温が上がって血管が膨張しやすくなるため、普段から鼻炎で鼻に負担がかかっていると、寝返りなど少しの刺激で出血してしまいます。
朝おきたら子供の顔が血で赤黒くなっていた……!という場合には、鼻炎が疑われますので、早いうちに耳鼻科にかかることをおすすめします。
このように、鼻血が何らかの病気のシグナルである場合も少なくないため、続くようであれば念の為に病院に行った方がいいかもしれませんね。
関連記事
-
-
七五三の髪型【3歳】髪が少ない(薄毛)や短い女の子はどうする?
今年は初めての七五三♪ ママやパパはもちろん、じいじに
-
-
子供が頭痛と嘔吐!低体温との関係は?
子供を育てている家庭では、鼻水やセキなどの少々の風邪は慣れっこになってしまうことも多いのではないでし
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七
-
-
子供が嘔吐、熱なしで元気?病院や保育園どうする?腹痛の症状も!原因は!
お子さんの急な変化は、親にとっては一大事! 危険な症状じゃないか?うちの子は大
-
-
子供の習い事はダンスとピアノが人気!費用や辞め方が気になる!
お子さんが大きくなってくると、親としては色々な経験をさせてあげたいのが親心!
-
-
小学校で英語が必修教科化のデメリットとメリットは?いつからで教科書の内容は?
小学校で英語が必修教科になるかもしれない、というニュースは耳に新しいものだと思い
-
-
子供のあせもの治し方!薬は顔や背中で変えるべき?
汗ばむ季節になってきました。乳幼児のいる我が家では、外出先でだっこをすると大人も子供も汗びっしょり。
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
幼稚園に行きたくないと泣く年長~年少に声かけでの対処法は?
私は幼稚園が大好きで毎朝一番乗りで幼稚園の門をくぐる子どもでした。そして、いつも
-
-
かさぶたがかゆい!対処法や薬はある?かゆみの理由についても!
子どもの時は良く気になってました、「かさぶたのかゆみ」。