目黒のさんま祭り2015の行列と混雑の待ち時間は?整理券はあるの?
公開日:
:
秋の行事
毎年大変な賑わいを見せている、目黒のさんま祭り。今年2015年は9月6日(日)に開催が決まっています。(※雨天でも基本的に開催されます)
毎年3万人以上の来場者があるというさんま祭りは、気になるもののTVですごい混雑ぶりを見てしまうと、初めての方はちょっと尻込みしてしまうかもしれませんね。
引用:https://scontent.xx.fbcdn.net/
でもおいしいさんまがいただけるまたとない、いい機会。混雑予想などしっかりチェックして、みんなで誘いあって遊びに出かけてみてはいかがでしょうか。
目黒のさんま祭り2015の行列と混雑
毎年3万人以上が来場するというさんま祭りですが、気合が入った方だと前の日から泊りがけで出かけるのだそうです。
開催時間は10時~14時(終了予定)ですが、10時過ぎには予定配布数オーバーのため行列に並ぶ権利すらなくなってしまうほどの、混雑ぶりだというから驚きですね。
引用:https://scontent.xx.fbcdn.net/
昨年の様子を見てみると、11時半にはさんまの無料配布が終わってしまったのだそうです。
近場の方でも泊りがけでくる方もいるくらいなので、朝の6時でも長蛇の列。まだまだ残暑が厳しい時期ですので、しっかり暑さ対策をしないとさんまにたどり着く前に熱中症になりかねませんので、おでかけの際は十分ご注意くださいね。
もし、行くのが遅くてさんまの配布が終わってしまった!という方も心配無用。
有料ですがお店が出ているのでそちらで購入することもできますので安心してくださいね。ただ、こちらもすごい人出なので確実にGETするためにも、やはりおでかけは早めを意識する方がいいでしょう。
目黒のさんま祭り2015の待ち時間予想と整理券ついて
気になるさんま祭り2015の待ち時間ですが、雨でも開催されるのでお天気は基本的に関係なさそうです。(あまりにひどい場合はさんまが焼けなくなるため、生のさんまの配布となります)
毎年3~5時間の待ち時間があるようですので、無料のさんまを確実に食べるためには、10時前に行列に並ぶのは必須。
朝の9時半にはすでに長蛇の列になっているので、3時間待つことを想定しても早めに並んでおかないと日が昇って熱くてギブアップする人も続出みたいです。
さんま祭のもう一つの目玉「寄席」の方には整理券があるので、さんまの無料配布も整理券配布したらいいのにと私は思うんだけど・・・
引用:https://scontent.xx.fbcdn.net/
そんな無料の寄席についてですが、さんま祭り2015で寄席も楽しみたい!という方は要注意。
寄席を見るには整理券が必要となりますが、整理券をもらうためにも並ばなければなりません。
もしかしたら無料のさんまの列に並んで3~5時間経って、整理券はもらったのに寄席は見られなかった!なんてことになってしまうかも!?
さんま祭りの由来となった『目黒のさんま』の演目もありますので、せっかくの機会だから聞いてみたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし残念ながら混雑が凄いので、早朝から行列に並ばないと無料のさんまと寄席を両方楽しむのは難しいかもしれません。
どうしても無料のさんま配布と寄席を両方楽しみたいという強い意志の方は「朝早くからさんまの列に並び、さんまをGETしたら、寄席の第3部(整理券配布12:00)か4部(整理券配布13:30)に並んで整理券をもらう」という方法があります。
仮に7時に並んでいれば、5時間さんまの列で待ったとしても4部の寄席の整理券配布の列に並ぶのは可能でしょうね。
しかし、並ぶのも楽しいと感じれない人にとってはそこまでする価値があるのか疑問なので、無料のさんまは諦めて有料の屋台のさんまを楽しむのもいいかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。毎年大変な賑わいを見せるさんま祭り、気になっていた方も多いと思います。しっかり暑さ対策をして出かけてみてはいかがでしょうか
関連記事
-
-
敬老の日の意味や由来!プレゼントは食べ物以外は何がおすすめ?
おじいちゃんおばあちゃんにありがとうを伝え、長生きしてくれることを祝う敬老の日。
-
-
七五三のお祝い金!姪っ子や甥っ子の相場やプレゼント!孫の場合は?
七五三は親戚あげてのイベントだったりします。 身内に七
-
-
文化祭の出し物!高校のクラスで人気なのは?売れる食べ物の例も!
高校の文化祭! クラスごとに自分たちだけで企画して出し
-
-
月見バーガーの期間【2015】はいつまで?カロリーが!値段の偏移もすごいw
まだ6月なのに、もうしばらく夏を満喫したような気がしています>< もうすぐ
-
-
敬老の日のプレゼント!孫の手作りや写真!幼児ならではの贈り物!
夏が近づいてくると、そろそろ色々考えないといけない時期かもしれませんね!?
-
-
ハロウィンの由来「かぼちゃ」「ケルト」はどうして?ジャックオーランタンも!
10月31日は、ハロウィンです。 私たちがハロウィンと
-
-
月見が秋はなぜ?2015はいつ?十五夜の由来についても!
昔話のかぐや姫(竹取物語)はもちろんのこと、和歌にも詠まれることも多く、古くから親しまれてきた月。
-
-
台風の風速の目安や定義って?飛行機が「飛ぶ」or「欠航」の基準は?
そろそろ、台風の季節に差し掛かってきましたね。 台風が
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日の意味!2015年はまずい?値段の違いについても!
毎年ボジョレーヌーボーの解禁日は大騒ぎ。 特に日本は時
-
-
ハロウィンの由来を保育園や子供向けに簡単に伝えたい!絵本もある?
ハロウィンの時期になると、保育園やおうちでもハロウィンの飾りを飾ったりして、楽し