半夏生にはタコを食べる!2015年はいつから?気になる由来についても
公開日:
:
最終更新日:2015/06/07
夏の行事
みなさんは、半夏生という言葉を聞いたことがありますか?
半夏生は、江戸時代ぐらいから伝わる農家の豊作を祈って食べる(地方)の習慣です。
当時の人達が、体にいい食べ物を知っていたとは限りませんが、タコ&鯖&うどんなど、地域によって違う食べ物の豊作を祈りつつ、パワーが出るものをたべて農作業をしていたんですね。
半夏生にタコを食べる!2015年はいつから?
さっきも言いましたが、半夏生は昔から伝わる農家の習慣です。
地域によっては違うけど半夏生=タコって言うイメージが強い気がしますね。実は、関西地区の農家では半夏生にタコを食べる慣習が最も強いみたいですね。関西の女性が他の地域の男性と結婚してその風習が広がったりしてるんですが、もともとは半夏生にタコを食べていたのは関西が発祥地です。
そもそも、いつから半夏生で、いつタコを食べるの?という方も多いでしょう。2015年は7月2日になります。(毎年、ほとんど7月2日なんですが、夏至の日から11日目という考え方なので、時々変化もします。)
半夏生の気になる由来は?
半夏生の由来って何でしょう?
ご存じでない方もいると思いますので、ご説明しますと「半夏生」とは毒草なのですよね。
半夏生は、よく大雨が降る梅雨が終わる前ぐらいに咲きます。そのため、昔の人達は農作業がしやすいこの時期(半夏生)までに田植えを終えておく決まりがありました。どこでどうなったのかは定かではないですが、半夏生には「毒の雨が降る」という考えまであったみたいです。
さらにこの時期(半夏生)を過ぎてから田植えをしても、豊作は難しいといわれる節目の時期でもあったので、基本的に半夏生とは農家の人にとっては不吉な時期だったわけです。だからこそ景気をつけようじゃないか!ということで豊作を祈って、地域によって違う「タコ、うどん、鯖など」を食べて豊作を祈ったのが由来と言われています。
「タコ、うどん、鯖など」はすべて体の疲れにくいものです。特に昔の田植え作業は機械化もされていないので、体がくたくたになりますよね。そのため、昔の人が体にいいと知っていたとは限りませんが、元気になる由来の食べ物をたべて、田植えの疲れをとっていたとも言われています。
でもなんで関西の地区では何故タコを食べるとなぜ豊作になると考えたんでしょうか?
タコの足は吸盤のようにすいついていますね。これを食べることでタコの足のように作物が地に根を張ってしかり育ち、豊作になることの願いこめて食べているっていうのが有力です。縁起物ってそんなもんですからね(笑)
ここでは、食材としてのタコのよさについてご説明します。タコの原型は、少し見栄えは悪いもしれません。しかし、「タウリン」という健康パワーが含まれているのですよね。
そもそも、タウリンには、「疲労を改善して、肝臓が元気になり血液サラサラで心も元気になるパワー」があるのです。さらに、人の体に必要な血行がよくなる亜鉛も含まれています。
私のタコへの思い
私は、大阪には何度も行ったことがありますが、やっぱりベタですが、たこ焼きがとても美味しかったです(笑)
あと、テレビで明石焼きが登場するドラマを何度も見て食べたいなと思うんですが、なかなか明石焼きを食べれてません!タコは栄養もあって美味しいから半夏生関係なく食べて行きたいですね。
関連記事
-
-
日本三大七夕祭りの場所ってどこ?平塚の花火の時間や駐車場は!
七夕の由来はみなさん、ご存じですか? 七夕は、織姫(女性)と彦星(男性)が
-
-
土用の丑の日はいつ?【2015】言葉の意味は?外国人に英語で説明すると!
土用の丑の日はみなさん知っていますか? 最近では、うなぎを食べる日というこ
-
-
お中元の時期とマナー!関西と関東は違う?2015年、九州や北海道は?
お中元の時期をむかえると友人・知人・目上のかたにどういったものを贈ろうか、いただいた贈り物に対して、
-
-
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?【2015】喪中の場合は?
暑中見舞いとは、「うだるような暑さが毎日続いております、いかがお過ごしでしょうか?  
-
-
七夕の願い事!子供(2歳前後)の例や「面白い」を紹介!
7月7日は七夕。 子供達の多くが、短冊にお願い事を書い
-
-
お中元の意味合いや由来は?素麺を贈る意味って?
お中元の時期になるとデパートや大手通販サイトなどで沢山のお中元ギフトが紹介されるようになります。
-
-
七夕の歌詞の意味!のきば、砂子って?七夕を英語で説明すると!
7月の一大イベント・・・七夕。 「ささの葉 サラサラ のきばに~」という歌
-
-
お盆やお彼岸の由来と違いは?お盆やお彼岸に亡くなるとどういう意味が?
春と秋にあるお彼岸と、夏の時期にあるお盆。忙しくてなかなかお墓参りができない方も、この時期に合わせて
-
-
お盆の期間はいつからいつまで?2015年北海道や沖縄のお盆も気になる!
日本の会社ではお盆の時期にお休みとなるところが多く、毎年お盆の時期には帰省ラッシュ・Uターンラッシュ
-
-
暑中見舞いの挨拶を英語で!説明やビジネスメッセージはどうする?
夏休みのはじまる時期になると暑い日が続き、猛暑とされる日が増えてきます。