輪ゴムブレスレットの作り方!フォークや指で簡単にできる!
公開日:
:
夏休み
輪ゴムブレスレットというものを、みなさんはご存知ですか?
元はこのようなアメリカのおもちゃだったのですが、最近日本にも持ち込まれてブームになっています。
しかし、見てもわかるとおりこの輪ゴムブレスレットは専用の道具で編んで作られています。しかもこのキット、3000円前後と決して安いものではありません。
そこで、なんとかキットを買わずに出来る方法はないか?調べてみました。
輪ゴムブレスレットの作り方!フォークで作る!
調べてみたところ、なんとフォークであむことができるようです!この作り方ならキットを買わなくても、専用の輪ゴムさえあれば編めてしまいますね。
作り方はこうです。
1、最初のゴムは八の字になるようにフォークにかける。
2、二本目、三本目、四本目はそのままフォークにかける。
3、一番下のゴムの、右にかかっている部分をフォークから外して真ん中にかける。
4、左も同じように真ん中にかける。
5、ゴムを一本通しては3と4の行程を繰り返し、腕にかけられる長さになるまで編む。
最後はクリップなどで止めれば完成です。
文章で書くとわかりにくいので、しっかりと動画で説明されてる方がいたので、Youtubeのリンクを貼っておきます。
参考にしてみてください。
輪ゴムブレスレットのつくり方!指で簡単に!
さらにさらに、なんとフォークすら使わずに編む方法があることがわかりました。
それはズバリ、指を使って編むというものです。
ですが、基本的な作り方はフォークで編むものとおなじ。簡単なので動画でみて真似すれば誰でもできそうです。
指はフォークより太い分、少し目が荒くなります。もちろん、それはそれでラフな感じがしておしゃれなのですが、好みによるかもしれません。
また、指の太さによっては専用のゴムが入らないということも。
そんな時には、100均で買える髪留め用の「すべらないゴム」Lサイズを使うことをおすすめします。輪の大きさがファンルームのゴムよりやや大きめなので、編みやすくなります。
髪留め用の輪ゴムは茶色や黒が多く売っていますが、お店によってはピンクやブルーなどのカラフルな色も置いてあるようなので、ぜひ探してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
輪ゴムでこんな簡単にブレスレットが編めてしまうなんて、自分でも思っていませんでした。
この記事を読んでいる皆さんにも、ぜひ試してみて欲しいと思います。
もちろん、キットを買えばブレスレットだけではなく立体作品など様々なグッズも編めるので、慣れてきて楽しいなと思い始めたらお店でキットを探してみるといいと思いますよ。
関連記事
-
-
読書感想文の書き方!小学生低学年のコツは?簡単な本も紹介!
夏休みの宿題、読書感想文。 「初めての読書感想文って何を書いたら分からない
-
-
カブトムシの餌の代用品!食べない時や頻度についても
子どもさんのいる家庭では、夏と言えば虫捕り!我が家は夏になると飼育ケースがズラリと並びます。カブトム
-
-
夏休みの期間2015の社会人は!関東は?アメリカや韓国との違い!
春の大型連休であるゴールデンウィークが終わり、初夏を感じる頃になると学生さんたちは夏休みに入ろうかと
-
-
読書感想文!高学年の書き方のコツ!簡単な「おすすめ本」も紹介!
前回の引き続き、小学生高学年のために読書感想文の書き方や簡単な本の紹介をしていき
-
-
ガリガリ君の種類【2015】当たり確率は!コンビニや買った店で交換する?
夏になると食べたくなるのがアイスキャンディ。その中でも特に長い人気を誇っているのがガリガリ君シリーズ
-
-
カブトムシの飼育!成虫の寿命は多頭飼いだと長生きしない?
筆者は2人の男子の子育て中。はっきり言って、子供を持つまでは虫の類が苦手でした。
-
-
読書感想文の書き方!小学生の高学年はどう書く!?
「読書感想文って毎年最後まで残っちゃう…もうイヤ!」そう思っているお子さんも多いと思います。